ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2102738
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

自転車で鳩待峠 閉山後で誰もいない尾瀬に行く

2019年11月09日(土) 〜 2019年11月10日(日)
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:18
距離
32.1km
登り
857m
下り
863m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:45
合計
4:49
距離 17.6km 登り 615m 下り 228m
9:54
146
スタート地点
12:20
12:51
53
13:44
13:58
21
14:19
24
14:43
2日目
山行
1:44
休憩
0:25
合計
2:09
距離 14.4km 登り 233m 下り 636m
9:08
62
10:10
10:35
42
11:17
ゴール地点
天候 一日目 晴れ
    深夜から雨
二日目 明け方から雪に変わった様子
    小雪 その後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
尾瀬戸倉第二駐車場(旧並木駐車場)に駐車
シーズンオフなためゲートは解放されており無料
トイレ、水道はクローズ

※駐車場で準備中に巡回して来られた尾瀬保護監視員?の方にゲートの手前に空き地があるからそこに停めても良いよみたいなことを言われましたが、まあ、そんなに距離変わりませんから、こちらにしました。

第二駐車場より自転車で鳩待峠へ
コース状況/
危険箇所等
戸倉駐車場から鳩待峠までは舗装路
戸倉駐車場からしばらく行った場所(尾瀬戸倉スキー場との分岐部)から冬季閉鎖となりゲートが閉まっています(今年は11月5日に閉鎖されました)
自転車はゲート下をくぐらせて入ることが可

鳩待峠含め尾瀬の小屋やトイレはすべて閉鎖 蛇口も水は出ません
尾瀬内の橋はすべて板が外されています。

※携帯電波 (ドコモ)
鳩待峠は入ります。山の鼻まで下る道、途中半分まで位は入りましたが、山の鼻はダメ。尾瀬ヶ原もダメ(夏は入った気がするんだけど気のせいだったかな?)木道で滑ったりしても救助呼べませんからご注意ください。
その他周辺情報 ほっこりの湯
https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/
550円
露天はありませんが、大きなガラス窓のある浴槽からの眺めは良くて気持ちのいいお風呂です。
経営が女性なのか?掃除が行き届いているし、脱衣所にはポリ袋がおいてあったり細かいところまで気配りが行き届いています。
シャンプーなども質の良いものを置いています。
循環していますが塩素臭はしませんでした。
尾瀬戸倉駐車場
準備していたら、監視員?さんがやってきて2〜3注意を受けた。
「自転車で行くんかい〜〜」って笑ってらした。
2019年11月09日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/9 9:49
尾瀬戸倉駐車場
準備していたら、監視員?さんがやってきて2〜3注意を受けた。
「自転車で行くんかい〜〜」って笑ってらした。
ゲートはこの通り解放されています。
シーズン中ならこんな時間に来たら満車必至の駐車場には一台も車がいない。
2019年11月09日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 9:50
ゲートはこの通り解放されています。
シーズン中ならこんな時間に来たら満車必至の駐車場には一台も車がいない。
すぐに冬季閉鎖のゲート
(戸倉スキー場入り口)
くぐって行きます。
2019年11月09日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 9:58
すぐに冬季閉鎖のゲート
(戸倉スキー場入り口)
くぐって行きます。
冬季入山は禁止ではありません。
2019年11月10日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:11
冬季入山は禁止ではありません。
紅葉の中を行く
2019年11月09日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 10:06
紅葉の中を行く
キレイですね〜〜〜
2019年11月09日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/9 10:23
キレイですね〜〜〜
気持ち良いサイクリングに見えるかもしれませんがほぼ降りて押してます。
荷物が重いとサドルに当たる部分が痛くて乗ってられない。バランスが取れないので立ち漕ぎはほぼ不可能です。
2019年11月09日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 10:12
気持ち良いサイクリングに見えるかもしれませんがほぼ降りて押してます。
荷物が重いとサドルに当たる部分が痛くて乗ってられない。バランスが取れないので立ち漕ぎはほぼ不可能です。
笠ヶ岳が見えてるよ〜〜〜
2019年11月09日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/9 11:07
笠ヶ岳が見えてるよ〜〜〜
やっと津奈木ゲート
戸倉のゲートが閉まっているのでここは閉める必要もないのか。
2019年11月09日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:12
やっと津奈木ゲート
戸倉のゲートが閉まっているのでここは閉める必要もないのか。
トボトボ押して歩きます。
ここからが長い・・・
2019年11月09日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 11:37
トボトボ押して歩きます。
ここからが長い・・・
直線距離は近いんだけど道がこんなふうに大きな九十九折れになっていますので・・・
2019年11月09日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:01
直線距離は近いんだけど道がこんなふうに大きな九十九折れになっていますので・・・
二時間半かかって、着いた〜〜〜鳩待峠
あたりまえだが誰もいない〜〜〜
2019年11月09日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/9 12:18
二時間半かかって、着いた〜〜〜鳩待峠
あたりまえだが誰もいない〜〜〜
自転車は建物の隙間に置かせていただきました。
駐車場で監視員さんに、土日は多分大丈夫だけど、工事車両が入るからあまり邪魔になるとこには置かないでね・・・って事でしたので。
2019年11月09日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 12:44
自転車は建物の隙間に置かせていただきました。
駐車場で監視員さんに、土日は多分大丈夫だけど、工事車両が入るからあまり邪魔になるとこには置かないでね・・・って事でしたので。
花豆ソフトは売ってません・・・(涙)
2019年11月09日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:45
花豆ソフトは売ってません・・・(涙)
さあ、行くよ〜〜〜
2019年11月09日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 12:50
さあ、行くよ〜〜〜
登山者カウンターは撤去済み
2019年11月09日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/9 12:50
登山者カウンターは撤去済み
至仏が見えてる。
2019年11月09日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 13:01
至仏が見えてる。
キレイだ〜〜〜〜
2019年11月09日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 13:02
キレイだ〜〜〜〜
木のニオイがプンプンする敷いたばかりと思われる木道が続いてた。
2019年11月09日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:27
木のニオイがプンプンする敷いたばかりと思われる木道が続いてた。
この時期に整備するんですね〜〜〜
2019年11月09日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 13:17
この時期に整備するんですね〜〜〜
川上川を渡ると・・・
2019年11月09日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:39
川上川を渡ると・・・
すぐに山の鼻
2019年11月09日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 13:42
すぐに山の鼻
誰もいない〜〜〜〜
2019年11月09日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:44
誰もいない〜〜〜〜
研究見本園散策
2019年11月09日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 13:47
研究見本園散策
イエイ
2019年11月09日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/9 13:49
イエイ
とりあえず、おじいさんは川へ水汲みに・・・
2019年11月09日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 13:58
とりあえず、おじいさんは川へ水汲みに・・・
おばあさんは野に偵察へ・・・
2019年11月09日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 13:58
おばあさんは野に偵察へ・・・
橋の横板は外されています。
2019年11月09日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 14:03
橋の横板は外されています。
燧ヶ岳だ〜〜〜
2019年11月09日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/9 14:07
燧ヶ岳だ〜〜〜
牛首まで行くよ〜〜〜
2019年11月09日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/9 14:12
牛首まで行くよ〜〜〜
へへ、何を偵察に来たかと言うと、牛首のデッキにテント張れるかどうか見に来た。
手前のベンチが邪魔でアウト〜〜
縦開きのソロなら何とか晴れるかなってサイズ。
今日はワイドなハバハバ持って来たからカンペキアウト!!
2019年11月09日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 14:14
へへ、何を偵察に来たかと言うと、牛首のデッキにテント張れるかどうか見に来た。
手前のベンチが邪魔でアウト〜〜
縦開きのソロなら何とか晴れるかなってサイズ。
今日はワイドなハバハバ持って来たからカンペキアウト!!
逆さ燧
2019年11月09日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/9 14:15
逆さ燧
尾瀬のデッキは全部このタイプだな。
2019年11月09日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 14:18
尾瀬のデッキは全部このタイプだな。
この先の橋も横板は無い。
これ以上行っても同じ風景なので戻るか。
2019年11月09日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:18
この先の橋も横板は無い。
これ以上行っても同じ風景なので戻るか。
至仏です〜〜
2019年11月09日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:19
至仏です〜〜
水汲みを終えたヤツが追ってきた。
2019年11月09日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 14:29
水汲みを終えたヤツが追ってきた。
この橋、割と高さがありますので一本橋ダメ系の人にはきついかも。
2019年11月09日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 14:35
この橋、割と高さがありますので一本橋ダメ系の人にはきついかも。
こんな事して遊んではいけません。
2019年11月09日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/9 14:36
こんな事して遊んではいけません。
ここのデッキをお借りすることにしました。
ここに人がいない風景って初めて見た。
2019年11月09日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 14:42
ここのデッキをお借りすることにしました。
ここに人がいない風景って初めて見た。
ハバハバは天井に横ポールが入るので中がとても広く使えるテントになっております。
2019年11月09日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/9 14:49
ハバハバは天井に横ポールが入るので中がとても広く使えるテントになっております。
サイド両開きって言うのも良い。
2019年11月09日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 14:55
サイド両開きって言うのも良い。
本当に誰もいない尾瀬。
人類絶滅後の世界の様だなってダンナ。
あとで、娘にラインで写真送ったら「人類絶滅か?」と即レスが来た。血は争えない・・・・
2019年11月09日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 14:57
本当に誰もいない尾瀬。
人類絶滅後の世界の様だなってダンナ。
あとで、娘にラインで写真送ったら「人類絶滅か?」と即レスが来た。血は争えない・・・・
晩御飯はお鍋
2019年11月09日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/9 15:30
晩御飯はお鍋
あったかい〜〜〜
2019年11月09日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 15:40
あったかい〜〜〜
アーベント燧ヶ岳
2019年11月09日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/9 16:22
アーベント燧ヶ岳
テントに戻る
陽が落ちたら、みるみる気温が下がってきた。
2019年11月09日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 16:26
テントに戻る
陽が落ちたら、みるみる気温が下がってきた。
再び見本園へ
2019年11月09日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 16:36
再び見本園へ
逆さオヤジ
2019年11月09日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/9 16:37
逆さオヤジ
尾瀬貸切りだね〜〜〜
2019年11月09日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 16:38
尾瀬貸切りだね〜〜〜
山の鼻のテント場です。
2019年11月09日 16:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 16:43
山の鼻のテント場です。
月明かりの尾瀬
2019年11月09日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 17:27
月明かりの尾瀬
おやすみなさい
全部着込んでも外にいるとめちゃくちゃ寒かったので、ヤバい今日スリーシーズンシュラフしか持ってきてないから寝れないかもと思ったが、テント内は意外と暖かくて良く眠れました。
天気が悪くなったので気温は1℃くらいで下げ止まったみたい。
2019年11月09日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 17:45
おやすみなさい
全部着込んでも外にいるとめちゃくちゃ寒かったので、ヤバい今日スリーシーズンシュラフしか持ってきてないから寝れないかもと思ったが、テント内は意外と暖かくて良く眠れました。
天気が悪くなったので気温は1℃くらいで下げ止まったみたい。
朝でーす
テントを開けると雪景色
2019年11月10日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/10 6:32
朝でーす
テントを開けると雪景色
夜中雨が降っていましたが明け方に雪へと変わった模様。
写真ではわかりにくいですが。現在も小雪が舞ってます。
2019年11月10日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:30
夜中雨が降っていましたが明け方に雪へと変わった模様。
写真ではわかりにくいですが。現在も小雪が舞ってます。
気温
2019年11月10日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 6:39
気温
朝からカラッと晴れていたら、ダンナがテント撤収で私は一人で至仏に登り鳩待峠で落ち合う予定だったのですが、薄雪が着いた蛇紋岩はリスキーすぎるので泣く泣く中止。
2019年11月10日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 6:43
朝からカラッと晴れていたら、ダンナがテント撤収で私は一人で至仏に登り鳩待峠で落ち合う予定だったのですが、薄雪が着いた蛇紋岩はリスキーすぎるので泣く泣く中止。
仕方ない、もう一度尾瀬ヶ原散策に行こう・・・
2019年11月10日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 6:43
仕方ない、もう一度尾瀬ヶ原散策に行こう・・・
と思ったが、最初のこの橋が中途半端に凍っていて、足を乗せた途端ズズ〜〜と滑って渡れませんでした。
2019年11月10日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:47
と思ったが、最初のこの橋が中途半端に凍っていて、足を乗せた途端ズズ〜〜と滑って渡れませんでした。
雪の至仏山
2019年11月10日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 6:48
雪の至仏山
しつこく見本園
2019年11月10日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:56
しつこく見本園
至仏はまだまだ雪
2019年11月10日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 6:57
至仏はまだまだ雪
朝ごはんは昨日の鍋の残りにおにぎりぶち込み雑炊。
2019年11月10日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 7:26
朝ごはんは昨日の鍋の残りにおにぎりぶち込み雑炊。
陽が当たりはじめると屋根の雪が解けて水しぶきがバシャバシャ
2019年11月10日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:06
陽が当たりはじめると屋根の雪が解けて水しぶきがバシャバシャ
コケ
2019年11月10日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/10 8:23
コケ
晴れてきましたね〜〜〜
2019年11月10日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/10 8:40
晴れてきましたね〜〜〜
♪お日様が笑ってる〜〜〜
2019年11月10日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:48
♪お日様が笑ってる〜〜〜
♪木道も笑ってる〜〜〜
るーるるるる〜〜〜
2019年11月10日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 8:58
♪木道も笑ってる〜〜〜
るーるるるる〜〜〜
♪今日もいい天気〜〜〜〜(になるだろう)
2019年11月10日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:35
♪今日もいい天気〜〜〜〜(になるだろう)
さあ、帰りますかね
2019年11月10日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:08
さあ、帰りますかね
木道に続くこの足跡は・・・
2019年11月10日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/10 9:31
木道に続くこの足跡は・・・
あの方のモノですよね・・・
2019年11月10日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 9:33
あの方のモノですよね・・・
何処までも続いてる〜〜〜
くーさんも木道がお好き
2019年11月10日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:35
何処までも続いてる〜〜〜
くーさんも木道がお好き
木道に張ってあるこのゴムネットが滑らなくてすごく歩きやすい。全部張ってあるといいのに・・・高いんだろうな〜〜(笑)
2019年11月10日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:38
木道に張ってあるこのゴムネットが滑らなくてすごく歩きやすい。全部張ってあるといいのに・・・高いんだろうな〜〜(笑)
ピーカンになる予感
2019年11月10日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:53
ピーカンになる予感
昭和!!
2019年11月10日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 10:07
昭和!!
戻って来た
誰もいない鳩待峠
2019年11月10日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:10
戻って来た
誰もいない鳩待峠
自転車君が待ってくれてた。
うふふ〜〜このチャリ30年↑物なのだが・・・
ダンナが婚約時に買ってくれた「エンゲージ転車」だから
2019年11月10日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/10 10:25
自転車君が待ってくれてた。
うふふ〜〜このチャリ30年↑物なのだが・・・
ダンナが婚約時に買ってくれた「エンゲージ転車」だから
下って行きます
2019年11月10日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 10:38
下って行きます
下りは超快適
あっという間に津奈木ゲート
2019年11月10日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/10 10:48
下りは超快適
あっという間に津奈木ゲート
ペダル漕がなくていいから足つっぱってるとサドルにオシリも当たらない。
2019年11月10日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 10:48
ペダル漕がなくていいから足つっぱってるとサドルにオシリも当たらない。
最高の紅葉
2019年11月10日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/10 10:56
最高の紅葉
美し過ぎる〜〜
2019年11月10日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/10 10:56
美し過ぎる〜〜
唐松も
2019年11月10日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 11:02
唐松も
気持ち良すぎです
2019年11月10日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 11:04
気持ち良すぎです
まだこんなに紅葉がキレイなのにこの道閉鎖はもったいないな。例年ならもう終わってるんだろうけど・・・
2019年11月10日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/10 11:06
まだこんなに紅葉がキレイなのにこの道閉鎖はもったいないな。例年ならもう終わってるんだろうけど・・・
あっという間にゲート着
登り二時間半かかった道、途中止めては紅葉撮りながらでも30分。
2019年11月10日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:08
あっという間にゲート着
登り二時間半かかった道、途中止めては紅葉撮りながらでも30分。
ゲート内側に張ってあったコレがウケた
鍵を壊さないでください・・・
2019年11月10日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:08
ゲート内側に張ってあったコレがウケた
鍵を壊さないでください・・・
いや簡単に切れそうにない南京錠がかかってましたが・・・
こんなこと書いてある以上は過去に壊したヤツがいるんだろうな。
2019年11月10日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:09
いや簡単に切れそうにない南京錠がかかってましたが・・・
こんなこと書いてある以上は過去に壊したヤツがいるんだろうな。
くぐる
2019年11月10日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:09
くぐる
チャリもくぐる
2019年11月10日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:10
チャリもくぐる
荷物がデカいのでくぐるのもタイヘン
2019年11月10日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/10 11:11
荷物がデカいのでくぐるのもタイヘン
この辺りも紅葉がまばゆかった
2019年11月10日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 11:13
この辺りも紅葉がまばゆかった
キラキラ
2019年11月10日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:13
キラキラ
ゴール
2019年11月10日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 11:16
ゴール
撤収
2019年11月10日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:23
撤収
ご苦労さんでした〜〜〜
2019年11月10日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 11:24
ご苦労さんでした〜〜〜
ほっこりの湯へ
2019年11月10日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 11:47
ほっこりの湯へ
ここはホントに眺めがイイ
2019年11月10日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/10 12:24
ここはホントに眺めがイイ
尾瀬市場の足湯
2019年11月10日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/10 13:34
尾瀬市場の足湯
古い木道は廃棄されずにこうなっているんだ!!
2019年11月10日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/10 13:34
古い木道は廃棄されずにこうなっているんだ!!
尾瀬市場の天ざる。
これでもかと言うくらい天ぷらが大盛り。
そばもこういう道の駅的な所で出すそばの割には美味しくておススメです。
2019年11月10日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 13:05
尾瀬市場の天ざる。
これでもかと言うくらい天ぷらが大盛り。
そばもこういう道の駅的な所で出すそばの割には美味しくておススメです。
時間が早いので赤城大沼経由で帰りました。
黒檜山ですね。もう紅葉終わってます。
2019年11月10日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 14:30
時間が早いので赤城大沼経由で帰りました。
黒檜山ですね。もう紅葉終わってます。
令和になって、本日は天皇陛下の即位パレードが行われますが、ここはまだ昭和の世界でした。
2019年11月10日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 14:31
令和になって、本日は天皇陛下の即位パレードが行われますが、ここはまだ昭和の世界でした。
おまけ
娘が当てた「ミステリー山ご飯」
うわ〜〜これ売り出さないかな〜〜〜〜♪
9
おまけ
娘が当てた「ミステリー山ご飯」
うわ〜〜これ売り出さないかな〜〜〜〜♪

感想

11月に入ってやっと天気が安定してきました。
でも高い山はもう閉ざされてますね。
ダンナは秩父車両基地酒場https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1154414.html
と言うイベントをみつけてきて、これに行こうともえていたが・・・
いやいや、せっかく晴れそうなのに呑みに行ってる場合じゃないでしょ
3週連続呑み山行はナイナイ
と言う事で、尾瀬に行きたいな〜〜とつぶやいてみた。
尾瀬は11月5日でクローズされ戸倉から先車も入れません。
だったら自転車で行けばいいじゃーんと今回の山行となりました。

戸倉の駐車場からトボトボと
サイクリングと言えば聞こえはいいが、そもそもサイクリストではないので、山道漕いで上がるほどの脚力はワタクシたち持ち合わせておりません。
まあ、幸いにこの道さほど斜度が無いので半分弱は乗って行けましたが、乗ってもちっとも楽ではございません。
重い荷物を背負って自転車に乗るとどうなるか・・・
やったことある人しかわかりませんな・・・
とてもやってられねー状態になります。
結局大半は荷物を背負ったまま押していくことになります。
全部歩くのとほぼかかる時間は同じくらいと思われます。
でも3時間半位で山の鼻まで行けちゃうんですね〜〜〜
もっとかかるかと思ってた。
うん、なかなかにこの時期の尾瀬は狙い目かもしれませんよ。
まだまだ紅葉が眩しかったしね〜〜〜

カンペキに貸切の尾瀬でのテント泊楽しんできました。
尾瀬に人がいない風景なんて見たことないですもん。

「人類滅亡後の風景みたいだな〜〜〜」って言うのがダンナの感想。
そして写真を送った娘の感想も「人類滅亡したか」だって
親子ですな〜〜〜〜

夜は日本海側の雲が流れてきてしまったのか、雨になり、やがて雪に変わりました。
おかげで、至仏には登れず帰ってきてしまいましたが、それでも楽しかったです。
クセになりそう・・・ああ、また無駄な定例行事が・・・・

自転車で登るのは大変ですが下りは天国
素晴らしい紅葉の道
対向車が絶対来ない安全な舗装路をダウンヒル
爽快でした〜〜〜〜

さすがにね、これ下りも歩くとなると心が折れますが、自転車は大正解ですね。
紅葉と快晴の秋、思い切り楽しんできました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3894人

コメント

ハバハバのインナーはメッシュだと思いますが寒くないんですね。結露とも無縁そうだし、外室も広そうで良いですね!
2019/11/12 17:46
Re: 無題
hirotakaさん、こんばんは〜〜〜
ウチのハバハバはかなり古いものでして、今売ってるのはどうだか知りませんが、この時のモノはインナーが総メッシュかそうでないものか選べたと思うのです。
ウチのは写真にも写っている通り、メッシュ率は低いものになっています(他のメーカーのよりは多いけど)マイナス15度の冬の上高地でもぐっすり寝られましたからそんなに寒くは無いですよ(そもそもワタクシ寒さにはめっぽう強いのでございますが)
結露は残念ながらそれなりにします
でも前室の広さはピカイチです。各自の荷物スペースがしっかりとれます。
ふたりで寝てもトイレ行くの遠慮しなくていいしね。
まあ、いいテントだとは思いますよ〜〜〜
だいぶん傷んできたけど、もう少し愛用したいです
2019/11/12 23:29
さっすが!
tekutekugoさん、自転車でアプローチとは
さすがアスリート夫婦ですね〜
とてもいいアイデアな反面、登りはきつそう💦
やっぱり電動アシスト付き自転車(スポーツタイプの)が
欲しくなっちゃいますね!
アプローチ路の紅葉とっても綺麗🍁
2019/11/12 18:55
Re: さっすが!
あら、サクサクさん
アスリート夫婦?トンデモございません。
うちは夫婦そろって体育苦手だった運動音痴夫婦でございます
そう、登りながら「電動アシストついてたら楽だよねえ」ってずっと言っていました。
でもそれって反則じゃあ???
紅葉はとてもキレイでした。
今シーズン一番いい色の紅葉を見ましたよ〜〜〜
2019/11/12 23:31
サザエさん♪
チャリで尾瀬!
いいじゃーん
3時間半なら、いいじゃーーん
1人じゃクーさん怖いから、
テク家に乱入しよう♪
2019/11/12 19:02
Re: サザエさん♪
ねぎちん
イイでしょイイでしょ
帰り楽すること思えば行きは頑張れる
今度一緒に行こうよ。
ここなら膝に負担は少ない。
来年はみんなで自転車持って戸倉集合なんていかが?
ママチャリでも行けると思うよ。ただ、車体が重いからつらい。
だがママチャリならザック荷台に乗せれるから背負って歩く必要はない。
どちらが楽なのであろう?
2019/11/12 23:33
その手があったか!!
テクさん、こんばんは!
 目の付け所がさすがですなー
 真似したい感満載です(^^)
 でも、私もシュラフは3なのがネックー
 2年前、雪融けの遅い尾瀬で背中冷え冷えな一夜が思い出されます💧が、来年の候補プランに入れました(^o^)
 
 くーさんは、木道がお好きなのは、困ったなぁ〜
 
 
2019/11/12 19:32
Re: その手があったか!!
あら、ばんとーさんおひさしぶりんご
どんどん真似してちょうだい。ピアノもうってちょうだーい
来年行くの?
ひとりで行くなら連絡くださいよ〜〜〜ご一緒しましょうぜ。
いつかご一緒と思ってなかなかなんで・・・
ばんとーさんのくだらないオヤジギャグ(失礼)かなりツボってます。
ポエムもね〜〜〜
ナマで是非聞きたいものだ
2019/11/12 23:36
Re[2]: その手があったか!!
もっともぉーと山もっと!(^o^)♪

ぜひぜひ、ご一緒したいですのう〜
ただいま、週末は被災地の復興ボランティア+近所?の山歩きなので、上信越+北関東でうろうろしてまっせー
2019/11/13 8:14
Re[3]: その手があったか!!
お誘いしてちょうだ〜〜い

ボラご苦労さま〜〜〜
ワタシは奥武蔵か奥多摩界隈徘徊してま〜〜〜す
ま、そのうち是非〜〜〜
2019/11/13 23:45
ふむふむ、斜度はゆるいのか
鳩待峠〜戸倉はまだ紅葉しているんですね。tekuさん真似て自転車で今週末行こうかと思ったけど、1週間経ったら終わってるだろうなぁ。遠くまで行かなくても近場(埼玉近郊)にいい紅葉スポットないですかねぇ。
数年前からヤマレコとかでゲート開通前の鳩待峠へのアクセスを勉強していたのですが、斜度がきつくないのであれば自転車または自転車+スキーで行けそうな気がしてきました。乗合で往復した時には結構斜度があるなと感じていたもんで。
はやく雪が積もらないかな〜ski
2019/11/12 23:58
Re: ふむふむ、斜度はゆるいのか
redsさん
そうですね〜〜〜自転車をグイグイ押して上がるようなところは無かったです。
足が丈夫なら全部乗って行けるかも〜〜〜ってくらいです(ワタシはムリですよ
尾瀬って冬にスキーで入る人いますから、意外と貸切じゃないかもですよ
今回の感じで雪が積もっても最悪8時間かければたどり着けるかな〜〜と思ったんで冬にチャレンジするかもです。
もっともワタクシ、オフピステはゼッタイ滑るのムリなんで往復徒歩ですが〜〜〜
redsさんならスイ〜〜〜と滑り降りちゃいますねえ
紅葉は、1200〜1300m辺りが盛りだったから今週末では終わってるかもしれませんね。
奥武蔵も6日に行った時は1000mあたりが盛りでした。
今週末だと700m位狙うといいんですかね〜〜
雑木林が多い蕨山あたり狙い目かも。
頂上は1000mあるから終わってるかもしれないけど、名郷からの登り道キレイかも。
ウノタワまで縦走して周回するもよし、大ヨケ小ヨケ通ってさわらびへ降りるのもいい。
行ってみようかな〜〜とか言いつつ、まだ足痛君のダンナがムリだな
子の権現辺りなら行けるかな〜〜とか思ってます。
雪が降るとウチのダンナの足もすぐ良くなるのだと思います

あ、そういえば今日テレビで紹介してた城峯公園の冬桜も気になる
https://www.kamikawa-kanko.com/miru/%E5%9F%8E%E5%B3%AF%E5%85%AC%E5%9C%92/
2019/11/13 23:31
Re[2]: ふむふむ、斜度はゆるいのか
紅葉情報ありがとうございました。今月初めに棒ノ折山へ行ったらまだ早くて、武甲山や大持山が赤くなっているのを遠目に見て行先間違ったとちょっと凹みました。今月はもう山へ行けそうにない(月末の立山は狙っていますが)ので来年の楽しみにしておきます。
2019/11/15 12:45
むすめっ子とパパさんの遺伝子に笑った(笑)
さすがteku家の血筋。濃いわ〜〜。ドロドロしてるわ〜〜(笑)
この寂し気な風景見てのこの感想。
我が家なら、絶対に「熊大丈夫? 」と来るであろう。。。

雪のテン泊、いいなぁ。
朝目覚めたらうっすら(ここが大事!)と雪が積もっている…。
最高です。大好きな雪に覆われて朝のコーヒー(いや、朝の雑炊か )をすする。。
たまりませんね〜〜!

ぱぱさんの足はまだまだ完治には程遠いのかしらん?
2019/11/13 6:13
Re: むすめっ子とパパさんの遺伝子に笑った(笑)
ココちん
ほほほ、そりゃー我が家ですから〜〜〜
スライムよりもドロドロよ〜〜〜
私の血はラードで出来ている
そうだね〜〜〜思わぬ雪のプレゼントにビックリ
実は、晴れてたらさっさと至仏に登ろうと思って、5時に目覚ましかけてテントから顔を出したのだよ。
でも真っ暗だからまさか雪とは思わなかった。
星が見えずになんか空気が湿っぽいのだけ解ったからまたシュラフに潜り込んだのさ〜〜
ダンナの足?気分の問題でしょ?
雪が積もったらすぐ治るわよ
今年はねえ、何故か狭山スキー場がクローズで初滑り?に行けないからグレてるんだわさ
2019/11/13 23:37
チャリ通勤
いいなぁ!尾瀬!そして誰もいない(笑)スゲー!
チャリで行っちゃうんだ〜!
やっぱり便利ツールですね。
一度春に尾瀬に行きましたが、夏も秋もいいですよーと小屋の人に教えてもらいました。
もう一度か二度か、三度ぐらい行きたいなぁ。。
2019/11/13 7:44
Re: チャリ通勤
ちゃださん
そだよ〜〜尾瀬は良いよ〜〜〜
ワタシは年二回は行ってる気がするなあ。
ミズバショウが咲いたら行っちゃダメよ。人まみれだから。
一方通行を理解してない烏合の衆がウヨウヨしてて木道なんか歩けやしない。
夏もねえ、暑いだけだし、雷来たら逃げ場がないからお勧めしません。
ミズバショウ直前か、秋の草紅葉が狙い目だよ〜〜〜
でもやはり開通直後の雪のある時か、晩秋がすいてておススメですよ〜〜
ほら行きたくなったでしょ?
一度か二度か三度ではダメよ。
四度か五度か六度来て頂戴。
でも関西からだとはるかすぎるよね〜〜〜〜
2019/11/13 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら