記録ID: 211631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ケ岳〜大滝山 お花畑・徳本峠経由
2012年07月28日(土) 〜
2012年07月29日(日)


- GPS
- 29:05
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
7/28 河童橋6:25-明神7:00-徳沢7:30-7:50-2000mの平8:45-長塀山10:10-妖精の池10:40-蝶ケ岳11:00
7/29 蝶ケ岳5:20-大滝山6:30-大滝槍見台8:10-明神見晴8:50-徳本峠9:30-明神10:40-河童橋11:25
7/29 蝶ケ岳5:20-大滝山6:30-大滝槍見台8:10-明神見晴8:50-徳本峠9:30-明神10:40-河童橋11:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山の中村新道は泥濘箇所も多いが、今回通過時、木の枝を敷いてあり、特に危険箇所ありません。管理されてる方に感謝。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
上高地に夫婦で前泊。
朝、河童橋で女子チームと別れ、単独で蝶ケ岳へ。
ヤマレコでMATSUさんのレポートを拝見。
ウン、これだ!と勝手に入信することにした。
ニワカ信者なので、心拍数計はないが、心拍数を一定にすることを心がける。平坦部は心拍数を上げて、かなり速歩。急登部では、かなり抑え目。
マルトデキストリンなる秘薬?は、かなり飽きそうだし、面倒なので、市販のバランス栄養食品を行動食として、水分と一緒にこまめにとる。
かなり、アバウトなマネ方だが、2日間を通して、休憩もとらずに、今までより疲労度もなく、コースタイムもかなり短縮。
登りはサポートタイツは着用しないというレポートも参考にして、2日目のみ着用。ひざ用サポーターも併用したが、ストック無しで、ひざ痛も起きなかったのは、MATSUさんの、拇指球を意識した歩き方を参考にしたオカゲだと思います。感謝!
山小屋では、隣の隣の方のイビキが山小屋をゆるがすほどの一番の大イビキで、修行の一夜となりました。
寝不足気味の、3時起床で、天の川と2つの流れ星がみられたのはケガの功名でした。
常念岳から蝶槍の鞍部の樹林帯で、テント縦走中の高校生パーティの内の一人が体調不良で、引率の大人一人と共に停滞。位置確認のへりが飛んでいましたが、大丈夫だったか、心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人
同じ日に蝶ヶ岳でのんびりテント泊していました♪
捜索ヘリや学生グループは気になっていましたが、そういう事だったんですね…。
ヒュッテは宿泊者が多かったみたいですね!
テント場も満員御礼でしたが、早着して場所も良かったし
全然寒くなくて快適な夜でした♪
レコ、拝見しました。
ご夫婦で、テント泊、いいですね。
まだ、登山経験の浅い私達も、テント泊チャレンジ計画もあるには、あるのですが...。
同じ日に、西穂山荘に泊まった妻は、枕が横ではなく、タテ!だった!そうです
蝶ヒュッテの枕は横に出来ましたが、テント泊の方が、セレブ生活に見えました。
また、どこかで、一緒の山に登れるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する