ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2096491
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大東岳(表コース→裏コース滝巡り)

2019年11月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
15.6km
登り
1,511m
下り
1,508m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:21
合計
8:14
7:31
76
8:47
8:48
15
五合目
9:03
9:03
50
9:53
10:08
78
11:26
11:41
16
13:21
13:26
6
裏磐司展望台
13:32
13:55
5
京渕沢梯子滝
14:00
14:01
10
裏磐司展望台
14:11
14:23
11
14:34
14:34
18
白滝入口
14:52
14:58
9
白滝
15:07
15:07
38
白滝入口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[駐車場] 大東岳登山口(本小屋)駐車場
※秋保ビジターセンターの300mほど西側。10台ほど
その他周辺情報 [風呂] 市太郎の湯 800円
登山の前に、平日早朝で人のいない秋保大滝へ。まずは滝つぼから
2019年11月07日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/7 6:27
登山の前に、平日早朝で人のいない秋保大滝へ。まずは滝つぼから
秋保不動尊の滝見台より
2019年11月07日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/7 6:53
秋保不動尊の滝見台より
大東岳登山口にある駐車場。先行1台だが、大東岳ではなかったみたい
2019年11月07日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 7:29
大東岳登山口にある駐車場。先行1台だが、大東岳ではなかったみたい
出だしは杉の植林帯。小行沢を右岸へ徒渉するといい感じの広葉樹林になる
2019年11月07日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 7:45
出だしは杉の植林帯。小行沢を右岸へ徒渉するといい感じの広葉樹林になる
この辺りは色づき始め
2019年11月07日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 8:03
この辺りは色づき始め
三合目、植林の高巻き道。こんな感じで一合ごとに立派な標識がある
2019年11月07日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 8:20
三合目、植林の高巻き道。こんな感じで一合ごとに立派な標識がある
沢を離れ、尾根に出るべく急坂を登る
2019年11月07日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 8:32
沢を離れ、尾根に出るべく急坂を登る
五合目で尾根上へ
2019年11月07日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 8:47
五合目で尾根上へ
五合目から尾根道。木々が邪魔でさほど展望は良くない
2019年11月07日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 8:55
五合目から尾根道。木々が邪魔でさほど展望は良くない
七合目、こぶし平。急登が待ち構えてます
2019年11月07日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 9:14
七合目、こぶし平。急登が待ち構えてます
鼻こすりの急登。短いので厳しさは感じなかった
2019年11月07日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 9:28
鼻こすりの急登。短いので厳しさは感じなかった
急登が終わり、山頂台地の南東へ。登りはほぼ終わりだが、北端の山頂まで意外と長い
2019年11月07日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 9:37
急登が終わり、山頂台地の南東へ。登りはほぼ終わりだが、北端の山頂まで意外と長い
到着。山頂は北・東に開けている。西・南は裏コース側に好展望地がある
2019年11月07日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/7 9:52
到着。山頂は北・東に開けている。西・南は裏コース側に好展望地がある
面白山、船形山。写真ではわからないが、奥にはうっすら栗駒山も。すでに白い
2019年11月07日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 9:59
面白山、船形山。写真ではわからないが、奥にはうっすら栗駒山も。すでに白い
鳥海山。意外にこちらは白くない
2019年11月07日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 10:00
鳥海山。意外にこちらは白くない
月山・葉山。手前は南面白山
2019年11月07日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/7 10:02
月山・葉山。手前は南面白山
下りは裏コース
2019年11月07日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 10:07
下りは裏コース
山頂台地の南西側は西〜南の展望が良い。正面には蔵王連峰・仙台神室岳
2019年11月07日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 10:16
山頂台地の南西側は西〜南の展望が良い。正面には蔵王連峰・仙台神室岳
朝日連峰(祝瓶山〜御影森山〜大朝日岳〜西朝日岳〜寒江山〜以東岳)
2019年11月07日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 10:22
朝日連峰(祝瓶山〜御影森山〜大朝日岳〜西朝日岳〜寒江山〜以東岳)
大東岳山頂を振り返る
2019年11月07日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 10:24
大東岳山頂を振り返る
うっすらと飯豊山
2019年11月07日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 10:25
うっすらと飯豊山
山形盆地の向こうに朝日連峰〜月山。手前に小東岳
2019年11月07日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 10:25
山形盆地の向こうに朝日連峰〜月山。手前に小東岳
弥吉ころばし。ここから一気に沢まで急降。正面は糸岳〜小東岳の稜線
2019年11月07日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 10:29
弥吉ころばし。ここから一気に沢まで急降。正面は糸岳〜小東岳の稜線
割合すぐに傾斜は落ち着き、膝に優しい九十九折りの道となる
2019年11月07日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 10:46
割合すぐに傾斜は落ち着き、膝に優しい九十九折りの道となる
ガクリ沢に合流
2019年11月07日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 11:08
ガクリ沢に合流
この辺りから紅葉真っ盛り
2019年11月07日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/7 11:21
この辺りから紅葉真っ盛り
樋の沢避難小屋
2019年11月07日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 11:26
樋の沢避難小屋
歩きやすい沢沿いの道。高低差はもうあまりない(滝巡りをしなければ……)
2019年11月07日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/7 11:47
歩きやすい沢沿いの道。高低差はもうあまりない(滝巡りをしなければ……)
ちょっとだけ北石橋コースへ。まさにナメの大行沢(おおなめさわ)
2019年11月07日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 11:59
ちょっとだけ北石橋コースへ。まさにナメの大行沢(おおなめさわ)
ここで道間違い。道が変わったのかと思って沢沿いの旧道方向へ
2019年11月07日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 12:13
ここで道間違い。道が変わったのかと思って沢沿いの旧道方向へ
旧道は途中で不明瞭に。正規ルートに戻るべく道なき道を強引に登る
2019年11月07日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 12:28
旧道は途中で不明瞭に。正規ルートに戻るべく道なき道を強引に登る
なんとか正規ルートに復帰。しんどかった
2019年11月07日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 12:52
なんとか正規ルートに復帰。しんどかった
支尾根を越えて京渕沢沿いの道へ
2019年11月07日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 13:11
支尾根を越えて京渕沢沿いの道へ
京渕沢の名もなき滝
2019年11月07日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 13:15
京渕沢の名もなき滝
裏磐司展望台からの京渕沢梯子滝
2019年11月07日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/7 13:22
裏磐司展望台からの京渕沢梯子滝
裏磐司岩
2019年11月07日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/7 13:23
裏磐司岩
梯子滝の滝つぼへ。フィックスロープはあるけど未整備
2019年11月07日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 13:26
梯子滝の滝つぼへ。フィックスロープはあるけど未整備
京渕沢梯子滝、上段の滝つぼ
2019年11月07日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 13:37
京渕沢梯子滝、上段の滝つぼ
なるほど、梯子だ
2019年11月07日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 13:48
なるほど、梯子だ
再び紅葉の道を歩いて、
2019年11月07日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 14:03
再び紅葉の道を歩いて、
続いて雨滝。水滴がパラパラ落ちてくるだけ
2019年11月07日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 14:22
続いて雨滝。水滴がパラパラ落ちてくるだけ
時間は押してるけど、白滝へも寄りましょう
2019年11月07日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 14:35
時間は押してるけど、白滝へも寄りましょう
白滝。時間かけて寄り道した割りにはろくな写真が撮れなかった
2019年11月07日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/7 14:49
白滝。時間かけて寄り道した割りにはろくな写真が撮れなかった
白滝上段
2019年11月07日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 14:54
白滝上段
駒止の滝。登山道のすぐ脇なので寄りやすい
2019年11月07日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/7 15:17
駒止の滝。登山道のすぐ脇なので寄りやすい
あとは沢沿いの整備された道を歩くだけ
2019年11月07日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/7 15:39
あとは沢沿いの整備された道を歩くだけ
下山後、車で山形方向へ。磐司壮観展望台からの磐司岩
2019年11月07日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/7 16:02
下山後、車で山形方向へ。磐司壮観展望台からの磐司岩
こちらは磐司パノラマ展望台から
2019年11月07日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/7 16:11
こちらは磐司パノラマ展望台から

