ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2098719
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳(椿大社から北尾根→二本松尾根で周回)

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
853m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
2:01
合計
5:25
9:52
9:53
51
10:44
10:46
7
10:53
10:54
14
11:08
13:04
25
13:29
27
14:13
椿大神社第3駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿大社第三駐車場(無料)
第一駐車場に綺麗な水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく踏まれており明瞭。
分岐には道標があり、迷う心配はない。
1合目〜10合目まで標識があって、今どこに居るのかが分かりやすい。
車は第三駐車場に停めます。
やや遅く着きましたが、まだ少し余裕がありました。
1
車は第三駐車場に停めます。
やや遅く着きましたが、まだ少し余裕がありました。
第一駐車場に綺麗な水洗トイレがあります。
1
第一駐車場に綺麗な水洗トイレがあります。
せっかくなので参道を通って行きます。手水で手も口も清めました。
1
せっかくなので参道を通って行きます。手水で手も口も清めました。
神殿に初来訪のご挨拶。
神殿に初来訪のご挨拶。
この鳥居が北尾根ルートの登山口になります。
この鳥居が北尾根ルートの登山口になります。
鳥居をくぐると、いきなり激登りの階段です。
上の方ほど傾斜が急になっていて、上まで見えない。ふぇぇ
1
鳥居をくぐると、いきなり激登りの階段です。
上の方ほど傾斜が急になっていて、上まで見えない。ふぇぇ
階段を登り終えると、小さな社があります。
階段を登り終えると、小さな社があります。
序盤はまだ歩きやすい。
序盤はまだ歩きやすい。
このように1合ごとに標識が立っているので、今何合目に居るのかが分かりやすい。
このように1合ごとに標識が立っているので、今何合目に居るのかが分かりやすい。
鉄塔の下をくぐります。
鉄塔の下をくぐります。
3合目の分岐を過ぎると……
3合目の分岐を過ぎると……
激登り!ひゃぁ
写真では分かりにくいですが、結構な斜度です。
写真では分かりにくいですが、結構な斜度です。
5合目あたりは歩きやすい。
5合目あたりは歩きやすい。
避難小屋に着きました。
避難小屋に着きました。
中はこんな感じ。
中はこんな感じ。
7合目を過ぎると……
7合目を過ぎると……
眺望が少し出てきた。
1
眺望が少し出てきた。
低木のトンネルをくぐり……
低木のトンネルをくぐり……
笹道を掻き分けると……
笹道を掻き分けると……
北尾根の頭に着きました。
いい眺めだぁ
1
北尾根の頭に着きました。
いい眺めだぁ
先週登った御在所岳がはっきりと見えます。
1
先週登った御在所岳がはっきりと見えます。
まずは椿大社奥宮へ向かいます。
1
まずは椿大社奥宮へ向かいます。
鎌ヶ岳と鎌尾根に見守られながら……
1
鎌ヶ岳と鎌尾根に見守られながら……
ほどなくして奥宮に到着。
お賽銭を奉納して今後の無事をお祈りします。
1
ほどなくして奥宮に到着。
お賽銭を奉納して今後の無事をお祈りします。
入道ヶ岳の最高点を探したのですが、茂みになっていて結局よく分からなかった。登山道脇のこれがそうだったのだろうか。
入道ヶ岳の最高点を探したのですが、茂みになっていて結局よく分からなかった。登山道脇のこれがそうだったのだろうか。
で、入道ヶ岳頂上。
3
で、入道ヶ岳頂上。
んー、いい景色。
あの広大な感じは、写真では伝わりませんね……
んー、いい景色。
あの広大な感じは、写真では伝わりませんね……
お昼ごはんにカレーライスを作りました。
1
お昼ごはんにカレーライスを作りました。
下りは二本松尾根コースで。
下りは二本松尾根コースで。
割と歩きやすい尾根です。
割と歩きやすい尾根です。
こちらにも避難小屋が。
こちらにも避難小屋が。
あっという間に沢まで降りてきました。
あっという間に沢まで降りてきました。
パワースポット。
(上に伸びるちから、上に伸びるちから)
パワースポット。
(上に伸びるちから、上に伸びるちから)
最後に河原を渡渉。
最後に河原を渡渉。
大雨の後は渡れないかも……
大雨の後は渡れないかも……
あとは舗装道路を伝って……
あとは舗装道路を伝って……
北尾根の登山口に戻ってきました。
北尾根の登山口に戻ってきました。
ふたたび参道を通り……
1
ふたたび参道を通り……
無事、下山完了。
お疲れさまでした〜
1
無事、下山完了。
お疲れさまでした〜

装備

MYアイテム
ss_kaze
重量:-kg
個人装備
水1500ml アクエリアス500ml 食材 ガスバーナー
備考 水は炊事用。アクエリは登りで半分くらい消費した。行程に水場は無い。
水は500ml以上余った。あまり汗をかかなかったせいだろう。

感想

先週の御在所岳に続き、鈴鹿7Mt.のひとつ、入道ヶ岳に登ってきた。
脚力増強と、今回もごはんを作る動画撮影が主な目的。

やっぱりこの時期は朝が早いと寒いので、ちょっとゆっくり目に行ったんですが、土曜日ということもあって駐車場は期待していたとおりに停められました。(日曜日だと厳しいかもしれない)

最初の激登り階段でちょっと面食らいましたが、3合目を過ぎたあたりの激登りがやや難しいだけで、後は比較的歩きやすい道だったと思います。
ガレ石が多いのでちょっと滑りやすいかな。

8合目あたりから上は笹道が多いので、夏の朝早いときは朝露で足元がずぶ濡れになるだろうと思う。

頂上は視界を遮る樹木が無いので、360°の大パノラマが楽しめます。特に海側の眺めは最高!
何度でも来たくなる山でした。

ちなみにごはんを作る動画はこちら↓
https://twitter.com/ss_kaze/status/1193177106596806656

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら