記録ID: 2095482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
日程 | 2019年11月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ時々くもり |
アクセス |
利用交通機関
国道から「いわなの里」という施設までは舗装路。道幅は狭いが楽に通行が可能。
車・バイク
いわなの里から登山口駐車場まで100m程度が未舗装だが普通車で問題なく通行可能。 駐車場は15台くらい駐車可能で、我々が行った日は午前7時で満車であった。その場合、少し手前に数台分の駐車スペースがある。トイレはない。登山届ポストがあり用紙も備え付けられていたがポストの中身がしばらく回収されていないようで満杯になっていた。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 最後の水場から叶の高手まで1時間におよぶ急傾斜が続く。北面の登山道のためか全体的に湿っぽくスリップ注意。 また山頂直下に岩場があり斜度はそれほどでもないのだが、泥や浮石が多く足の置き場やコース取りに悩むことがあった。頼りないお助けロープが設置されているが、ものによっては今にも抜けそうな細い木に支点がとってあり体重をかけて良い代物ではない。 |
---|---|
その他周辺情報 | いわなの里で食事ができる。 また国道に出て10分ほどで「季の里湯ら里」という施設があり、そこの別館「むら湯」で入浴が可能。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ちゃってぃ
日本二百名山、東北百名山に名を連ねる会津朝日岳に登ってきました。
残念ながら紅葉はすでに麓に降りてきていていたけれど、上から眺める名残の紅葉も美しく眼福でありました。天気が当初の予報より崩れ気味で前日のような会心の晴天といかなかったのが残念ではありましたが、高曇りで付近の山々も見渡すことができたことを考えると御の字というところでしょうか。
朝日岳という優しげな名前とは裏腹に登山道はけっこうキツく一筋縄ではいきませんでした。中盤の急登に次ぐ急登で体力をゴリゴリに削られ、最後の岩場で止めを刺しに来るという(笑
特に山頂直下は浮き石が多い岩場が登りも下りも非常に神経を使いました。上下に連なるほど人が居ないのがせめてもの救いで、一歩間違うと落石滑落どんとこい!みたいな場所です。北アルプスの難所よりよっぽど嫌らしい(笑
花の季節には多くの花が咲きそうな感じなのもツートンの妄想を刺激したようです。登山道脇のアカモノの群落は巨大で咲いたところを是非見てみたいと思わせられます。11月に入ったというのに咲き残り(狂い咲き?)の花を複数見つけました。競争率が激しい中での生存戦略ですかねー。
残念ながら紅葉はすでに麓に降りてきていていたけれど、上から眺める名残の紅葉も美しく眼福でありました。天気が当初の予報より崩れ気味で前日のような会心の晴天といかなかったのが残念ではありましたが、高曇りで付近の山々も見渡すことができたことを考えると御の字というところでしょうか。
朝日岳という優しげな名前とは裏腹に登山道はけっこうキツく一筋縄ではいきませんでした。中盤の急登に次ぐ急登で体力をゴリゴリに削られ、最後の岩場で止めを刺しに来るという(笑
特に山頂直下は浮き石が多い岩場が登りも下りも非常に神経を使いました。上下に連なるほど人が居ないのがせめてもの救いで、一歩間違うと落石滑落どんとこい!みたいな場所です。北アルプスの難所よりよっぽど嫌らしい(笑
花の季節には多くの花が咲きそうな感じなのもツートンの妄想を刺激したようです。登山道脇のアカモノの群落は巨大で咲いたところを是非見てみたいと思わせられます。11月に入ったというのに咲き残り(狂い咲き?)の花を複数見つけました。競争率が激しい中での生存戦略ですかねー。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:623人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ここは登ったことが無かったよ!
読んでるとちょっと怖い感じね!
登るならお花の時期かなぁ〜
参考にしまぁ〜す!
山頂直下の岩場が怖かったんですが、すみやんさんなら大丈夫かと!
アカモノなどの花がものすごい規模で群生してましたので、シーズンに行けばすごそうですよ。ぜひ行ってみてください♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する