20191110 韓国岳 (霧島山)


- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 671m
- 下り
- 667m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:40
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし、よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 足湯の駅えびの高原でコーラ最高! 旅行人山荘に宿泊 https://ryokojin.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ツエルト
ファーストエイドキット
|
---|---|
備考 | 日本百名山、花の百名山、新・花の百名山、九州百名山 |
感想
7時頃にえびの高原駐車場に到着、駐車場はガラガラでまだ駐車料金を徴収する人もいない。韓国岳の左に2018年に噴火した硫黄山からの噴煙が見える。天気予報は終日晴れで微風、山頂の最高気温は10℃と絶好のハイキング日和。
7時半頃、寒くてソフトシェルとミドルウェアを着込んで登山開始、舗装路を進む。本来の登山道への分岐は硫黄山の噴火活動のために侵入禁止、やや南の緩やかな樹林帯を登っていく。一部に紅葉が残っている、進行方向は山腹のために日影だが後ろを振り返ると青空が広がっていて気持ちがいい。季節外れのミヤマキリシマが所々に咲いていた。本来の登山道と合流し、まもなく3合目に到着、西側の展望が開ける、絶景である。遠くには柴尾山、市房山など、その手前に栗野岳、えびの岳、白鳥山、山頂が平らな甑岳、近くにはエコミュージアムセンター、白い硫黄からの噴煙がみえる。五合目では南南西方向に桜島が、また高度が上がったために硫黄山の向こうに不動池が、白鳥山には白紫池がみえるようになった。 進行方向の韓国岳には大きな樹木が減ってきている。この辺りは急な岩場だが手を使うほどではない。暑くなりソフトシェルを脱ぐ。
7号目を越えると岩は小さくなってきて、韓国岳を南方向に巻きはじめて、傾斜も緩やかにな。桜島の下に大浪池が見え始める、何という美しさ!。8合目付近にはアザミが咲いていました。8合目を越えると北側の木々の間から韓国岳の火口跡が見えるようになります、凄い迫力です。また西側も高度が上がり、白鳥山の向こうの飯盛山が見えるようになっていました。9合目を越えると、右に大浪池への分岐、まっすぐ行くと獅子戸岳方向 (通行禁止)、左のガレ場を登ると山頂です。前方には新燃岳と高千穂峰が視界に入ってきます。
ついに岩場の山頂に到着、風が強くてやや寒かったです。360度の大絶景!、北は韓国岳の火口跡、遠くに市房山や尾鈴山、西は栗野岳や白鳥山、そして白紫池、六観音御池が見えます。南は大浪池、桜島は雲がかかり隠れようとしています。東には獅子戸岳、新燃岳、高千穂峰。新燃岳の火口からは白い噴煙が上がっていて凄い迫力です。高千穂峰のピラミディカルな山容は何とも神々しいです。
いつまでもここにいたい気持ちでしたが、大浪池に向かって降りることとしました。最初はガレ場ですが、まもなく急な木道となります。この木道はほぼ最後まで続き、登ってくる方々はしんどそうです。大浪池の展望は素晴らしいですが、途中から樹林帯に入り眺望はなくなってしまいますが、ところどころの紅葉が目を楽しませてくれます。大浪池の周回路に到着、東回りに大浪池を回ります。まもなく韓国岳避難小屋に到着、暑くてミドルウェアを脱ぐ。この辺りの紅葉とススキは美しい。大浪池の外輪山の最高標高地点は池の南東部分にあり、ここまでは軽い登りである。木々に囲まれている場所が多いが、ところどころに紅葉、大浪池、韓国岳、高千穂峰、新燃岳などが見える絶景ポイントがあった。ホソバリンドウが咲いていた。外輪山の最高点を超えると、下りの視界はさらに良好で、景色を楽しみながら大浪池休憩所に到着した。大浪池は山頂火口湖として日本最大の面積らしい。池の向こう側に韓国岳が見える。たくさんの人々が休憩や食事している。やや風があり寒かったが、ここで昼食を食べる。
休憩を終えたら、池の西側を登って大浪池西回りの周回路に出る。時々大浪池や韓国岳が見えるポイントあるが、東回りほどではない。遠くにスタート地点のえびの高原が見える。次第に道は下りとなり、えびのへの分岐に到着、ここを左に行く。最初はアップダウンが多く心が折れそうになるが、紅葉を見て頑張る。しばらく降ると道は平らになり、紅葉の落ち葉のじゅうたんを歩いて行く。つつじヶ丘登山口に出る、ここからは県道1号線を歩いて行く。えびの高原駐車場に到着して登山終了です。ここからの韓国岳は美しい。駐車場は満車になっていて路上駐車が多くなっています。
終始天気がよく、素晴らしい眺望。紅葉も美しく最高の登山でした (^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する