ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2101371
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂小屋(落合〜川又) 〜雁坂小屋で逢いましょう ’19紅葉〜

2019年11月09日(土) 〜 2019年11月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
28.0km
登り
1,711m
下り
2,169m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:28
合計
7:04
距離 18.5km 登り 1,493m 下り 648m
9:50
19
スタート地点
10:09
10:19
43
11:36
11:38
76
12:54
12:55
32
13:27
13:28
17
13:45
13:46
10
13:56
9
14:05
14:16
9
14:25
14:26
40
15:06
15:07
41
15:48
29
16:17
27
16:44
10
16:54
宿泊地
2日目
山行
3:03
休憩
0:08
合計
3:11
距離 9.5km 登り 222m 下り 1,521m
7:23
15
宿泊地
7:38
32
8:13
6
8:22
6
8:28
13
8:41
18
8:59
9:05
25
9:30
9:32
47
10:19
15
10:34
0
10:34
ゴール地点
天候 11/09 晴れのち曇り
11/10 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆バス

【往路】
・塩山駅 → 落合 (1,100円)
※山梨交通
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge/
※詳細時刻表
http://www.daibosatsukankokyoukai.net/bus.pdf

【復路】
・川又 → 大滝温泉 (430円)
・大滝温泉 → 西武秩父駅 (620円)
※西武バス&秩父市営バス 時刻表
https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/chichibu/M.pdf

※西武バス中津川線
→台風19号の影響により、川又〜中津川は運休
(→通常の中津川行バスが、川又での折り返し運行となります。)


--------------------------------

【参考情報として】

◆車

・林道(一之瀬線)は、台風の影響により、一部区間が通行止め
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/069/2019102402.pdf

※柳沢峠側からは入れますが、奥多摩側からは入れません。
※作場平まで車では行けません。(犬切峠までです。)

コース状況/
危険箇所等
【登山道 通行止め】

◆東京都 水源地ふれあいの道(水干ゾーン) 通行止め
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/hureai/mizuhi.html
・台風の影響により、登山道も通行止めとされています。
・笠取小屋には登山客がいました。(新地平からの入山客と思われます。また、犬切峠から歩いてきた方にも会いました。)

◆ニホンジカ捕獲実施による通行止め
エリアにより期間や時間帯は異なりますが、登山客も通行禁止となっているようです。事前によくご確認ください。


【私が歩いた登山道】
全体的に大きな問題はありません。倒木も見受けられましたが、歩きやすいように処理されている場所もありました。また紅葉も終盤かもしれませんが、中腹ではまだまだ見頃です!

その他周辺情報 ◆大滝温泉
・800円(土休日料金)
・肌触りの軟らかい泉質(個人差アリ)
http://www.ootakionsen.co.jp/
【2019.11.9】
塩山駅。想定内だったが大行列! 西沢渓谷行きは臨時バスも出たが、立ち乗り客多数。

実は当初、新地平から歩くことも考えていたが、これでは西沢渓谷行きのバスに乗る気にはなれず…。落合へGo!
2
【2019.11.9】
塩山駅。想定内だったが大行列! 西沢渓谷行きは臨時バスも出たが、立ち乗り客多数。

実は当初、新地平から歩くことも考えていたが、これでは西沢渓谷行きのバスに乗る気にはなれず…。落合へGo!
車窓より。
目を覚ましたら、紅葉だった♪
2019年11月09日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:10
車窓より。
目を覚ましたら、紅葉だった♪
落合。

初めて来たが、トイレや登山ポスト等はない。ここでもう一人登山客が下車したが、将監小屋に向かうとのこと。なるほど…。
2019年11月09日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:44
落合。

初めて来たが、トイレや登山ポスト等はない。ここでもう一人登山客が下車したが、将監小屋に向かうとのこと。なるほど…。
9:45 歩き始め
2019年11月09日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:46
9:45 歩き始め
紅葉、紅葉♪
2019年11月09日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:55
紅葉、紅葉♪
沢沿いも気持ちよしっ!
2019年11月09日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 9:56
沢沿いも気持ちよしっ!
10:07 高橋集落と一之瀬方面との分岐

時間がないとわかっていつつ、
2019年11月09日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:07
10:07 高橋集落と一之瀬方面との分岐

時間がないとわかっていつつ、
分岐で目に入り…、ちょっと寄り道。
2019年11月09日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:11
分岐で目に入り…、ちょっと寄り道。
鶏冠神社。

いつかは鶏冠山に登れますように。。。
2019年11月09日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 10:13
鶏冠神社。

いつかは鶏冠山に登れますように。。。
鶏冠神社からの、ステキな景観!
2019年11月09日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:14
鶏冠神社からの、ステキな景観!
(撮影してよかったか疑問だが…。)

森の中に眠る、穏やかな墓地だった。
2019年11月09日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:27
(撮影してよかったか疑問だが…。)

森の中に眠る、穏やかな墓地だった。
ここが高橋集落? 住民がいるのかは分からなかったが…、静かに佇む村落だった。
2019年11月09日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:30
ここが高橋集落? 住民がいるのかは分からなかったが…、静かに佇む村落だった。
さらに道は続き
2019年11月09日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:38
さらに道は続き
10:52 ゲート
2019年11月09日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:52
10:52 ゲート
ここで「ニホンジカ捕獲実施による通行止め」の告知が。

ひとまず、土日は問題なさそうなので、Go!
2019年11月09日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:53
ここで「ニホンジカ捕獲実施による通行止め」の告知が。

ひとまず、土日は問題なさそうなので、Go!
暖かな陽射し。
2019年11月09日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 10:55
暖かな陽射し。
林道を横切る。
2019年11月09日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:59
林道を横切る。
ここから左手に入る。(赤テープあり。)
2019年11月09日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:04
ここから左手に入る。(赤テープあり。)
落ち葉のサクサクが響く。
2019年11月09日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:06
落ち葉のサクサクが響く。
木漏れ日が優しい。
2019年11月09日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 11:12
木漏れ日が優しい。
どんどん明るくなり、
2019年11月09日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 11:23
どんどん明るくなり、
11:33 白石峠
2019年11月09日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:33
11:33 白石峠
白石峠名物!?

もうずっと、このままなんだろうね。
2019年11月09日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 11:34
白石峠名物!?

もうずっと、このままなんだろうね。
行き先を必死に訴える、の図!?
2019年11月09日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 11:35
行き先を必死に訴える、の図!?
笠取方面へは、とても歩きやすい♪
2019年11月09日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:38
笠取方面へは、とても歩きやすい♪
落ち葉がヒラヒラ。
2019年11月09日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:40
落ち葉がヒラヒラ。
ずっと温かな雰囲気
2019年11月09日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:58
ずっと温かな雰囲気
さらにもう1台。あらら。。。
2019年11月09日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:34
さらにもう1台。あらら。。。
12:49-12:59 鳥小屋跡
小休憩。
2019年11月09日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:49
12:49-12:59 鳥小屋跡
小休憩。
見上げながら、パンをほおばる。
2019年11月09日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 12:59
見上げながら、パンをほおばる。
そういえば、鹿はマルバタケブキを食べないらしい。
2019年11月09日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 13:06
そういえば、鹿はマルバタケブキを食べないらしい。
13:25 ヤブ沢峠
ここに来て、ビックリ。
2019年11月09日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:25
13:25 ヤブ沢峠
ここに来て、ビックリ。
登山道も全線通行止め、だったとは…。

でもここで引き返すわけにもいかず…、少々お邪魔します。
2019年11月09日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:25
登山道も全線通行止め、だったとは…。

でもここで引き返すわけにもいかず…、少々お邪魔します。
13:43 笠取小屋
先を急ぐので、通過。
2019年11月09日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:43
13:43 笠取小屋
先を急ぐので、通過。
のどかに歩き、
2019年11月09日 13:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:44
のどかに歩き、
13:55-14:18 小さな分水嶺
ベンチでランチ♪
2019年11月09日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 13:58
13:55-14:18 小さな分水嶺
ベンチでランチ♪
くるみパンにカフェオレは合う!
2019年11月09日 14:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:05
くるみパンにカフェオレは合う!
14:23 雁峠
2019年11月09日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:23
14:23 雁峠
本日は男坂で直進!
2019年11月09日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:23
本日は男坂で直進!
ある程度登って振り返る。
笠取山、またいつかね〜。
2019年11月09日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:25
ある程度登って振り返る。
笠取山、またいつかね〜。
笹原をどんどん登る。
2019年11月09日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:45
笹原をどんどん登る。
そうだった。ここは偽ピーク。isisanがつけてくださっていましたね。
2019年11月09日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:56
そうだった。ここは偽ピーク。isisanがつけてくださっていましたね。
さらに歩いて、次の目印!
2019年11月09日 15:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:02
さらに歩いて、次の目印!
15:04 燕山!

GPSでも確認したら、山頂と一致!
2019年11月09日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 15:04
15:04 燕山!

GPSでも確認したら、山頂と一致!
木々の隙間から、眺望アリ。
2019年11月09日 15:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:05
木々の隙間から、眺望アリ。
気持ちの良いトレイルが続き、
2019年11月09日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 15:08
気持ちの良いトレイルが続き、
時々、樹林が途切れたところで振り返る。
2019年11月09日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 15:26
時々、樹林が途切れたところで振り返る。
遠方、彩る!
2019年11月09日 15:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:15
遠方、彩る!
立ち枯れ。。。
2019年11月09日 15:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:31
立ち枯れ。。。
倒木が処理されている場所もある。ありがたいですね!
2019年11月09日 15:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 15:31
倒木が処理されている場所もある。ありがたいですね!
「昼寝したくなる場所、古礼山」

そんなキャッチフレーズがあったような、なかったような。本日はややどんよりめ。
2019年11月09日 15:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 15:42
「昼寝したくなる場所、古礼山」

そんなキャッチフレーズがあったような、なかったような。本日はややどんよりめ。
15:46 一応、山頂標識
2019年11月09日 15:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 15:46
15:46 一応、山頂標識
富士山!(by心眼)
2019年11月09日 15:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 15:46
富士山!(by心眼)
奥秩父らしいトレイル!?
2019年11月09日 15:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:52
奥秩父らしいトレイル!?
これ、一瞬クマの斜め横顔に見えて、癒されたのだが、
2019年11月09日 16:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 16:08
これ、一瞬クマの斜め横顔に見えて、癒されたのだが、
あとから全体的に見たら、見れば見るほど、鎌を持った魔女が薄気味悪く笑っているようにも見えてきて…。あぁぁぁぁ…。
2019年11月09日 16:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 16:08
あとから全体的に見たら、見れば見るほど、鎌を持った魔女が薄気味悪く笑っているようにも見えてきて…。あぁぁぁぁ…。
そんなことより、現実は急登の最中…。やれやれ。
2019年11月09日 16:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 16:09
そんなことより、現実は急登の最中…。やれやれ。
16:16 水晶岳

ここで90度曲がり、
2019年11月09日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 16:16
16:16 水晶岳

ここで90度曲がり、
すっちゃかめっちゃか感のトレイルも通り抜け、
2019年11月09日 16:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 16:21
すっちゃかめっちゃか感のトレイルも通り抜け、
16:29 雁坂小屋への分岐

日暮れだし、このまま小屋に行こうかとも悩みつつ、直進!
2019年11月09日 16:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 16:29
16:29 雁坂小屋への分岐

日暮れだし、このまま小屋に行こうかとも悩みつつ、直進!
見返り雁坂からの、雁坂嶺!
2019年11月09日 16:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 16:32
見返り雁坂からの、雁坂嶺!
16:41-16:45 雁坂峠

そう、やっぱりここに来たかった☆
2019年11月09日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 16:41
16:41-16:45 雁坂峠

そう、やっぱりここに来たかった☆
厚い雲だけど、空気は新鮮。
2019年11月09日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 16:41
厚い雲だけど、空気は新鮮。
小屋に入る前から、ゴロさんの笑い声が聞こえてきた。

日没後でごめんなさい。でも月が昇っていた。
2019年11月09日 16:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 16:51
小屋に入る前から、ゴロさんの笑い声が聞こえてきた。

日没後でごめんなさい。でも月が昇っていた。
そして、本日逢えたのはTさん&Yueyeさん!! 

Yueyeさんから「まずは温まって!」と、具だくさんのスープをいただく。本当に美味しかった。(さらにはウィンナーと、おでんも… ご馳走様です!(^^;))
2019年11月09日 16:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 16:57
そして、本日逢えたのはTさん&Yueyeさん!! 

Yueyeさんから「まずは温まって!」と、具だくさんのスープをいただく。本当に美味しかった。(さらにはウィンナーと、おでんも… ご馳走様です!(^^;))
おなかを満たして土間に入れば、なんと今年の駒の小屋ファイナルにいたという方に、声をかけられた! お名前を聞き忘れたなぁ…。
2019年11月09日 17:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 17:10
おなかを満たして土間に入れば、なんと今年の駒の小屋ファイナルにいたという方に、声をかけられた! お名前を聞き忘れたなぁ…。
フカフカな毛布3枚がけで、快適でした!
2019年11月09日 17:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 17:13
フカフカな毛布3枚がけで、快適でした!
月と星が綺麗な夜に…。

ゴロさん、Tさん&Yueyeさん、初めましての猟好きSさんと、ゆっくり語らせていただく。ありがとうございます。
2019年11月09日 17:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 17:07
月と星が綺麗な夜に…。

ゴロさん、Tさん&Yueyeさん、初めましての猟好きSさんと、ゆっくり語らせていただく。ありがとうございます。
【2019.11.10】
5:35 マイナス1℃
すでにTさん&Yueyeさんは出発していた。私はぬくぬくと朝ごはん♪
2019年11月10日 05:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 5:35
【2019.11.10】
5:35 マイナス1℃
すでにTさん&Yueyeさんは出発していた。私はぬくぬくと朝ごはん♪
6:20 日の出
2019年11月10日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 6:20
6:20 日の出
朝焼け!
2019年11月10日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/10 6:20
朝焼け!
どこだ…!?
2019年11月10日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:21
どこだ…!?
7:15 朝からせっせと働くゴロさんに見送られ、名残惜しくも下山です!
2019年11月10日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:16
7:15 朝からせっせと働くゴロさんに見送られ、名残惜しくも下山です!
水はまだまだ出ています♪
2019年11月10日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:17
水はまだまだ出ています♪
2019年11月10日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:18
7:35 昇竜の滝
夏はマイナスイオン〜、って喜べたのに、冬は寒々しい。でもいつも轟々。頼りになります!
2019年11月10日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 7:35
7:35 昇竜の滝
夏はマイナスイオン〜、って喜べたのに、冬は寒々しい。でもいつも轟々。頼りになります!
雲一つない、明るい登山道! でものんびりはできないっ!
2019年11月10日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:40
雲一つない、明るい登山道! でものんびりはできないっ!
カラマツかな?
先っぽだけ黄色!
2019年11月10日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 7:41
カラマツかな?
先っぽだけ黄色!
モフモフたちは緑!
2019年11月10日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:43
モフモフたちは緑!
ここから、
2019年11月10日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:53
ここから、
奥秩父縦走路を一望!
2019年11月10日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 7:54
奥秩父縦走路を一望!
8:09 展望台分岐。

時間がないと分かっていつつ、
2019年11月10日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:07
8:09 展望台分岐。

時間がないと分かっていつつ、
isisanがそこまで言うなら、やっぱり行くしかないじゃないですか!
2019年11月10日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 8:08
isisanがそこまで言うなら、やっぱり行くしかないじゃないですか!
地蔵岩!
うぉー!!
2019年11月10日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 8:11
地蔵岩!
うぉー!!
雁坂嶺側は日陰だけど、冬の朝が始まる〜、そんな感じ!
2019年11月10日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 8:13
雁坂嶺側は日陰だけど、冬の朝が始まる〜、そんな感じ!
8:21 さぁ急げ!
2019年11月10日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:21
8:21 さぁ急げ!
だるま坂は、常緑樹に囲まれているようで。
2019年11月10日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:24
だるま坂は、常緑樹に囲まれているようで。
笹原が出てきたら
2019年11月10日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:35
笹原が出てきたら
8:39 樺小屋
2019年11月10日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:39
8:39 樺小屋
さらにテンポよく歩き、
2019年11月10日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:53
さらにテンポよく歩き、
8:56-9:08 突出峠
2019年11月10日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:56
8:56-9:08 突出峠
そうそう、今回のお供はラルザック30! コンパクトなパッキングも目標でした☆
2019年11月10日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 9:03
そうそう、今回のお供はラルザック30! コンパクトなパッキングも目標でした☆
黄色はブナ。
東大の記念樹とやらだけど、よくぞ植樹したものだ!
2019年11月10日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 8:57
黄色はブナ。
東大の記念樹とやらだけど、よくぞ植樹したものだ!
明るい森でも
2019年11月10日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:14
明るい森でも
見上げれば紅葉!
2019年11月10日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 9:17
見上げれば紅葉!
何度も立ち止まってしまう。
2019年11月10日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/10 9:38
何度も立ち止まってしまう。
9:29 雁道場
2019年11月10日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:29
9:29 雁道場
いいねぇ。
2019年11月10日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:39
いいねぇ。
水の本
本日はチョロチョロ水。
2019年11月10日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:49
水の本
本日はチョロチョロ水。
そして、今回最も衝撃的だったのが…。

正直に書きますと…、お地蔵様の首がなく…、近くにあった石で応急処置。これまで触れたことは一度もなかったけれど、もともと取れていたのかな!? まぁ人の手で作ったものだから仕方はないが…。
2019年11月10日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:51
そして、今回最も衝撃的だったのが…。

正直に書きますと…、お地蔵様の首がなく…、近くにあった石で応急処置。これまで触れたことは一度もなかったけれど、もともと取れていたのかな!? まぁ人の手で作ったものだから仕方はないが…。
さらにまだまだ撮影が止まらない。
2019年11月10日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:57
さらにまだまだ撮影が止まらない。
モミジも艶やか。
2019年11月10日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:58
モミジも艶やか。
ちょっと遊びすぎたかな…、とここら辺から小走り。
2019年11月10日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:58
ちょっと遊びすぎたかな…、とここら辺から小走り。
10:17 登山口
2019年11月10日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:17
10:17 登山口
10:27 国道も秋!
2019年11月10日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:27
10:27 国道も秋!
昨夜話題に上がった店、通称「バイク弁当」の大滝食堂。(大滝温泉から徒歩1分)

11時オープンで、11:10に着いたら2グループ(計21人)待ち…。ライダーには人気らしく、素直にあきらめる。
2019年11月10日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 11:10
昨夜話題に上がった店、通称「バイク弁当」の大滝食堂。(大滝温泉から徒歩1分)

11時オープンで、11:10に着いたら2グループ(計21人)待ち…。ライダーには人気らしく、素直にあきらめる。
さっぱり♨
2019年11月10日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 11:55
さっぱり♨
西武秩父駅にて初めて食したのは、秩父B級グルメとされる「みそポテト」&「みそ豚コロッケ」。

みそポテトは、味噌田楽のような甘い味噌だれを揚げたじゃがいもにつけて食べる。なかなか美味! 小腹も満たされる!

みそ豚コロッケは、コロッケの中に甘い味噌が入っているのだが、うーん…。
2019年11月10日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 12:46
西武秩父駅にて初めて食したのは、秩父B級グルメとされる「みそポテト」&「みそ豚コロッケ」。

みそポテトは、味噌田楽のような甘い味噌だれを揚げたじゃがいもにつけて食べる。なかなか美味! 小腹も満たされる!

みそ豚コロッケは、コロッケの中に甘い味噌が入っているのだが、うーん…。
【おまけ】
友人Rから届いた誕生日プレゼントは、山で味わってねと! ありがとう!!

いやぁ、コーヒーを豆から挽いて淹れる人になれたらなぁ…、と思っていたことすら忘れかけていたのに、ここにきてこの出会い! LArcさん、がんばりますよ〜。
2019年11月08日 22:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 22:48
【おまけ】
友人Rから届いた誕生日プレゼントは、山で味わってねと! ありがとう!!

いやぁ、コーヒーを豆から挽いて淹れる人になれたらなぁ…、と思っていたことすら忘れかけていたのに、ここにきてこの出会い! LArcさん、がんばりますよ〜。

感想

◆四部作
ここ最近、入山できるタイミングを見計らっていたら、気付けば4週連続の山だった。しかも七ツ石、あいこま、青ヶ岳、とくれば、トリは雁坂! (=小屋締め前の駆け込みともいう!?)

ただ、毎週入山したといっても、実際はほとんど歩いていなかったので…、ここいらでしっかり歩かないと!

実は、作場平から笠取山経由のピストンを歩いてみたかったものの、今回は車道の通行規制もあり、落合からの入山。でもよくよく考えれば、白石峠からのルートは、初めて雁坂小屋を訪問した時と同じであり、あの日も日没までには着かないと…、と必死だったっけ。感慨深くもあり、何も成長していない自分!?(^^;) そんな私をいつも優しく受け入れてくださるのがゴロさん&雁坂小屋。煙突からもくもくと昇る煙は、今も昔も変わらない。


◆Tさん&Yueyeさん
誰に逢えるかなんて分からず、小屋の扉を開けたら、出迎えてくださったのがお二人だった。嬉しかったし、ほっとした。

そして翌日。お二人は雁峠経由でみとみに下山。またどこかの山で…、くらいに思いながら、私は川又10:41発のバスを狙い、10:30到着を目標に歩いていたのだが、川又に到着後、スマホの機内モードをオフにしたら、なんと着信履歴にYueyeさんからの電話が! 聞けばお二人は10:20頃には川又にいて、私と逢えたらチャーシュー丼でも食べに行ければ、とまで考えてくださっていた模様…。

ということは、お二人は、4時間程度で雁峠経由の下山をすませたことになる。本当にタフな体力&脚力&チームワークである。また私も写真ばかり撮っておらず、一目散に下山したら逢えていたのかもと…。いやぁ、残念。。。 でもいつかまた逢うであろう日の楽しみが倍増した☆

widlwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

素晴らしい
おはようございます🌞
素晴らしい紅葉ですね。
立ち止まってしう、その気持ちよ〜くわかります。そして、落ち葉の上をサクサクと音を立てながら歩く、なんだかワクワク、ルンルンしちゃいますよね。
ましてや、素晴らしい出会いまであったみたいで最高の登山でしたね。
拝見させていただいた私も微笑んでいましたよ。
2019/11/12 8:26
Re: fragranceさん♪
こんにちは!

陽射しの中の紅葉は、山全体を優しく、柔らかく包み込んでくれるので、自然にニンマリしていました。サクサク落ち葉の良さも分かってくださるとは嬉しいです。膝にもやさしいですし!

私にとって雁坂は、奥秩父の静けさを楽しむ人が集まり、そしてオーナーの人柄も表れた、癒し系(!?)の小屋なのです! fragranceさんも訪れて下さることがあれば、きっとゆったりまったりできると思います
2019/11/13 0:35
青空と紅葉🍁
青空と紅葉の写真がとても素敵です!
実物もとっても綺麗だったんでしょうね♪
青空・・・羨ましい(^-^;

雁坂小屋にも行って癒されてみたいです😊
2019/11/15 23:01
Re: popieさん♪
相変わらず、カメラ任せの写真ですが…
温かな陽射しに紅葉と落ち葉は映えますね。歩行中はほとんど誰にも会わずで、マイペースで楽しめました

雁坂小屋はpopieさんにもおススメです。 そういえば、青ヶ岳山荘と同じ色ですね!
2019/11/17 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら