ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210836
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山でもBBQ

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.4km
登り
1,680m
下り
1,674m

コースタイム

≪1日目≫
10:20小袖⇒13:00七ツ石小屋(ここで雷雨となり足止め)土砂降りの中14:10発⇒16:10雲取山荘
≪2日目≫
4:30雲取山荘⇒4:50雲取山頂⇒5:00雲取山荘
7:30雲取山荘⇒10:40小袖
天候 1日目:晴れ 後 雷雨 後 晴れ
2日目:晴れ 後 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖 路肩に2台分の駐車スペースがありそこにとめました。
コース状況/
危険箇所等
1日目の雷雨で地面が緩くなってる箇所がいくつかありましたが気を付けて歩けば問題ないレベルでした。

雨が降った後なので滑りやすくなってます。特に下りはスリップしないよう慎重に歩いた方が良いでしょう。
いつものごとく、たくさんのお酒を持って行きましたよ(自爆)
2012年07月27日 21:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/27 21:37
いつものごとく、たくさんのお酒を持って行きましたよ(自爆)
食材はこんな感じかな。相方のともさんが生野菜とお肉、日本酒を持ってきてくれるらしいっす!!
2012年07月27日 21:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/27 21:38
食材はこんな感じかな。相方のともさんが生野菜とお肉、日本酒を持ってきてくれるらしいっす!!
鴨沢到着。まずは地図確認。
2012年07月28日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:30
鴨沢到着。まずは地図確認。
奥多摩湖がきれい。
2012年07月28日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:30
奥多摩湖がきれい。
鴨沢国道沿いにあるトイレで水補給。
2012年07月28日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:30
鴨沢国道沿いにあるトイレで水補給。
たかが1泊2日なのにこの荷物(爆) ともさんもボクも15キロくらい。
2012年07月28日 10:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/28 10:02
たかが1泊2日なのにこの荷物(爆) ともさんもボクも15キロくらい。
ズルして小袖から登ります(汗)
2012年07月28日 10:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 10:02
ズルして小袖から登ります(汗)
登山道入口。
2012年07月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 10:12
登山道入口。
とにかく暑いっす。小袖での気温は33度。ちょっと歩くと滝のように汗が吹き出ます。
2012年07月28日 10:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 10:32
とにかく暑いっす。小袖での気温は33度。ちょっと歩くと滝のように汗が吹き出ます。
七ツ石小屋到着っす。
2012年07月28日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 13:13
七ツ石小屋到着っす。
ここのお水は無料。超うまいっす。ちなみに雲取山荘の水より冷たくて美味しいのでたくさん背負って行った方がいいっすよ!!
実はこの後、いきなり雷雨となりしばし足止め状態。待っても止みそうにないので土砂降りの中リスタート。
2012年07月28日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 13:14
ここのお水は無料。超うまいっす。ちなみに雲取山荘の水より冷たくて美味しいのでたくさん背負って行った方がいいっすよ!!
実はこの後、いきなり雷雨となりしばし足止め状態。待っても止みそうにないので土砂降りの中リスタート。
ボクだけレインウェアを着なかったためビショビショに!! しかも靴の中まで(泣)
2012年07月28日 15:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 15:28
ボクだけレインウェアを着なかったためビショビショに!! しかも靴の中まで(泣)
2012年07月28日 15:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 15:28
雲取山荘到着。とても大きな建物に圧倒されます。
2012年07月28日 16:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 16:20
雲取山荘到着。とても大きな建物に圧倒されます。
あっちはボクらの宿泊するテン場。一人300円也。安いっす。ちなみに山荘泊も二食付で7,500円。なかなか良心的な値段だと思いました。
2012年07月28日 16:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 16:21
あっちはボクらの宿泊するテン場。一人300円也。安いっす。ちなみに山荘泊も二食付で7,500円。なかなか良心的な値段だと思いました。
設備はかな〜り充実してましたよ。
2012年07月28日 16:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 16:21
設備はかな〜り充実してましたよ。
水で冷した発泡酒と野菜たち!!
2012年07月28日 16:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 16:47
水で冷した発泡酒と野菜たち!!
この日は、ヘリが着陸できなかった?らしく山荘内のビールは全て売切れだったらしいっす。で、ボクらはと言うと、自分たちでかついできたビール、いや発泡酒を水で冷し乾杯しやした。
2012年07月28日 16:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/28 16:49
この日は、ヘリが着陸できなかった?らしく山荘内のビールは全て売切れだったらしいっす。で、ボクらはと言うと、自分たちでかついできたビール、いや発泡酒を水で冷し乾杯しやした。
キュウリを味噌でいただきます。最高に旨いっす!!
2012年07月28日 16:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 16:51
キュウリを味噌でいただきます。最高に旨いっす!!
ここからBBQ開始。
2012年07月28日 17:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
7/28 17:06
ここからBBQ開始。
あ、今回初登場の大型赤ワイン。
2012年07月28日 17:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 17:09
あ、今回初登場の大型赤ワイン。
タンドリーチキンと茄子の炒め物?
この後、記憶がなくなり気が付いたらテントで寝ちゃってました(笑) 深夜も大雨で何度か目を覚ますも気持ちよく爆睡させていただきました。
2012年07月28日 17:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 17:36
タンドリーチキンと茄子の炒め物?
この後、記憶がなくなり気が付いたらテントで寝ちゃってました(笑) 深夜も大雨で何度か目を覚ますも気持ちよく爆睡させていただきました。
朝4時に起床。登山靴履くのが面倒だったのでともさんもボクもクロックスで雲取山頂まで行きました。まだ暗かったのでヘッデン装着。
2012年07月29日 04:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 4:23
朝4時に起床。登山靴履くのが面倒だったのでともさんもボクもクロックスで雲取山頂まで行きました。まだ暗かったのでヘッデン装着。
雲取山頂着。
2012年07月29日 04:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 4:43
雲取山頂着。
雲が多く、景色がいまいちでした。
2012年07月29日 04:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 4:44
雲が多く、景色がいまいちでした。
一応、記念撮影ね。
2012年07月29日 04:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 4:48
一応、記念撮影ね。
今回の山行も怪我なく終えるよう、お祈りしておきました。
2012年07月29日 05:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 5:04
今回の山行も怪我なく終えるよう、お祈りしておきました。
雲取山荘に戻ってきましたよ。さてと、朝ごはんの準備っす。
2012年07月29日 05:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 5:05
雲取山荘に戻ってきましたよ。さてと、朝ごはんの準備っす。
みなさん、朝早いっす。
2012年07月29日 05:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 5:05
みなさん、朝早いっす。
今回の目玉の一つ、飯ごうっす。これで混ぜご飯作りましたよ。今回は大成功っす。
2012年07月29日 05:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
7/29 5:28
今回の目玉の一つ、飯ごうっす。これで混ぜご飯作りましたよ。今回は大成功っす。
おかずは、味噌汁に魚肉ソーセージ焼き。
2012年07月29日 05:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/29 5:30
おかずは、味噌汁に魚肉ソーセージ焼き。
それと、海藻酢物。
2012年07月29日 05:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 5:33
それと、海藻酢物。
団体客さん、出発前の挨拶。皆さん、とっても楽しそうでしたw
2012年07月29日 05:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 5:34
団体客さん、出発前の挨拶。皆さん、とっても楽しそうでしたw
奥にある小さな建物は、小屋泊専用の炊事場。もちろんそこで食事もできます。
2012年07月29日 05:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 5:34
奥にある小さな建物は、小屋泊専用の炊事場。もちろんそこで食事もできます。
ソーセージ焼。
2012年07月29日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/29 6:00
ソーセージ焼。
宿泊客が帰った後のお片付け。大量のゴミが出るんですね〜
2012年07月29日 06:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 6:47
宿泊客が帰った後のお片付け。大量のゴミが出るんですね〜
トイレ。この標高で水洗は初めて見ました。
2012年07月29日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 6:48
トイレ。この標高で水洗は初めて見ました。
テン場。ともさんは既に片付け完了。黄色のステラはボクのテントっす。
2012年07月29日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/29 6:49
テン場。ともさんは既に片付け完了。黄色のステラはボクのテントっす。
テン場から見た雲取山荘。
2012年07月29日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 6:49
テン場から見た雲取山荘。
下山中。霞がかかっており景色はいまいちでしたが今日は青空。
2012年07月29日 08:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 8:05
下山中。霞がかかっており景色はいまいちでしたが今日は青空。
日差しの強さに、思わず影に隠れてしまう・・・
2012年07月29日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 8:06
日差しの強さに、思わず影に隠れてしまう・・・
あっちは方向的に丹沢方面かな?
2012年07月29日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/29 8:06
あっちは方向的に丹沢方面かな?
ともさん、暑さでバテ気味。
2012年07月29日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 8:30
ともさん、暑さでバテ気味。
休憩のたびに水分補給するともさん。その横で水がぶ飲みしすぎて水不足になるボク(爆)
2012年07月29日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 9:53
休憩のたびに水分補給するともさん。その横で水がぶ飲みしすぎて水不足になるボク(爆)
林道は涼しくて助かります。
2012年07月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 9:54
林道は涼しくて助かります。
下山後、ネットで調べたもえぎの湯に行ってきました。お風呂は内風呂と露天風呂の二つしかなくガッカリ。
2012年07月29日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/29 11:27
下山後、ネットで調べたもえぎの湯に行ってきました。お風呂は内風呂と露天風呂の二つしかなくガッカリ。
撮影機器:

感想

ともさんと雲取山に行ってきました。

以前から雲取山に行こうって話ししてましたが、なかなか行けず今回ようやく実行に移せました(笑)

今回もいつものように、たくさんのお酒とお肉にフライパンを持って行きましたよ。また、いつもともさんがコッヘルでご飯炊くのを失敗するためボクの飯ごうをわざわざ山まで持っていっちゃいました(爆)

雲取山荘には夕方に着けばいいと思っていたので初日はゆっくり目のスタート。

七ツ石小屋で休憩中、いきなり雷雨となり足止め。通り雨っぽかったのでしばらく待ってましたが止まなかったので土砂降りの中、リスタートしました。

ともさんは、賢くレインウェアを着てましたがボクはすぐ止むと思ってたのでザックカバーだけ着けました。

結局、しばらく雷雨は続きボクはずぶ濡れに(泣) しかも靴の中までぐっしょり・・・


雲取山荘に着き、急いでクロックスに履き替えました。テン場の申し込みをし、テント設営を終え宴会開始となりました。

宴会の様子は、写真コメでご確認ください(笑)
持っていった酒の量が半端なく多かったため、記憶がなくなるまで飲んでしまい気が付いたらちゃんと自分のテントの中で寝てました。

翌朝、4時に目覚めともさんと二人でクロックス履いたまま雲取山山頂を目指します(爆)
雲が多かったので日の出は拝めず即下山しました。

雲取山荘に戻り、持って来た飯ごうを使って贅沢な混ぜご飯を作っていただきました。味噌汁もソーセージ焼きも美味しくいただきいつもの珈琲タイム。

しばらくまったりした後、片付け開始。

片付け完了後、早足で下山しました。下山後、奥多摩にある「もえぎの湯」に行き、汗ばんだ体を清めました。ここの温泉、HP上ではとても大きな風呂に見えましたがお客さんの数と比較すると、洗い場の数が足りなかったり風呂が小さかったりでちょっと残念でした。たまたまこの日はお客さんが多かったのかもしれませんが・・・

帰路は、渋滞することもなくノンビリ帰りましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

食べ物一杯
さすがBBQから山に入る人は違いますね
食べ物 、飲み物 が満載で羨ましい。

グループ登山の時は多少作りますけど、基本は死なない程度になってしまう。
次回のテント泊ではもっと豪勢にしてみるぞ
2012/7/30 22:35
kazu70Lさん
どもっす!!

いや〜BBQやるためとは言えこの暑い中、重荷を背負っての山行は辛いっすね〜

kazu70Lさんみたいに健脚ならいいのですが・・・

山行の醍醐味はやっぱテン泊ですよね〜kazu70Lさんも重荷を背負ってテン泊行きましょう!!
2012/8/1 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら