ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211280
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

木曽御嶽山〜岩と池と花と空〜

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
 - 拍手
fineridge その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
5.2km
登り
1,008m
下り
225m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
9:30御岳ロープウェイ飯森高原駅
10:30八合目
13:00剣ヶ峰
14:00二ノ池本館

2日目
6:00二ノ池本館
7:00三ノ池
10:00頃御岳ロープウェイ飯森高原駅
天候 晴れ&ガス
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号より木曽福島より御嶽ロープウェイへ
コース状況/
危険箇所等
御岳ロープウェイ〜三ノ池までのコースは
雪渓を横切る箇所あり。雪渓を歩くのには問題はないが、
上部及び雪渓上に堆積した岩の落石に注意。
お鉢巡りも同様。
ロープウェイ乗り場前のお花畑
2012年07月28日 09:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 9:06
ロープウェイ乗り場前のお花畑
一気に上がります
2012年07月28日 09:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 9:13
一気に上がります
静かな雰囲気の山道
2012年07月28日 10:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:10
静かな雰囲気の山道
八合目
2012年07月28日 10:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:29
八合目
残雪発見
2012年07月28日 10:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:43
残雪発見
イワギキョウ?
2012年07月28日 10:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/28 10:50
イワギキョウ?
おや、だんだんと視界が開けて…
2012年07月28日 11:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 11:09
おや、だんだんと視界が開けて…
どーんと晴れました
2012年07月28日 11:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/28 11:10
どーんと晴れました
ヘリが横切る
2012年07月28日 11:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 11:20
ヘリが横切る
ヘリ&九合目
2012年07月28日 11:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 11:22
ヘリ&九合目
イワツメクサ?
2012年07月28日 11:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 11:25
イワツメクサ?
山の小骨ってかんじ
2012年07月28日 11:33撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 11:33
山の小骨ってかんじ
二の池が見下ろせます
2012年07月28日 12:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/28 12:34
二の池が見下ろせます
頂上。山頂でこんなキレイな階段は見たことがない。
2012年07月28日 12:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 12:49
頂上。山頂でこんなキレイな階段は見たことがない。
二ノ池バックにピース!
2012年07月28日 12:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/28 12:52
二ノ池バックにピース!
お鉢まわりは奇岩だらけ
2012年07月28日 13:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 13:21
お鉢まわりは奇岩だらけ
ひえぇ〜
2012年07月28日 13:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 13:55
ひえぇ〜
二ノ池本館が見えます
2012年07月28日 14:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 14:10
二ノ池本館が見えます
これの名前は分かりません。
2012年07月28日 14:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 14:18
これの名前は分かりません。
太陽は雲隠れ
2012年07月28日 18:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 18:44
太陽は雲隠れ
小屋付近。夕日に染まるコマクサ
2012年07月28日 18:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 18:51
小屋付近。夕日に染まるコマクサ
竜の扉、と名付けてみました。
2012年07月28日 19:02撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 19:02
竜の扉、と名付けてみました。
ご来光
2012年07月29日 04:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/29 4:36
ご来光
賽の河原より
2012年07月29日 06:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/29 6:16
賽の河原より
三ノ池
2012年07月29日 06:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/29 6:28
三ノ池
剣ヶ峰
2012年07月29日 06:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/29 6:35
剣ヶ峰
こちらも可愛らしい
2012年07月29日 06:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/29 6:45
こちらも可愛らしい
ながい下りです。
2012年07月29日 07:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/29 7:04
ながい下りです。
澄んだ水の三ノ池
2012年07月29日 07:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/29 7:13
澄んだ水の三ノ池
再びコマクサ。葉も可愛らしいね。
2012年07月29日 07:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/29 7:17
再びコマクサ。葉も可愛らしいね。
これも名前はわかりません。
2012年07月29日 07:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/29 7:31
これも名前はわかりません。
雪渓を行く父上
2012年07月29日 07:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/29 7:48
雪渓を行く父上
限りなく透明に近いブルー?
2012年07月29日 07:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/29 7:49
限りなく透明に近いブルー?
きゃわいっ!
2012年07月29日 08:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/29 8:35
きゃわいっ!

感想

いつか親父と山登りへ…
山へ行くようになってから、学生時代はいろいろ行ったという
親父と山の話をする機会が多くなり、彼の希望した御岳へ
行こうと漠然と約束したのが今年の冬〜春頃でしょうか。
約40年前とは大きく機能や重量の異なる最低限の装備を
用意していただきつつ、出発の日を迎えました。

御岳ロープウェイを降りればそこは既に標高2150m、
公共交通機関だけで私の住む近畿(というか西日本)の
最高峰を越えてしまいました。

あたりは亜高山樹林帯。大好きな針葉樹の香りと鶯の
声が心和ませます。親父よ、あんま飛ばさんといて〜。

八合目、女人堂を過ぎればそこからは森林限界。
ハイマツと時折現れる高山の花々が岩にしがみつき、その強さ、
はかなさを感じさせます。

もっと高山植物、名前覚えてくるんだった…

やがて植物もなくなり、岩ばかりになったころ頂上山荘が見えてきます。
ダッシュすれば頂上までおよそ10秒?3000m以上の山とは感じさせないほど
ツルッとした石の階段と鳥居でした。

本日の宿は二ノ池山荘。まだ時間もあるので「気楽」にお鉢巡りをすることに。
しかしお鉢はそれまで賑わっていた頂上までの道とは異なり、結構危なっかしい。
たまに会う人も若い人ばっかり。親父が言いました。
「お鉢巡ってるんは俺が最高齢ちゃうか?」
かもしれませんが…。

二ノ池本館でチェックイン。今夜は部屋もかなり混雑するようです。
この日は晴れはしましたが周辺や遠方の山々を見るほど視界は広くなく
すぐ前にある二ノ池や剣ヶ峰を眺めながら夜は更けました。

早朝、ご来光を拝もうとしますがあたりはぼやっとした雲海。
結局はっきりとしたお日様はわからず仕舞でしたが晴れた青空が
きっといい一日になるのを予感させてくれました。

二ノ池新館よりルートを北に取れば、そこは広々とした賽の河原。
地図で名前を確認する前に言い当ててしまったほどそれっぽい
場所です。小石と岩のベースにコケと花。帰りたくないとまで思いました。

急坂を下り三ノ池へ。腐らないといわれる透明度の高い水面に力をもらい
八合目を目指します。この間の花々も素晴らしかった!
この日は二箇所、雪渓を横切りましたが落石さえ起こらなければ
「真夏なのに雪」という楽しい経験ができます。

八合目を過ぎれば樹林帯。低地に住む人間にはやっぱり落ち着く風景です。
もっとゆっくりしたかったのにやっぱり「親父が早い!」
年齢、体力など考えず、もっと重い荷物を持たせるべきでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

素敵な山歩きになりましたね!
fineridgeさん、こんにちは。
さすがに今回はニアミスしませんでしたね
お父様と山歩きなんて素敵ですね。
たくさんの花に青空。
雰囲気もとても良かったのではないでしょうか。

>公共交通機関だけで私の住む近畿(というか西日本)の最高峰を越えてしまいました。
気が付きませでした。そういえばそうですよね。なんか複雑です…でも標高の数値じゃないですから!

先日父と話したときに聞いたのですが、うちの父もかなり山に行っていたそうで、およそ私なんて歩けないところばかりの名前が出てきました。
fineridgeさんの記録を拝見して、うちも3世代登山やってみようかなって思いました
2012/7/31 6:59
素敵な思い出でした!
cocoeさんこんにちは。

荷物の大方を私が持ったのは確かですが父親の早さには
驚きました。cocoeさんのお父様と同じとまではいかなくても、
うちの父親も昔、南北八ヶ岳縦走や槍ヶ岳には登ったみたいです。
父と山に行くというと、なんか母親が嬉しそうでした。

3世代登山、いいですね!
私にとっては今のところ夢のまた夢です
2012/7/31 19:37
こんにちは!
概ねお天気に恵まれたみたいで良かったですねー。
お二人ともとても健脚なご様子なので、御嶽なら日帰りできちゃいそうですね!

いろんなお山をこれからも一緒に楽しめるといいですね!
2012/8/12 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら