記録ID: 8706140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂小屋
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月21日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:36
距離 8.2km
登り 990m
下り 143m
天候 | 9/20 雨 9/21 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南武線 最寄り駅ー分倍河原6:34 京王線 分倍河原6:38ー高尾7:01 中央本線 高尾7:05ー塩山8:14 山梨交通バス 塩山駅8:30ー西沢渓谷9:30 帰り 山梨交通バス 新地平9:38ー塩山駅10:35 中央本線 塩山11:00ー高尾12:03 京王線 高尾12:12ー分倍河原 南武線 分倍河原ー最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の駅みとみ登山口〜雁坂峠 林道やや長い 沢の渡渉あり 頭上注意(木の枝に頭ぶつけた) ・雁坂峠〜雁坂小屋 急坂 木の根っこ注意 ・雁峠〜新地平 道迷いしそうだがピンクテープを探せば大丈夫 沢の渡渉あり 林道長い |
その他周辺情報 | 市営みとみ笛吹の湯 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日はどこのお山も雨が降りそうな天気予報
比較的、雨が降らなそうな山を探す
近場の雁坂小屋でテント泊することに決めました
一度ここでテント泊してみたかった
事前の1時間天気予報では山頂は雲マークオンリーだった
しかし、終始、雨に打たれました
靴の中までびしょ濡れ 歩くたびにぐっちょんぐっちょん 靴下が濡れて気持ち悪い
雨がこんなに降るとは思っていなかった(天気予報、遠慮せずに傘マークつけてほしい)
雁坂峠に到着するも雨雨で眺望なし、でも、記念撮影しとくか
雁坂峠から下って雁坂小屋に向かいます
親切な小屋番さんにご対応いただきました
テント泊する人は我ら2名だけです
風雨の中でテント設営
濡れた靴下をしぼって干します
一時的に雨がやんだのでプチ宴会を催しました
結局、翌朝の日の出直前の時間まで降っていました
5:30頃に雁坂小屋を出発
これからの1時間天気予報では晴れマークが続く
古礼山からの絶景を期待してあるく
しかし残念ながら富士山などの山々を拝むことはできませんでした
富士山見ながら歩く稜線が楽しみだったのですが
雁峠に到着する頃、晴れてきて笠取山がはっきり見えるようになりました
雁峠から新地平の下山道は沢沿いを歩きますが渡渉がいくつかあります
靴の中まで濡れるかもしれませんので覚悟が必要です
途中から新地平のバス停まで長い林道歩きとなります
バスの時間に間に合うように急いで歩きました
下山したらピーカンとなり富士山もよく見えました!!
8時頃に雁坂小屋を出発してたら山頂で富士山を拝めたのかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する