雁坂小屋(落合〜川又) 〜雁坂小屋で逢いましょう ’19紅葉〜


- GPS
- 10:15
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 2,169m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:04
天候 | 11/09 晴れのち曇り 11/10 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 ・塩山駅 → 落合 (1,100円) ※山梨交通 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge/ ※詳細時刻表 http://www.daibosatsukankokyoukai.net/bus.pdf 【復路】 ・川又 → 大滝温泉 (430円) ・大滝温泉 → 西武秩父駅 (620円) ※西武バス&秩父市営バス 時刻表 https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/chichibu/M.pdf ※西武バス中津川線 →台風19号の影響により、川又〜中津川は運休 (→通常の中津川行バスが、川又での折り返し運行となります。) -------------------------------- 【参考情報として】 ◆車 ・林道(一之瀬線)は、台風の影響により、一部区間が通行止め https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/069/2019102402.pdf ※柳沢峠側からは入れますが、奥多摩側からは入れません。 ※作場平まで車では行けません。(犬切峠までです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道 通行止め】 ◆東京都 水源地ふれあいの道(水干ゾーン) 通行止め https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/hureai/mizuhi.html ・台風の影響により、登山道も通行止めとされています。 ・笠取小屋には登山客がいました。(新地平からの入山客と思われます。また、犬切峠から歩いてきた方にも会いました。) ◆ニホンジカ捕獲実施による通行止め エリアにより期間や時間帯は異なりますが、登山客も通行禁止となっているようです。事前によくご確認ください。 【私が歩いた登山道】 全体的に大きな問題はありません。倒木も見受けられましたが、歩きやすいように処理されている場所もありました。また紅葉も終盤かもしれませんが、中腹ではまだまだ見頃です! |
その他周辺情報 | ◆大滝温泉 ・800円(土休日料金) ・肌触りの軟らかい泉質(個人差アリ) http://www.ootakionsen.co.jp/ |
写真
塩山駅。想定内だったが大行列! 西沢渓谷行きは臨時バスも出たが、立ち乗り客多数。
実は当初、新地平から歩くことも考えていたが、これでは西沢渓谷行きのバスに乗る気にはなれず…。落合へGo!
Yueyeさんから「まずは温まって!」と、具だくさんのスープをいただく。本当に美味しかった。(さらにはウィンナーと、おでんも… ご馳走様です!(^^;))
正直に書きますと…、お地蔵様の首がなく…、近くにあった石で応急処置。これまで触れたことは一度もなかったけれど、もともと取れていたのかな!? まぁ人の手で作ったものだから仕方はないが…。
11時オープンで、11:10に着いたら2グループ(計21人)待ち…。ライダーには人気らしく、素直にあきらめる。
みそポテトは、味噌田楽のような甘い味噌だれを揚げたじゃがいもにつけて食べる。なかなか美味! 小腹も満たされる!
みそ豚コロッケは、コロッケの中に甘い味噌が入っているのだが、うーん…。
感想
◆四部作
ここ最近、入山できるタイミングを見計らっていたら、気付けば4週連続の山だった。しかも七ツ石、あいこま、青ヶ岳、とくれば、トリは雁坂! (=小屋締め前の駆け込みともいう!?)
ただ、毎週入山したといっても、実際はほとんど歩いていなかったので…、ここいらでしっかり歩かないと!
実は、作場平から笠取山経由のピストンを歩いてみたかったものの、今回は車道の通行規制もあり、落合からの入山。でもよくよく考えれば、白石峠からのルートは、初めて雁坂小屋を訪問した時と同じであり、あの日も日没までには着かないと…、と必死だったっけ。感慨深くもあり、何も成長していない自分!?(^^;) そんな私をいつも優しく受け入れてくださるのがゴロさん&雁坂小屋。煙突からもくもくと昇る煙は、今も昔も変わらない。
◆Tさん&Yueyeさん
誰に逢えるかなんて分からず、小屋の扉を開けたら、出迎えてくださったのがお二人だった。嬉しかったし、ほっとした。
そして翌日。お二人は雁峠経由でみとみに下山。またどこかの山で…、くらいに思いながら、私は川又10:41発のバスを狙い、10:30到着を目標に歩いていたのだが、川又に到着後、スマホの機内モードをオフにしたら、なんと着信履歴にYueyeさんからの電話が! 聞けばお二人は10:20頃には川又にいて、私と逢えたらチャーシュー丼でも食べに行ければ、とまで考えてくださっていた模様…。
ということは、お二人は、4時間程度で雁峠経由の下山をすませたことになる。本当にタフな体力&脚力&チームワークである。また私も写真ばかり撮っておらず、一目散に下山したら逢えていたのかもと…。いやぁ、残念。。。 でもいつかまた逢うであろう日の楽しみが倍増した☆
widlwind
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます🌞
素晴らしい紅葉ですね。
立ち止まってしう、その気持ちよ〜くわかります。そして、落ち葉の上をサクサクと音を立てながら歩く、なんだかワクワク、ルンルンしちゃいますよね。
ましてや、素晴らしい出会いまであったみたいで最高の登山でしたね。
拝見させていただいた私も微笑んでいましたよ。
こんにちは!
陽射しの中の紅葉は、山全体を優しく、柔らかく包み込んでくれるので、自然にニンマリしていました。サクサク落ち葉の良さも分かってくださるとは嬉しいです。膝にもやさしいですし!
私にとって雁坂は、奥秩父の静けさを楽しむ人が集まり、そしてオーナーの人柄も表れた、癒し系(!?)の小屋なのです! fragranceさんも訪れて下さることがあれば、きっとゆったりまったりできると思います
青空と紅葉の写真がとても素敵です!
実物もとっても綺麗だったんでしょうね♪
青空・・・羨ましい(^-^;
雁坂小屋にも行って癒されてみたいです😊
相変わらず、カメラ任せの写真ですが…
温かな陽射しに紅葉と落ち葉は映えますね。歩行中はほとんど誰にも会わずで、マイペースで楽しめました
雁坂小屋はpopieさんにもおススメです。 そういえば、青ヶ岳山荘と同じ色ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する