記録ID: 2115340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2019年08月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:39
距離 19.6km
登り 1,539m
下り 1,541m
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
早朝3時過ぎに宿の国民宿舎東大雪荘を車で出発し、デコボコ道を8km走って短縮登山口に3時半着。真っ暗な中駐車場には既に車が10数台。ヒグマが頻繁に出没する地域をヘッデンで歩く勇気はなく、日の出まで車内待機。北海道の日の出は早く4時過ぎから明るくなり始め4時半に車を出て出発。
出だしから登山道はドロドロの田んぼ道状態。山頂までの半分以上この状態が続き登山靴は泥まみれになる。徐々に標高を上げ一旦100m程標高を下げてからが本格的な登りとなる。朝から風が強く時折濃いガスに覆われて涼しいを通り越して寒い。防寒とガスの湿気対策で雨具を着て山頂を目指していると、徐々に風が治まりガスも抜け山頂がはっきり確認出来るようになる。
山頂直下の急傾斜の岩場をよじ登り誰もいない山頂に8時過ぎ到着。スタートから3時間40分。晴天で南側は景色が素晴らしく、北側は一面の雲海に覆われている。5分遅れでトレランの若者が一人、さらに5分遅れで山頂近くで追い抜いた親子連れが到着。父親はトムラウシ山で100名山達成だとか。
山頂で食事を取り景色を楽しんで下山開始。トムラウシ山で有名なナキウサギを観察しながら時折立ち止まり、のんびりゆっくり歩き登山口に12時過ぎ到着。山と高原地図のコースタイムは12時間近いが、実際には10時間弱位が正しいと思う。大変な山とされているが、楽ではないがそれ程厳しい山でもない。日帰り登山としては空木岳の方がきつかった気がする。但し天候が荒れると条件は一変する要注意の山。その片鱗を感じた1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する