記録ID: 2115665
全員に公開
ハイキング
東海
千代山稜-安倍城址-洞慶院周回
2019年11月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 643m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安倍川緑地山崎スポーツ広場駐車場 静岡市街から安倍川を渡った安西橋西交差点を土手道へと右折して暫くすると右斜め下に河川敷へと降りる道が見えて来ます。 左手土手下のエネオスの看板、左斜め前方に赤白の送電鉄塔とコンクリ工場、右手河川敷に仮設トイレが目印。 【トイレ】 駐車場内仮設トイレ 洞慶院及び洞慶院駐車場横梅園内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道じゃ無い所を歩くのは迷い道なのか?というのは置いといてー 【取付-作業小屋】 私が道を間違っていないのであれば、前半の放置茶畑の藪は道ではありません。ザックを下ろして、ハイハイで無いと進めないような箇所もあります。 【作業小屋-杉ノ沢山】 お陰でそれ以降は随分道らしく見えますw 稜線を外し過ぎ無い範囲で道っぽい/極力歩き易い道を歩いて下さい。 結構急登が多い印象。 【安倍城址】 市教委が定めるハイキング経路です。詳細はこちらw https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2076631.html 【市街地】 案外車通りが多いので、気をつけて! |
その他周辺情報 | 文殊庵 洞慶院駐車場隣接の蕎麦屋。 自然薯を使ったとろろ蕎麦が名物。 https://s.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22022572/?svd=20191027&svt=1900&svps=2&default_yoyaku_condition=1 |
写真
二つ目の送電鉄塔(清水安西線21号)
ここを降りた鞍部で、オオスズメバチに目の前をホバリングされる!この季節に未だ居るの⁉︎膝が死んでる割に走ること走ること!w 茶畑に絡まってる時でなくて、本ッ当〜に良かった〜
ここを降りた鞍部で、オオスズメバチに目の前をホバリングされる!この季節に未だ居るの⁉︎膝が死んでる割に走ること走ること!w 茶畑に絡まってる時でなくて、本ッ当〜に良かった〜
感想
ストレス溜まって爆発寸前だったんで、いきなり週の真ん中で休業!
ゆっくり寝て、サコッシュテストも兼ね軽く身体動かす感じで経路選択。
先月安倍城址に登った際に気になってた増善寺方面への経路を調べる内に「あれ?これって(そもそも安倍城址も)「安倍山系(中)」における西稜主陵じゃん!」と気付き、直近のレコであるyamayoさんのレコを確保してあったので、その前半部分だけパクってみました。(「安倍山系(中)千代山稜①経路⑥経路を経て安倍城址③経路①経路。)
【結論】
ストレス解消にはもってこい!でしたが、フツーの市民には到底お勧め出来ませんし、私ももうやんないッw
後日高山(牛ヶ峰)迄の経路もパクろうと思っていたのですが、今回の取付-安倍城址の写真の撮影時分だけで比較してみてもー
yamayoさんとご子息=1H52M
私=2H29M
という事で、コースタイムを1.46倍せなあかんなッ!w
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する