記録ID: 2103167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
北の海の見張り番 釜臥山
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 750m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:56
距離 5.6km
登り 750m
下り 750m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。強いて言うなら山頂直下のガラ場に浮石が多数あることでしょうか。 |
その他周辺情報 | 恐山開山中であれば恐山温泉が至近。他、むつ市に「むつ矢立温泉」「むつグランドホテル 斗南温泉」などがある。今回は斗南温泉を利用させてもらった。630円/一人。むつ市内の温泉はお湯が熱いところが多いらしいが、ここは温めの湯船もあり私のようにのぼせやすい人にはありがたい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
下北遠征、二日目の午後は大湊にある釜臥山に登りました。
釜臥山は下北半島最高峰であり麓から見てもよく目立ちます。それだけに山頂には自衛隊のレーダー基地が設置されていますし、車道が山頂付近まで延び、車で手軽に登れもします。麓にスキー場も開かれており大湊市民の憩いの場でもあります。
それだけに開発され尽くした感もあり、1990年版の東北百名山に選定されて以後、2000年版、2010年版ではリスト落ちしてしまいました。
登山道は麓のスキー場から始まります。ちゃんと下から登りました。
我々ヘロヘロ隊は「楽できるところは楽をする」がモットーなので釜臥山は車で登ってもよかったのですが、午前中の縫道石山が2時間強の山行時間だったため体力が有り余っていたので(笑
前日に蓄えたカロリーを消費しないままにしたら太ってしまいますし〜。
で、感想はというと下から登って良かったという感じです。終始見晴らしが良い場所を歩くことができますし、ユルすぎずキツすぎずの丁度いい負荷をかけて歩くことができます。コースの整備も行き届いていてストレスもありません。暑い季節を除けば、だいたい快適な登山ができるのではないでしょうか。
山頂からの景色は文句なく素晴らしく眺望派の私はテンションあがりました。さすがレーダー基地が置かれるだけある?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関東100名山すら知らないから東北の100名山の名前も聞いたことない。
でも、東北の山は低山でも眺望のいい山が沢山だね〜
ちゃんと麓から登って偉い!( *´艸`)
東北の山は森林限界が低いので(特に北東北は)1000mいかない山でも眺望がいい山おおいです。なので南の方で2000m越えてるのに樹林帯とかって逆に驚きます。
ここは車で登ってしまおうかなとも思ったのですが、登山道が思いの外良かったので歩いて登って正解でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する