記録ID: 2096896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高山在住最後の山は大好きな御嶽へ(摩利支天山まで)
2019年11月08日(金) [日帰り]
長野県
岐阜県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:58
距離 10.7km
登り 1,205m
下り 1,201m
14:27
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し、濁河温泉すぐ手前のR435が11月11日から25日まで工事で20時ー5時が通行止めになるとの看板があった なお、道路には全く雪がなかったが、今後は降雪が予想されるため滑り止め携行や事前確認を! |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストとバイオトイレは登山口駐車場にあり 駐車場から飛騨頂上(五の池小屋): 昨年の豪雨で仙人滝の橋が流され、迂回路が整備されている。赤リボンがしっかりしており、道迷いはない。9番サインの少し下で仙人滝からの道に合流する。32番あたりで樹林帯が終わる。その先はハイマツ帯を抜けて飛騨頂上へ向かう。特に危険個所はない。42番で五の池小屋に着く。 飛騨頂上から摩利支天山頂: 摩利支天乗越へ向かう斜面が北側のため、雪が登山道に残っている。特に問題ない。凍る可能性もあるので、チェーンアイゼンが軽アイゼンがあるとよい。今後は降雪もありうるので、本格的アイゼンやピッケルが必要になる。私はチェーンアイゼンを念のため使用した。12本爪アイゼンとピッケルも持参したが、全く出番がなかった |
その他周辺情報 | コンビニ: 国道41号から濁河へ向かう方は、飛騨小坂周辺から濁河温泉まで何もない 手前で調達すること 日帰り温泉: この日は市営露天風呂が休業(平日はやらない?) 登山口駐車場から一番近い湯元館もこの日は日帰り温泉休みだった 秘湯を守る会の朝日荘は日帰り温泉を今夏から止めた(宿泊客優先のため) 旅館御嶽は休業中 というわけで、濁河温泉ロッジの日帰り温泉を利用した(朝日荘の隣) 1時間800円、源泉かけ流し、内湯と露天あり。露天風呂は普通の浴槽に加え、志野焼の陶器の風呂が4つあった。0576-62-3521 |
写真
感想
高山に住んで2年。12月下旬には高山を離れることに。高山在住の最後の山をどこにするか考えて、やっぱり好きな御嶽にした。この二年間に御嶽には5回出かけた(途中撤退の1回も含む)。いろんな季節に来ることができ、久しぶりの御嶽を楽しんだ
今回も定番の濁河温泉からアクセス。樹林帯を抜けると、ハイマツ帯を進む大好きな登山道に出る。何度来ても気持ちいい。この時期の平日なので、登山者は私一人。誰とも会わない。有史以来初めての噴火以降、登山者も御嶽講の信者もめっきり減った。特に最大の犠牲者を出した前回の噴火以降はぐっと減ったように思う
その分、静かな山を楽しめる。期間限定で規制が緩和されるようになったものの、剣ヶ峰へは相変わらず行けていない。何故かためらってしまう。二の池すら行けない。万年雪が池にかかる綺麗な姿のイメージが強すぎ、今の姿を見るのが怖いのかもしれない。まぁ、そのうち行けるだろう
さて、年明けからはしばらく離れていた関東周辺の山に出かけたい。そしてシーズンが始まれば、南プスに出かけよう。もちろん、高山在住でやり残した北アにも行きますよ。完全リタイアの気軽な身分を最大限生かして・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
高山生活最後の登山とのこと,お疲れさまでした。
Pinballさんの御嶽山への思いの強さが伝わってくるレコでした。
山頂近くはもう雪なんですね。
今年はとても早い1年だった気がします。あまり山に行けずに1年が終わってしまいます。
もうすぐ来る雪山を楽しみたいですね。
いつもコメありがとうございます
もう少し雪があるかなと期待したのですが、アイゼンもピッケルも出番がありませんでした
保温水筒にもお湯を入れて持って行ったのですが、結局コンビニで買ったポカリで終わってしまいました
これからしばし毎週末は引越しです。退職するときは引っ越し費用は出ないので、車に積んで実家や自宅に分別配送です(笑)
年が明けたら、息子を誘って久しぶりに谷川、那須、丹沢あたりに出かけたいと思っています。そして九州大遠征です。時間を気にせずのんびりやるつもりです
ピンさんこんにちは!
高山に居を構えるとお聞きして、そりゃもう北アルプス行き放題!とこちらまで浮かれたのは2年も前でしたか。だんだん月日を早く感じるようになってきちゃいました参ったな。
北ばかりに目が行きましたが、市内登山で大きな大きな御嶽が身近にあったのはとても幸運なことですね。2018年の3月に30数年ぶりに登られたということでしたので、ブランク前の思い出と繋がり、さぞや感慨深かろうと思います。当時と現在、変わっていたのは自分だけ、だったり。
急すぎた一瞬の爆発から比べると驚くほど静謐で、キレイな御嶽で中締めですね。
節々にこういう、お山が出て来る人生っていいなと思います。また次回の御嶽の登場まで、関東、南アもぜひぜひお楽しみください。長い間、お仕事おつかれさまでした!
至極まっとうなコメに思わずアレレ?って感じです(笑)
冗談さておき、本当にあっという間の2年間でした
引き止められながらも、引退すると決めたのは自分ですが、この”ベースキャンプ”を失うのは残念で後ろ髪引かれる思いです
これからは週末中心の日帰り弾丸登山とはおさらばです
ゆっくり出かけて山中泊をしながら、閑散としたウィークデイにのんびり登山を楽しませてもらいます
当のご本人が一番実感されてるかと思いますがあっという間でしたね。
私も静岡長期出張中、畑薙行きまくるぞと思いましたが希望した半分も行けなかったです。
御嶽山、最後の六枚の写真にため息が出そうです。
濁河越しにキツネ色のカラマツ、青々したハイマツ、冠雪した山頂、そして青空。
そして飛騨小坂へ向かう途中の御嶽山全容…下山してこんなの見られるなんて最高ですね。
また南アルプスの山行楽しみにしています。
トムさん、ありがとうございます
高山在住最後に御嶽の美しい姿を記憶にとどめることができ至福の山行となりました
本当にあっという間でした
最初に引退して4か月ぼーっとしてましたが、すぐに呆けそうだと危機感を覚え、仕事を再開しました
この2年間で、認知症発症を確実に5年は遅らすことができたと実感しています(笑)
南プス、お邪魔します。まずは百高山を絡めて計画するつもりです
トムさんのレコにたくさん出てきますので、参考にさせて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する