装備

MYアイテム
pohjola
重量:0.95kg

感想

仙台市内から秋保街道を西に向かうと、前方にボリュームのあるやたらと目立つ山が見えてくる――。
それが大東岳。二口山塊の主峰格で、アクセスの良さから仙台市民には人気の山だそうです。
調べてみると展望が良くて、渓谷沿いの裏コースなんかは滝巡りもできるよう。難易度は低くないけどなかなか楽しめそうです。
もともと今度の休みは秋保・二口渓谷に紅葉見物に行こうと思っていたのですが、そんな登山コースがあるならばと、観光前に登ってみることにしました。

登りは表コース。以前読んだ山行記録には「あまり整備されていない」とか「ヤブ漕ぎになった」とか書かれているものもありましたが、いやいやどうして、一合目から九合目まで一合ごとに立派な石標が配備されているなど、十分に整備されていて歩きやすかったです。
「鼻こすり」なんて急登もありますが、さほどの標高差ではないので割りとあっけなく登れました。石標も標高差100m程度ですぐに出てくる感じなので、その点も励みになります。

下りは裏コース。こちらも山頂台地から下りるところに「弥吉ころばし」という急斜面があり、下りの苦手な私には一番の核心と考えていました。しかし特に滑りやすい場所もなく、恐れていたほどでもなかったです。
失敗したのはその先、石橋入口(北石橋コース分岐)からのルート。
もはや高低差はあまりなく、沢沿いの整備された道を歩くだけでいいはず。しかし「おどげ坂」で道を間違え、30分以上道なき道を歩く羽目になりました。
ここはいったん登るのが正解で、ちゃんと「本小屋へ」という標識もあったのですが、本小屋なんて知らん、関係ないルートだと思ってしまったのですね。沢に下りるほうにも道があり、そちらに旧道があるのは知っていたので、また道が変わったのかと思ってそちらに下ってしまったのです。正規ルートに戻るまで久しぶりにしんどい思いをしました。

それ以外に失敗はないのですが、京渕沢梯子滝や白滝への寄り道も思った以上に時間を取られました。
結果、予定より2時間以上遅れ、下山後に考えていた秋保・二口渓谷のプチ観光もほぼできず。午後から曇って紅葉の映えもいまひとつになり、ちょっと残念感の残る山行になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら