ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ケ岳〜大滝山 お花畑・徳本峠経由

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
 - 拍手
GPS
29:05
距離
28.6km
登り
1,251m
下り
1,225m

コースタイム

7/28 河童橋6:25-明神7:00-徳沢7:30-7:50-2000mの平8:45-長塀山10:10-妖精の池10:40-蝶ケ岳11:00
7/29 蝶ケ岳5:20-大滝山6:30-大滝槍見台8:10-明神見晴8:50-徳本峠9:30-明神10:40-河童橋11:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡石見平駐車場からバス
コース状況/
危険箇所等
下山の中村新道は泥濘箇所も多いが、今回通過時、木の枝を敷いてあり、特に危険箇所ありません。管理されてる方に感謝。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
早朝の河童橋のベンチで、おにぎり。
西穂山荘へ登る女子チームと、ここでお別れ。
お互い、気をつけて!
2012年07月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 5:46
早朝の河童橋のベンチで、おにぎり。
西穂山荘へ登る女子チームと、ここでお別れ。
お互い、気をつけて!
明神館の前は、登山客でいっぱい。
2012年07月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 6:58
明神館の前は、登山客でいっぱい。
梓川の流れは、何度見ても、素晴しい。
2012年07月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 7:26
梓川の流れは、何度見ても、素晴しい。
去年の秋、宿泊した「氷壁の宿」徳澤園。あの時は雨でしたが、今日は晴れです。よし!
この裏の登山口を登るのですが、みんな、ぞろぞろと、メインストリートの横尾方面へ。サビシ〜。
2012年07月28日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 7:34
去年の秋、宿泊した「氷壁の宿」徳澤園。あの時は雨でしたが、今日は晴れです。よし!
この裏の登山口を登るのですが、みんな、ぞろぞろと、メインストリートの横尾方面へ。サビシ〜。
長い急登は終わり、長塀山。ここからは、なだらかだ。
2012年07月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 10:10
長い急登は終わり、長塀山。ここからは、なだらかだ。
「妖精の池」この時間帯では、妖精も出そうに無い。ねばっても、くじ運ないんで、金の斧も銀の斧も、もらえそうにないので、写真タイムのみ。あれは、妖精ではなく、女神だっけ?
2012年07月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 10:38
「妖精の池」この時間帯では、妖精も出そうに無い。ねばっても、くじ運ないんで、金の斧も銀の斧も、もらえそうにないので、写真タイムのみ。あれは、妖精ではなく、女神だっけ?
槍だ!見えた。
槍って、何で、何度、見てもテンション上がるんだろう?
2012年07月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/28 10:41
槍だ!見えた。
槍って、何で、何度、見てもテンション上がるんだろう?
2012年07月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/28 10:51
蝶ケ岳ヒュッテだ。今日の、お宿。
この時は、まだ、修行の一夜になるとも、思わずに。
2012年07月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 10:54
蝶ケ岳ヒュッテだ。今日の、お宿。
この時は、まだ、修行の一夜になるとも、思わずに。
ワー。絶景だな〜。
2012年07月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/28 10:55
ワー。絶景だな〜。
2012年07月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 11:02
いつか、縦走してみたい。
2012年07月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 11:35
いつか、縦走してみたい。
来年は登りたい。
2012年07月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/28 11:42
来年は登りたい。
蝶ケ岳ヒュッテ。12時開始の、今日の受付に向かう。
2012年07月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 12:05
蝶ケ岳ヒュッテ。12時開始の、今日の受付に向かう。
2012年07月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 12:06
寝場所にリュック置いて、蝶槍まで稜線散歩。
2012年07月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 12:40
寝場所にリュック置いて、蝶槍まで稜線散歩。
2012年07月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 12:41
2012年07月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 12:43
2012年07月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 12:44
北鎌尾根。やばそ〜。
2012年07月28日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/28 13:05
北鎌尾根。やばそ〜。
槍と夏雲。
2012年07月28日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 15:12
槍と夏雲。
捜索へり出動。
2012年07月28日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 16:09
捜索へり出動。
常念岳から蝶槍の鞍部の捜索へ向かう。
2012年07月28日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 16:13
常念岳から蝶槍の鞍部の捜索へ向かう。
日も傾いて来た。
2012年07月28日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 16:16
日も傾いて来た。
ブロッケン現象だ。
2012年07月28日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/28 16:29
ブロッケン現象だ。
この太陽を背中に受けて、
2012年07月28日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 16:34
この太陽を背中に受けて、
反対側のガスッてる谷に自分の姿。
2012年07月28日 16:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 16:38
反対側のガスッてる谷に自分の姿。
2012年07月28日 18:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 18:15
2012年07月28日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 18:25
今日も暮れます。
2012年07月28日 18:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/28 18:26
今日も暮れます。
月と安曇野の明かり。
2012年07月29日 03:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 3:52
月と安曇野の明かり。
夜明け前。
2012年07月29日 04:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 4:22
夜明け前。
2012年07月29日 04:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 4:37
やっと、出た。安全祈願。
2012年07月29日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/29 5:05
やっと、出た。安全祈願。
朝焼け。
2012年07月29日 05:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/29 5:06
朝焼け。
蝶ケ岳を下り始める。
2012年07月29日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 5:29
蝶ケ岳を下り始める。
2012年07月29日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/29 5:37
お花畑の道。
2012年07月29日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 5:44
お花畑の道。
2012年07月29日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 5:54
2012年07月29日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 5:55
2012年07月29日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 5:58
蝶ケ岳を振り返って。
2012年07月29日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:04
蝶ケ岳を振り返って。
2012年07月29日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:06
2012年07月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:08
上高地は朝もやの中だろうか?
2012年07月29日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:17
上高地は朝もやの中だろうか?
大滝山荘。小屋番さん、蝶ケ岳ヒュッテまで歩荷中で不在の張り紙。もしかして、すれ違った大荷物の人かな?
2012年07月29日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:24
大滝山荘。小屋番さん、蝶ケ岳ヒュッテまで歩荷中で不在の張り紙。もしかして、すれ違った大荷物の人かな?
大滝山頂。展望なし。
2012年07月29日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:31
大滝山頂。展望なし。
再び、お花畑の道。
2012年07月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:35
再び、お花畑の道。
2012年07月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:35
2012年07月29日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:36
2012年07月29日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:36
2012年07月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:37
2012年07月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:37
2012年07月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:39
2012年07月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:40
2012年07月29日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:41
2012年07月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 6:48
大滝槍見台。登って見ましたが、
2012年07月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 8:07
大滝槍見台。登って見ましたが、
槍さん、ガスの中。
2012年07月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 8:09
槍さん、ガスの中。
昨日、半日、眺めたので、満足です。
2012年07月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 8:52
昨日、半日、眺めたので、満足です。
徳本峠小屋と、シブイ感じのご主人?
ご親切に、プラティパスに水を入れてくれました。
2012年07月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 9:32
徳本峠小屋と、シブイ感じのご主人?
ご親切に、プラティパスに水を入れてくれました。
明神手前の河原で、お猿の群れに遭遇。
人なれしていて、お互いに、チラ見するだけ。
2012年07月29日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/29 10:32
明神手前の河原で、お猿の群れに遭遇。
人なれしていて、お互いに、チラ見するだけ。
清水橋の水草は、本当にキレイですね。
バイカモというそうです。
2012年07月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 11:22
清水橋の水草は、本当にキレイですね。
バイカモというそうです。
2012年07月29日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 11:25
無事、戻って来ました。
2012年07月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/29 11:26
無事、戻って来ました。
撮影機器:

感想

上高地に夫婦で前泊。
朝、河童橋で女子チームと別れ、単独で蝶ケ岳へ。
ヤマレコでMATSUさんのレポートを拝見。
ウン、これだ!と勝手に入信することにした。
ニワカ信者なので、心拍数計はないが、心拍数を一定にすることを心がける。平坦部は心拍数を上げて、かなり速歩。急登部では、かなり抑え目。
マルトデキストリンなる秘薬?は、かなり飽きそうだし、面倒なので、市販のバランス栄養食品を行動食として、水分と一緒にこまめにとる。
かなり、アバウトなマネ方だが、2日間を通して、休憩もとらずに、今までより疲労度もなく、コースタイムもかなり短縮。
登りはサポートタイツは着用しないというレポートも参考にして、2日目のみ着用。ひざ用サポーターも併用したが、ストック無しで、ひざ痛も起きなかったのは、MATSUさんの、拇指球を意識した歩き方を参考にしたオカゲだと思います。感謝!
山小屋では、隣の隣の方のイビキが山小屋をゆるがすほどの一番の大イビキで、修行の一夜となりました。
寝不足気味の、3時起床で、天の川と2つの流れ星がみられたのはケガの功名でした。
常念岳から蝶槍の鞍部の樹林帯で、テント縦走中の高校生パーティの内の一人が体調不良で、引率の大人一人と共に停滞。位置確認のへりが飛んでいましたが、大丈夫だったか、心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人

コメント

はじめまして♪
同じ日に蝶ヶ岳でのんびりテント泊していました♪

捜索ヘリや学生グループは気になっていましたが、そういう事だったんですね…。

ヒュッテは宿泊者が多かったみたいですね!
テント場も満員御礼でしたが、早着して場所も良かったし
全然寒くなくて快適な夜でした♪
2012/7/31 18:15
3taroさん はじめまして
レコ、拝見しました。
ご夫婦で、テント泊、いいですね。
まだ、登山経験の浅い私達も、テント泊チャレンジ計画もあるには、あるのですが...。
同じ日に、西穂山荘に泊まった妻は、枕が横ではなく、タテ!だった!そうです
蝶ヒュッテの枕は横に出来ましたが、テント泊の方が、セレブ生活に見えました。
また、どこかで、一緒の山に登れるといいですね。
2012/8/1 16:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら