ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211161
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳ロープウェイ〜北横岳〜三ヶ岳〜雨池山〜雨池峠〜北八ヶ岳ロープウェイ

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
5.0km
登り
346m
下り
343m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1105北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅坪庭〜1139北横岳三ッ岳分岐〜1143北横岳ヒュッテ〜1159北横岳南峰〜1202北横岳北峰
1211北横岳北峰〜1228北横岳三ッ岳分岐〜1258三ッ岳〜1359雨池山〜1411雨池峠1418〜1424縞枯山荘〜1432坪庭分岐〜1435北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
繁忙期のロープウェイは10分間隔(通常は20分間隔)。所要時間は約七分。
コース状況/
危険箇所等
坪庭から北横岳はコースも明瞭で危険箇所はありません。
北横岳三ッ岳分岐より三ヶ岳は大きな岩がゴロゴロしているルートです。注意しないと捻挫をしたり、岩と岩の間に足を滑らせたり、モノを落として取れなくなることもありそうです。後半は特にそれが顕著になっていき、三ッ岳山頂直前のくさり場はしっかりと三点支持を心がけて進まないと危ないです。私は登りでしたが、下りだったらと思うと…。
三ッ岳から雨池山へもしばらくは大きな岩がゴロゴロしているルートです。注意して歩きましょう。
三ッ岳の岩稜地帯最後の小ピークを過ぎると、雨池山までと雨池峠までは森林地帯です。コースは明瞭です。
雨池峠から縞枯山荘まではのほほんとしています。とても素敵なムードです。
北八ヶ岳ロープウェイのエントランスです。
北八ヶ岳ロープウェイのエントランスです。
乗りました!
登山山小屋情報のホワイトボードがありますが、観光客気分の人ばかりであまり注目されていません…。
登山山小屋情報のホワイトボードがありますが、観光客気分の人ばかりであまり注目されていません…。
坪庭です、箱庭のようです。
坪庭です、箱庭のようです。
きつつき、かな。
きつつき、かな。
スタートです。
少し登ったところ。第一休憩所。
少し登ったところ。第一休憩所。
そのさき〜。
分岐です。ここから先は観光客とは違うルートに行くって感じです。
分岐です。ここから先は観光客とは違うルートに行くって感じです。
山の手前まで来ると、山中の登山者たちの賑やかな会話が聞こえます。
(;^_^A アセアセ…
山の手前まで来ると、山中の登山者たちの賑やかな会話が聞こえます。
(;^_^A アセアセ…
渡ります。
がしがし登ります。(うそです、えっちらおっちら)
1
がしがし登ります。(うそです、えっちらおっちら)
分岐に来ました。左へ行きます。右は戻ってきてから。
分岐に来ました。左へ行きます。右は戻ってきてから。
北横岳ヒュッテに到着。
1
北横岳ヒュッテに到着。
かわいらしい、天狗かな。
1
かわいらしい、天狗かな。
左のほうへ。
ヒュッテの裏庭です。貯水タンクがすごいです。
ヒュッテの裏庭です。貯水タンクがすごいです。
鬱蒼としています。
鬱蒼としています。
最後の急登?(でもないけど)
最後の急登?(でもないけど)
南峰です。
北ほうへの道。
北峰です。
山座同定とか、できませぬ。
山座同定とか、できませぬ。
山ガール、いらっしゃいました。おされです。
山ガール、いらっしゃいました。おされです。
北峰に戻ってきました。
北峰に戻ってきました。
これから戻る道と、行く先の風景。
これから戻る道と、行く先の風景。
縞枯山荘です。かわいらしい。
縞枯山荘です。かわいらしい。
三ッ岳です。すんげえ感じだな。
三ッ岳です。すんげえ感じだな。
「この先、三ッ岳は岩場で危険です。軽装での方は入らないで下さい。」でも軽装のほうが身軽で良いかもデス。w
1
「この先、三ッ岳は岩場で危険です。軽装での方は入らないで下さい。」でも軽装のほうが身軽で良いかもデス。w
渡ります。w
本日初めての、○。
本日初めての、○。
このオーバーハングを越えます、いえ、右っかわから歩いて。
このオーバーハングを越えます、いえ、右っかわから歩いて。
こっちの方面はほのぼのとしているのに、
こっちの方面はほのぼのとしているのに、
こっちはすごいことになっています。マーキングしてくれた方に感謝です。
こっちはすごいことになっています。マーキングしてくれた方に感謝です。
登ります。
くさり場。正直怖かったです。
くさり場。正直怖かったです。
下のほうをのぞきます。ぞおっ
下のほうをのぞきます。ぞおっ
三ッ岳山頂。
ここに座ったり立ったりする勇気がある人いますかあ?
ここに座ったり立ったりする勇気がある人いますかあ?
この先。
降りていたところ。
降りていたところ。
尖ってます。
ごつごつしています。
ごつごつしています。
くさり場。2リットルのペットボトルが落ちてました。カラでした。棄てたのか?そうなのか?
くさり場。2リットルのペットボトルが落ちてました。カラでした。棄てたのか?そうなのか?
いま降りてきたところ。
いま降りてきたところ。
縞枯山かなあ。
雨池です。
森林の中を。なんか久しぶりに土を踏んだような気がします。
森林の中を。なんか久しぶりに土を踏んだような気がします。
まぶしい、でも暑いです。
まぶしい、でも暑いです。
雨池山山頂。道標は朽ちていたので木に掛けてあるプレートを撮ってみました。
雨池山山頂。道標は朽ちていたので木に掛けてあるプレートを撮ってみました。
雨池峠から縞枯山荘への道。
雨池峠から縞枯山荘への道。
縞枯的な?
縞枯なのか?
ここからわぁっと下って雨池峠に降りて、ぐうっと縞枯山に登るルートの全容です。
ここからわぁっと下って雨池峠に降りて、ぐうっと縞枯山に登るルートの全容です。
雨池峠。けっこう好きな感じです。
雨池峠。けっこう好きな感じです。
横岳ロープウェイ(北八ヶ岳ロープウェイのこと、だよね?)のほうへ向かいます。
横岳ロープウェイ(北八ヶ岳ロープウェイのこと、だよね?)のほうへ向かいます。
てくてく。
すぐに木道になりました。
すぐに木道になりました。
平行してけっこう水流豊かな小川があります。
平行してけっこう水流豊かな小川があります。
フォトジェニックな縞枯山荘。
1
フォトジェニックな縞枯山荘。
「縞枯山周辺のご案内」
「縞枯山周辺のご案内」
縞枯山荘!
メニューなど。
テレマークスキーって?
テレマークスキーって?
お地蔵サン、いらっしゃいました。
お地蔵サン、いらっしゃいました。
山の上のほう、あそこから降りてきました。
山の上のほう、あそこから降りてきました。
風力発電かな。
坪庭の分岐まで戻ってきました。
坪庭の分岐まで戻ってきました。
北八ヶ岳ロープウェイに戻ってきました。
北八ヶ岳ロープウェイに戻ってきました。
お疲れ様でした。矢張り往復チケットのほうが良かったかしらん。
お疲れ様でした。矢張り往復チケットのほうが良かったかしらん。

感想

今夏ロープウェイ登山第二弾で北八ヶ岳です。八ヶ岳でびゅう。

八ヶ岳、いろいろ調べてみると北と南がある。北と南でムードが違うんですよね。八ヶ岳主峰の赤岳は行ってみたいと思っていますが、なかなか手が出ないというか、足が向かないというか。へなちょこな私の夏の登山はロープウェイで高所アプローチしかない、そんなところです。

本当は北横岳から三ッ岳を通って、雨池峠から縞枯山を越えて麦草峠まで行きたかったんです。アウトドアショップで手にしたフリーの八ヶ岳パンフレットに掲載されているマップの所要時間を見ると、日帰りできるギリギリタイムだったのです。
でも昭文社の山と高原地図で確認するととんでもない。明らかに無理ではないですか。もんもんとして朝を迎え、一回は見送ったといういきさつがあります。(一週間前のこと)

当日はほかの登山者との便乗タクシーアプローチで時間を稼ぐことも考えて、スーパーあずさ1号で茅野駅まで行きましたが、当日そのような登山者はいそうになく、普通にバスで北八ヶ岳ロープウェイまで行きました。
けっきょくのところ、結果はタクシーで早めに行っても間に合わないタイムだったわけで。まあ、身の丈にあった山行を心がけよ、ということなのでしょう。(;^_^A アセアセ…

ロープウェイ山頂駅の前に広がる坪庭は、登山目的ではない観光客でいっぱいでした。少し歩くと分岐に辿り着きます。山にとりつくときに、山の中から登山者たちの賑やかな話し声が聞こえてきたのには驚きました。さすがロープウェイアプローチの出来る山です。

北横岳と三ッ岳の分岐直下は急登でした。そのあと北横岳ヒュッテを通り過ぎて、もう一踏ん張りすると、北横岳です。最初は南峰、そして数分で北峰。お昼の場所はどちらが良いでしょうね、なんとなく北峰かなあ。

三ッ岳へ向かうルートはずいぶんとタイヘンでした。最初はそれほどでもないんです、ただ歩きにくいだけ。でも、そのうち大きい岩がドスンドスンと転がっていて、その上を歩いていくというか、飛び渡っていくというか。ちょっと滑ったら痛いぞ間違いなく、みたいな感じです。

三ッ岳山頂手前のくさり場はいままでで(これまでの山行で)一番の危険箇所でした。本当に三点支持を心がけて、登りました。ボルダリングをやっていて良かった、と思った瞬間でもあります。(正確には、もうやめてしまったんだけども)
嗚呼、こんなんで怖がっていたら、槍ヶ岳なんて行けないなあ、なんて。(*^。^*)

三ッ岳を過ぎてしばらくすると、森林の中を下り始め、雨池峠に辿り着きます。その途中、眼前に見える縞枯山、縞枯れの状態、本当は此処を登り返す予定だったんだなあ、と。
そして雨池峠の雰囲気がけっこう壺に来ました。素敵ムードです。四方から交わっている登山道が、其処は峠なんだと思わせます。
そして北八ヶ岳ロープウェイへ戻るルートの途中にある縞枯山荘。これまたフォトジェニックな感じです。広々とした中にのんびりとしていて、ここでゆっくりしたいなあ、そんな気持ちになります。坪庭との分岐で観光客と出くわし、どうしようかと皆さんで悩んでいたので「素敵な雰囲気のところですよ、ぜひ行ってみて下さい。」とオススメしてみました。結果10人くらいでぞろぞろと向かっていきました。w

坪庭に戻り、ロープウェイで下り、待機していたバスに乗り、茅野駅へ。途中の親湯バス停で乗り込んできた若い方たち。小柄な女の子もテント泊装備のでかいザックです。どうやら大学二年生らしい。後輩のことをあれやこれやと云っていました。どこを縦走してきたのでしょう?
茅野駅に到着した特急あずさの自由席の乗車率は140%とのこと!東京までの道中、二時間強ずっとデッキで立ちっぱでした。うぅーん。(>_<)ヽおちかれ〜



今回の山行は、新しく買った55リットルのザック初使用でした。中には日帰りであるにも関わらず、テント、マット、シュラフが入っています。しかしながら、自分には重すぎます。なんか、ちょっと後ろにのけぞるとふらふらする!危険すぎます(汗)。
ちなみに今回は持っていたダブルストックは使わず終い。コンロとクッカーも使いませんでした。この重さはヘビー過ぎますが、いつか決行するテント泊のために、練習練習っと。p(^^)q


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4476人

コメント

はじめまして
bird_playさん、はじめまして。
schunと言います。

記録には書いていないのですが、たまたま「観光客」としてその日北八ヶ岳の坪庭にいました。

結構登られている方、多かったですよね。
この先どうなっているんだろうと、気になっていたので
とても参考になりました。
ありがとうございます。

今度、時間があるときに登ってみようかと思います。
さすがにこの間は子連れだったので・・・。

ときどき覗かせてもらいますね。(@^^)/~~~
2012/8/1 4:56
はじめまして
コメントありがとうございます。
ヤマレコ初心者です、
どうぞよろしくお願いします。

山行記録を拝見しますと、
かなりの強者とお見受けいたしました!
ぜひ北横岳から三ッ岳へ行ってみて下さい。
北アにはおよびませんが楽しめると思います。

それにしても、
山と高原の地図をよくみると
ルートは岩稜地帯だし、
雨池峠からアプローチしても
同じコースタイム。
たいへんなわけですよね、
私に行程時間短縮は無理でした。
もちろん観光気分の人には
オススメ出来ません(笑)。
2012/8/1 9:57
はじめまして!
bird_playさん、はじめまして。

来週、家族と北横岳に行く予定なので参考にさせていただきました。
大変ありがたい情報です。
三ツ岳は、私がダメそうなので回避することにします^^;
(男3人(夫・息子二人)には物足りなさそうですが)
2012/8/5 10:46
はじめまして!
ぜひ楽しんできて下さい。
もし北横岳まで行って余裕があったら、
三ッ岳のほうへも足をのばされると良いと思います。
慎重に進めばダイジョウブなはず。
三ッ岳は「絶景かな、 絶景かな。」な感じです。(^_^)
2012/8/5 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら