旧東海道ウォーク前半「京都三条から袋井宿」

日程 | 2017年03月05日(日) 〜 2017年03月24日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ・曇り・雨 |
アクセス |
利用交通機関
☆ルートラボの保存データーが、来年3月ルートラボ終了により見られ
電車
なくなるので山行記録にして保存。 ☆二年前に歩いた旧東海道ウォークですが、レコに残すためにアップ しました。 ※旧東海道の所々に案内の標識がありますが電柱の上の方にあったり しますので、しっかり前や上の方も見て歩きましょう('Д') ※旧東海道の道は狭く、歩道はありません・安全は他人任せではなく、 しっかり自分の目と自己判断で安全に乗り切りましょう(@^^)/~ 第1日目―3月1日 (水) 京都三条〜草津宿 ― 28.4Km 第2日目―3月5日 (日) 草津宿〜水口宿 ― 24.7Km 第3日目―3月11日(土) 水口宿〜亀山宿 ― 37.4Km 第4日目―3月12日(日) 亀山宿〜桑名宿 ― 43.1Km 第5日目―3月13日(月) 桑名宿〜宮(熱田) ― 28.1Km 第6日目―3月17日(金) 熱田宿〜岡崎宿 ― 36.8Km 第7日目―3月18日(土) 岡崎宿〜吉田(豊田) ― 34.6Km 第8日目―3月23日(木) 吉田宿〜新居宿 ― 31.1Km 第9日目―3月24日(金) 新井宿〜袋井宿 ― 37.1Km ( 前半距離合計 301.3Km )
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 8時間25分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 8時間58分
- 3日目
- 山行
- 10時間9分
- 休憩
- 5分
- 合計
- 10時間14分
- 4日目
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 7時間5分
- 6日目
- 山行
- 8時間55分
- 休憩
- 5分
- 合計
- 9時間0分
- 7日目
- 山行
- 6時間20分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 6時間20分
- 8日目
- 山行
- 8時間20分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 8時間20分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※東海道53次を歩くのに・・色々と書籍や地図等が販売されています。 私は「ちゃんと歩ける、東海道五十三次」(山と渓谷社)を参考にして 歩きました ※ぶらり旅は、一気に歩くことなく天候・体調等の具合を見ながら・・ 区切っての歩き旅としましょう |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
訪問者数:31人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鏡岩
- 鈴鹿峠 (378m)
- 路傍休憩所 (375m)
- 二川駅 (20m)
- 草津宿
- 石部中央4丁目
- 伊勢坂下バス停
- 東海道29宿浜松宿
- 東海道30宿舞阪宿
- 東海道28宿見付宿
- 東海道27宿袋井宿
- 旧東海道第31宿新居宿
- 旧東海道第32宿白須賀宿
- 旧東海道第33宿二川宿
- 旧東海道第34宿吉田宿
- 旧東海道第35宿御油宿
- 旧東海道第36宿赤坂宿
- 旧東海道第37宿藤川宿
- 旧東海道第38宿岡崎宿
- 旧東海道第39宿池鯉鮒宿
- 旧東海道第40宿鳴海宿
- 本宿駅
- 関宿
- 日永の追分
- 豊橋駅
- 新居関所
- 新居駅
- 弁天島駅
- 名鉄 東岡崎駅
- 水口宿本陣跡
- 石部宿
- 秋葉神社 常夜灯
- 人参湯
- 土山宿
- 坂下宿
- 亀山宿
- 庄野宿
- 石薬師宿
- 四日市宿
- 桑名宿
- 宮宿
- 宮路山登山口(忠魂碑)
- 内山駐車場
- あいの土山 道の駅
- 豊橋郵便局
- 公会堂
- ときわ食堂
- ファミリーマート
- ちから(うどん屋さん)
- 阿野一里塚
- 逢妻川
関連する山の用語
渓谷登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント