また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2103004
全員に公開
ハイキング
北陸

道宗道トレイルに感激!!(高落場山・高清水・赤祖父山・大寺山・八乙女山)

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
20.1km
登り
1,121m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:42
合計
8:34
8:32
8:39
18
8:57
9:04
18
9:22
9:22
12
9:41
9:41
65
10:46
11:02
19
11:21
11:21
6
11:27
11:27
21
11:48
11:55
21
12:16
12:16
28
12:44
13:39
11
13:50
13:50
30
14:20
14:26
69
15:35
15:36
5
15:41
15:42
13
15:55
15:56
28
16:24
ゴール地点
天候 晴れ(登山日和)
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
閑乗寺公園(散居村展望広場駐車場)に車1台デポ、もう1台でたいらスキー場へ、たいらスキー場前の駐車場に停めて、林道を少し下った高落場山登山口よりスタート
コース状況/
危険箇所等
登山道は殆ど落ち葉が敷き詰められており、下り時に非常に注意が必要、気を抜くと滑ります(笑)
毎度、薄暗い中からの移動スタート
2019年11月10日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 5:47
毎度、薄暗い中からの移動スタート
1台目デポ地点到着
2019年11月10日 06:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 6:23
1台目デポ地点到着
昨晩は夜遅くまで雨が降っていましたが、明けていい天気になりそうです
2019年11月10日 06:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 6:49
昨晩は夜遅くまで雨が降っていましたが、明けていい天気になりそうです
2台目デポ地点(たいらスキー場前の駐車場)、林道を降りていきます
2019年11月10日 07:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 7:42
2台目デポ地点(たいらスキー場前の駐車場)、林道を降りていきます
低い山は紅葉真っ盛り、雲が残っています
2019年11月10日 07:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 7:45
低い山は紅葉真っ盛り、雲が残っています
五箇山奥の渓谷
2019年11月10日 07:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/10 7:47
五箇山奥の渓谷
ここからスタートまずは高落場山へ
2019年11月10日 07:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 7:48
ここからスタートまずは高落場山へ
五箇山から南砺への道の説明看板が多数ありました
2019年11月10日 07:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 7:48
五箇山から南砺への道の説明看板が多数ありました
少し明るくなってきて
2019年11月10日 07:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 7:58
少し明るくなってきて
木々も眩しい
2019年11月10日 08:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 8:01
木々も眩しい
薄明かりが幻想的
2019年11月10日 08:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
11/10 8:20
薄明かりが幻想的
眩しいモミジ
2019年11月10日 08:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 8:21
眩しいモミジ
登山道にも
2019年11月10日 08:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 8:21
登山道にも
ふむふむ。
2019年11月10日 08:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 8:29
ふむふむ。
青空になりました
2019年11月10日 08:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 8:29
青空になりました
朴峠の看板この裏から高落場山への登りになります
2019年11月10日 08:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 8:31
朴峠の看板この裏から高落場山への登りになります
日差しが降り注ぐ登山道
2019年11月10日 08:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/10 8:31
日差しが降り注ぐ登山道
登ると直ぐに雲海が見えてきました
2019年11月10日 08:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 8:41
登ると直ぐに雲海が見えてきました
ブナが続きます
2019年11月10日 08:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/10 8:43
ブナが続きます
モミジのコントラスト
2019年11月10日 08:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 8:52
モミジのコントラスト
南砺側、奥に医王山
2019年11月10日 08:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 8:59
南砺側、奥に医王山
白山が見えてきました、左から白山、笈ヶ岳、大笠山、奈良岳
2019年11月10日 09:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/10 9:03
白山が見えてきました、左から白山、笈ヶ岳、大笠山、奈良岳
南砺のヘソ地点
2019年11月10日 09:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 9:03
南砺のヘソ地点
白山アップにて
2019年11月10日 09:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 9:05
白山アップにて
雲が湧いてきた
2019年11月10日 09:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 9:23
雲が湧いてきた
高落場山到着
2019年11月10日 09:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/10 9:27
高落場山到着
一息ついて、次へ。兜ブナ、立派です
2019年11月10日 09:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/10 9:40
一息ついて、次へ。兜ブナ、立派です
広くて、開放的な登山道、最高です
2019年11月10日 09:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/10 9:41
広くて、開放的な登山道、最高です
変わったブナが一杯ありました
2019年11月10日 09:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 9:48
変わったブナが一杯ありました
一旦林道へ
2019年11月10日 09:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 9:56
一旦林道へ
道宗は毎月通っていたとのことです
2019年11月10日 10:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 10:05
道宗は毎月通っていたとのことです
高清水山への登り口
2019年11月10日 10:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 10:15
高清水山への登り口
随分雲が沸いてきています
2019年11月10日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/10 10:19
随分雲が沸いてきています
奥に真っ白な槍ヶ岳
2019年11月10日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 10:19
奥に真っ白な槍ヶ岳
こんなアップダウンを何回も繰り返します
2019年11月10日 10:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 10:27
こんなアップダウンを何回も繰り返します
ナナカマドの実
2019年11月10日 10:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 10:28
ナナカマドの実
高清水山到着、少しお疲れ気味(笑)
2019年11月10日 10:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 10:53
高清水山到着、少しお疲れ気味(笑)
医王山がガスに覆われていきます
2019年11月10日 10:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 10:50
医王山がガスに覆われていきます
かなりガスってきました、薬師岳が隠れそう
2019年11月10日 11:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 11:02
かなりガスってきました、薬師岳が隠れそう
下界も覆われてきました
2019年11月10日 11:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 11:20
下界も覆われてきました
それでも前に進みましょう、次は赤祖父山へ向かいます
2019年11月10日 11:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 11:10
それでも前に進みましょう、次は赤祖父山へ向かいます
ふかふかの登山道、この時期ならでは
2019年11月10日 11:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/10 11:33
ふかふかの登山道、この時期ならでは
上空は青空なので少し暖かい
2019年11月10日 11:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 11:33
上空は青空なので少し暖かい
アップダウンを繰り返していきます
2019年11月10日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 11:38
アップダウンを繰り返していきます
ブナの森がかなり続きます
2019年11月10日 12:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/10 12:09
ブナの森がかなり続きます
まだまだ続きます
2019年11月10日 12:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 12:13
まだまだ続きます
まだまだまだ続きます
2019年11月10日 12:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 12:13
まだまだまだ続きます
明るい登山道
2019年11月10日 12:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 12:22
明るい登山道
遠くも近くもパッチワークです
2019年11月10日 12:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 12:37
遠くも近くもパッチワークです
赤色が眩しい
2019年11月10日 12:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 12:40
赤色が眩しい
赤祖父山の山頂を通り過ぎました(笑)
2019年11月10日 13:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 13:17
赤祖父山の山頂を通り過ぎました(笑)
大分標高が下がり、杉林が出てきます
2019年11月10日 13:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 13:19
大分標高が下がり、杉林が出てきます
晩秋もすぐそこです
2019年11月10日 13:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 13:37
晩秋もすぐそこです
大寺山にて休憩
2019年11月10日 13:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 13:48
大寺山にて休憩
最後へ向けて、早月以来の秘密兵器、コンデンスミルク(笑)
2019年11月10日 14:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
11/10 14:06
最後へ向けて、早月以来の秘密兵器、コンデンスミルク(笑)
散居村に近づいてきました
2019年11月10日 14:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 14:45
散居村に近づいてきました
カッコイイ牛嶽
2019年11月10日 14:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 14:46
カッコイイ牛嶽
過ぎてきた山を振り返る
2019年11月10日 14:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 14:47
過ぎてきた山を振り返る
まだまだアップダウン。その木の先は急坂です(笑)
2019年11月10日 14:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 14:49
まだまだアップダウン。その木の先は急坂です(笑)
日差しがぬるくなってきた
2019年11月10日 14:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 14:53
日差しがぬるくなってきた
五箇山の山々見納め
2019年11月10日 14:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 14:54
五箇山の山々見納め
八乙女山への登り口、栃原峠
2019年11月10日 14:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 14:58
八乙女山への登り口、栃原峠
立派な杉
2019年11月10日 14:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 14:58
立派な杉
風穴(神社)
2019年11月10日 15:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 15:12
風穴(神社)
クサギの実
2019年11月10日 15:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 15:18
クサギの実
緑が多くなってきた
2019年11月10日 15:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 15:21
緑が多くなってきた
足元の紅葉
2019年11月10日 15:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/10 15:26
足元の紅葉
八乙女山着きました、限界です(笑)
2019年11月10日 15:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 15:30
八乙女山着きました、限界です(笑)
もう一つの山頂(元の山頂?)
2019年11月10日 15:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
11/10 15:33
もう一つの山頂(元の山頂?)
少し林道歩き
2019年11月10日 15:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 15:41
少し林道歩き
庄川沿いの山々
2019年11月10日 15:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 15:42
庄川沿いの山々
展望台にて奥に剱岳(シルエット)
2019年11月10日 15:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/10 15:45
展望台にて奥に剱岳(シルエット)
急坂を下りていきます
2019年11月10日 16:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/10 16:06
急坂を下りていきます
最後の赤色見納め
2019年11月10日 16:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
11/10 16:08
最後の赤色見納め
戻ってきました
2019年11月10日 16:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 16:23
戻ってきました
お疲れ様でした。
2019年11月10日 16:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11/10 16:25
お疲れ様でした。

感想

高落葉山、赤祖父山、大寺山、八乙女山は行ったことがあるが、大清水山はまだ行っていない。
どうしようかと思案中に道宗道のレコを発見。
これは良い!レコに感謝!

紅葉を眺めながら、落葉で満たされたフカフカの登山道を歩く。
少々のUP&DOWNはあるが、気持ちの良い登山道です。
途中でスリップし、数回尻もちをつきましたが、天気も良く、自然のパワーを十分にもらいリフレッシュ出来ました。

車2台体制でないと難しい登山(ロングトレール)であり仲間に感謝です。

「道宗道」はそんな歴史があったのですね。(t-sの感想参照)


今回は同行のSO氏提案の「道宗道(ドウシュウミチ)」トレイル。
昔のお坊さんが毎月通った道ということで、これまでは地味なイメージしかありませんでしたが、いざ行ってみるとなかなか素晴らしいトレイルコースでした。ただし片道22.8km、累積上り標高差1406m、下り1725mと、そこそこハードなので決行するには相応の覚悟が必要です。
コース内の様子は他のメンバーのコメントに任せますが、一点だけ追加するならば平スキー場付近からの登山口についてです。登山口に向かうには平スキー場には入らず、手前の車道脇の駐車場から渓谷に下らなければなりません。そこから小さな橋を渡った対岸(城端側)に登山口があるので、注意してください。トレイルの途中でも2〜3箇所ほど分かりづらい分岐がありますが、これは別の方の11/9付レポ「道宗道」に詳しくコメントされていますので参考にしてください(他人任せですいません)。
道宗道は標高1000m前後の稜線を中小のアップダウンをこなしながら歩くロングコースで、気温や紅葉を考量すれば11月の好天時にこそビッタリのトレイルコースだと感じました。

今回、milkcocoaさんの道宗道縦走に感銘を受けての山行となりました、お礼もうし上げます。
道宗道とは:道宗道トレイルは、富山県南砺市、五箇山の行徳寺をスタート地点とし、井波町の瑞泉寺をゴール地点とする、約37kmの古道です。
名前の由来となっている「道宗」は500年余り前、室町時代に、浄土真宗本願寺第8代・蓮如の教えを受け篤い信仰生活をおくった僧侶で、スタート地点にある行徳寺の建立者でもあります。
道宗は、月に一度は蓮如上人の教えを受ける為に瑞泉寺に参ることを決め、長年通い続けました。朝は暗いうちに歩き始め、その日のうちに辿り着いたと言われ、その道は誰言うとなく「道宗道」と呼ばれ、今日に伝えられています。
このような歴史の深い道宗道トレイル。実際に通ってみると、スタートから小倉山・高落場山・高清水山・八乙女山などをつなぐ稜線は、ほぼ直線で繋がれております。しかしアップダウン大変激しく、道宗が昔通った道とは思えないほど厳しい道であることがわかります。道宗道トレイル大会より抜粋(笑)
今回、上記全コースではなく、たいらスキー場を起点とした、高落場山〜八乙女山までを駆け抜けました(笑)車2台にて開始地点と終了地点にそれぞれ駐車して、それこそトレランらしく歩いてみました(笑)登山日和のなか超たのしかったですが、ヘロヘロになりました(笑)
今回の山行で、高落場山〜八乙女山へ全てつながりました、過去のレコを参考に記載します(笑)
八乙女山:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1695055.html
高落場山:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1372173.html
赤祖父山:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1791279.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら