記録ID: 2109352
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山(銀閣寺〜火床〜山頂〜如意ヶ嶽南斜面〜千石岩〜長等山)
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 906m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:49
距離 15.9km
登り 908m
下り 892m
13:54
ゴール地点
舗装路と林道の下りはゆっくりと走っています
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京阪電鉄京津線 三井寺駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●月待山〜普気山〜火床〜山頂〜雨神社 特に問題なし ●如意ヶ嶽南斜面 雨神社から山科毘沙門堂への道から左手に分岐した道は、すぐに倒木で荒れています。最初の方がひどくて、不安になりますがすぐにましになります。 林道の分岐点からは林道をひたすら進みましたが、とても立派でよく整備されてますから快適ですが、とにかく長い。そこかしこにショートカットできそうなところがあるので、かなりの時間短縮になりそうです。 ●千石岩〜長等山〜大津市役所 千石岩から長等山三角点への分岐がけっこくわかりにくいです。入り口に案内プレートがあるのでこれを探しだしてください。千石岩のクライミング開始地点の少し南側です。分岐からはとても整備されていて案内も親切です。前回の山行で整備したという方にお会いしましたが、ここまでのものとは思いませんでした。感謝です。 前回、長等山三角点から千石岩に反対向きのコースでむかうとき、分岐を見落としてしまいました。ゴルフ場の8番コースの横を過ぎてすぐに緑のゴミ箱らしきものがあるのでそれが目印です。 長等山山頂から大津市役所に直接下りていく道は地図などでは表記がありませんが、先ほどの千石岩へのルートを整備された方がこちらも整備されたそうで、快適に進めます。ある程度下ると作業道に出ますが、傾斜は緩やかですが少し距離が長くなってます。東海自然歩道に合流するようになってます。 |
その他周辺情報 | 銀閣寺の門前を左に逸れて進んでいくと、自動販売機が一箇所あります。水場もその先にあります 東海自然歩道に合流した後は、大津市役所の近くですから飲食店などあります |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週の岡山マラソンと来週の福知山マラソンの間の週末なのでさてどうするか。
負荷をかけすぎると疲労がたまって抜けなくなるので、気軽に大文字山へ。
前回、如意ヶ嶽の南斜面を進んでいて、倒木のため引き返したところと長等山三角点から千石岩へ行こうとして分岐を見落として早尾神社に行ってしまったところのリベンジへ。下調べを十分した上だったので、うまくいきました。やはり、準備は必要と実感させられましたが、失敗するのも今後の糧になったことでしょう。
如意ヶ嶽の南側の林道途中で、山レコユーザーのfu-tyanさんたち3人とお会いして、大文字山のマイナールート、特に北斜面などのお話をしました。とても楽しいひとときでした。いただいたみかん、とてもおいしかったです。
食いしん坊の私は、ゴール地点付近のおいし店を目標に計画を立てるのですが、今回は大津市役所の近くのとんかつ屋。しかーし、2時前に店に着いたら肉が切れて終了してました。とても悲しい。しょうがないので、三井寺駅前の品川亭に。ここの近江牛コロッケは美味しいですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人
とても楽しい時間を過ごすことができました♬
ありがとうございました。
食事をしていたところは日溜まり、気持ち良かったです。
”お願い観音”周辺は倒木でかなり荒れていましたね。
お別れしたあとわたしたちは大文字山三角点から北斜面へ。
今日は見つけられませんでしたが、そのうち祇園祭の山鉾プレートを探しに行く予定です。
またいつかお会いしたらヨロシクです。
こちらこそ楽しいひとときをありがとうございました。
ブログの方も拝見しました。
お会いした場所が意外すぎたのと、マイナールートの話が普通に通じるので、
これはただ者ではないと思い、もしかしたらと思ったら、
やはり山レコユーザー同士でしたね。(笑)
fu-yanさんのレポも拝見させていただきましたが、
お願い観音付近にも興味がありますし、
長等山山頂付近のコースも少し異なってますので、
次回、たどってみたいと思います。
来週末は、本命の福知山マラソンで山行できませんが、
次の週末はきっとリハビリ山行してるはずです。
また、お会いした時にはよろしくお願いします。
同行の方々にもよろしくお伝えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する