記録ID: 2093925
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2019年11月05日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | ◆途中までは、これぞ秋晴れ☀️。青空満喫。12時過ぎると、ガス上がってきた ◆登山口(標高1500ぐらい)スタート時点は、4℃。標高2,000を超えるとそれなりの風😵。手袋、アウターは必須かなと。 |
アクセス |
利用交通機関
◆カーナビ目的地は『イエティ(スキー場)』でセット。すぐ近くに今回の目的地の『水ヶ塚』あります
車・バイク
◆水ヶ塚公園の駐車場を利用。トイレ🚻もありました。基本無料。夏期の富士山マイカー規制期間中は、1回1,000円/台。但し、1時間以内の利用については無料との事。 ◆場内に、『森の駅富士山』あり。土産物、軽食あり。 https://pica-corp.com/shop/morinoeki_fujiyama.php
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【時計回りで、水ヶ塚から宝永山へ👣】 ◆水ヶ塚〜宝永第一火口縁 最初は樹林帯。標高2000を超えると火山石歩き。危険は感じず。 ◆第一火口縁〜宝永山 山頂 ひたすら登り。富士山らしい道(ズルッズルッ感)に体力消耗😣危険は感じず。 ◆山頂〜水ヶ塚 大半は『大砂走り』。雪山を下ってる感😆。ガスっても、大体50メートル間隔に設置されている木柱を見逃さなければ大丈夫。終盤の樹林帯は、ピンクテープを見逃し、二度ほどルートロスト。GPSを確認し修正。テープの間隔が割と長いなと感じました。 |
---|---|
その他周辺情報 | ◆富士吉田(山梨)方面に向かうと、『道の駅朝霧高原』あり。帰りに、晩飯のつまみを買い、ソフトクリームを食す。寒美味しかった👍 https://www.asagiri-kogen.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ゲイターおすすめ サングラス |
---|
写真
感想/記録
by hanpo29
アルプス方面や八ヶ岳の紅葉🍁シーズンも終わりに近づき😢、雪山にはまだまだ早い。さて、どうしようかなと。
予報は快晴☀️。富士山をクリアーに見られる所に行こう🙋ということで、今回の宝永山に。
結果・・・・・
期待以上だった😆宝永山!
クリアーな富士山も🆗。そして何よりカラマツの黄金色がサイコー👍火口歩きも迫力あってかっこよかったなぁ😌
山好きになる前に、四度登った富士山の山頂。辛い印象残ってる😣。山頂を目指すのもいいけど・・・・私的には、下から途中までの富士山歩きの方が好き。山感もあるし、歴史を感じるところもあるし。
次は、『樹海歩き』かな😁
富士山の山頂登らないシリーズの過去レコです。参考まで😉
●富士浅間神社〜吉田口五合目(8月の古道歩き)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1571420.html
●双子山(11月下旬)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1324426.html
予報は快晴☀️。富士山をクリアーに見られる所に行こう🙋ということで、今回の宝永山に。
結果・・・・・
期待以上だった😆宝永山!
クリアーな富士山も🆗。そして何よりカラマツの黄金色がサイコー👍火口歩きも迫力あってかっこよかったなぁ😌
山好きになる前に、四度登った富士山の山頂。辛い印象残ってる😣。山頂を目指すのもいいけど・・・・私的には、下から途中までの富士山歩きの方が好き。山感もあるし、歴史を感じるところもあるし。
次は、『樹海歩き』かな😁
富士山の山頂登らないシリーズの過去レコです。参考まで😉
●富士浅間神社〜吉田口五合目(8月の古道歩き)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1571420.html
●双子山(11月下旬)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1324426.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2243人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する