富士登山(御殿場口〜山頂〜吉田口)


- GPS
- 10:20
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
歩数:37000歩(自宅-自宅)/30000歩(御殿場口-吉田口)
天候 | 下界は晴れ・曇り 六合目〜八合目はガス・一時雨あられ 頂上はガス・晴れ 気温8℃ (16:30現在) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場口新五合目に登山ポストがあります。 富士山頂まで10.5km/410分の標識あり。 登山/下山道はずっと砂地で埃がするので最初からスパッツやマスクが必要。 特に危険な個所はありませんが落石に注意。 山頂は16:30に8℃。手袋や上着が必要でした。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
白雲荘
|
写真
感想
今月2度目の富士登山。前回は須走〜吉田ルート、今回は御殿場〜吉田ルートで標高差2336mの砂地を10km余りひたすら登りました。日帰りなので下山はバスが遅くまである吉田ルートにせざるを得ません。
須走ルートではあまり苦にならなかったのに御殿場ルートでは八合目から先で連続して歩けなくなってしまいました。数十メートル歩くと息切れし、立ち止まっては深呼吸してまた歩きだす…。この繰り返しでやっとの思いで登りました。いつもはコースタイム(CT)より3割程度早いのに今日は散々たる有様でした。八合目から頂上までCTで1時間15分〜30分なのに2時間もかかってしまいました。
八合目の先では急な雨に見舞われました。パラパラと音がしたので霰が降ったのかもしれません。山で初めて雨具を使用しましたがすぐに止みました。
7時間半かかって午後4時半に山頂に到着。7月10日登山時のお鉢の雪は白くてきれいだったのですが今日は黒ずんでいて雪の量もずいぶん少なくなっていました。気温は8℃。長袖のポロシャツと素手では寒いので雨具を乾かしがてら着て手袋をしました。ガスがかかったり晴れたり目まぐるしく変わる山頂の風景を30分ほど楽しんで下山開始。2時間半弱で吉田口に到着。20時発のバスで河口湖駅へ。そこから富士急、中央本線、京王線、南武線と電車を乗り継いで帰宅は午前様でした。
吉田口バス停からご一緒させていただいた70歳代と思われるご婦人の方(昨日富士宮口から登山、小屋で一泊し今日下山)青葉台まで無事お帰りでしょうか?活動的なお話に元気を分けてもらいました。今後も楽しい山歩きをされますよう。
8月は富士宮ルートに挑戦します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する