ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2116622
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲武信ヶ岳(ご来光を求めて🌅)

2019年11月19日(火) 〜 2019年11月20日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:51
距離
14.6km
登り
1,564m
下り
1,598m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:22
合計
6:28
10:05
10:05
4
10:09
10:20
151
12:51
12:55
165
15:40
15:41
8
15:49
15:51
14
2日目
山行
4:42
休憩
0:42
合計
5:24
6:06
19
6:25
6:39
13
6:52
7:12
23
7:35
7:37
5
7:42
7:44
101
9:25
9:28
98
11:06
11:06
7
11:13
11:13
14
11:27
11:28
2
11:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
茅ケ崎から、電車バスを乗り継いで、西沢渓谷から甲武信が岳を往復します。
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷から徳ちゃん新道へ入り、戸渡尾根分岐までは、全く雪はなく、足元の心配はありませんが、何せ長い坂というか、ずっと続きます。。木賊山から少し平たんな道ですが、甲武信小屋に至る道が急に下ります。
初めてだったので、なかなか小屋を見つけられず、こちを間違えたのかと心配になりました。突然、甲武信ヶ岳の山頂が現れ、登山道は大きく一旦下ります。この下りが凍ってして、すごく滑ります。アイゼンを持っていなかったので、滑りました。
ロープがあるので、使った方がいいです。
下ったところに小屋が見えて、本当に安心しました。
翌朝、夜が明ける前に山頂に行きましたが、小屋から山頂へは、圧雪のところもありますが、アイゼンなしでも大丈夫でした。
茅ヶ崎を、5時に出発して、塩山駅に8:12到着。塩山駅から8:30のバスで西沢渓谷にある登山口に向かいます
2019年11月19日 08:20撮影 by  iPad (6th generation), Apple
2
11/19 8:20
茅ヶ崎を、5時に出発して、塩山駅に8:12到着。塩山駅から8:30のバスで西沢渓谷にある登山口に向かいます
9:30西沢渓谷到着、乗客数人、平日の11月だからかな…
ここから、西沢渓谷までは、紅葉が大変綺麗!
バスから降りた乗客は、私以外西沢渓谷に行きました。
2019年11月19日 09:33撮影 by  iPad (6th generation), Apple
1
11/19 9:33
9:30西沢渓谷到着、乗客数人、平日の11月だからかな…
ここから、西沢渓谷までは、紅葉が大変綺麗!
バスから降りた乗客は、私以外西沢渓谷に行きました。
このような車道を西沢山荘まで20分ほど歩きます。
一般車両は進入禁止です。
2019年11月19日 09:43撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/19 9:43
このような車道を西沢山荘まで20分ほど歩きます。
一般車両は進入禁止です。
西沢渓谷に流れ込む川です
2019年11月19日 09:51撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/19 9:51
西沢渓谷に流れ込む川です
ここで準備をし、最終トイレです。
2019年11月19日 09:55撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/19 9:55
ここで準備をし、最終トイレです。
徳ちゃん新道から、入ります。登山道も全然問題無い。
2019年11月19日 10:19撮影 by  iPad (6th generation), Apple
1
11/19 10:19
徳ちゃん新道から、入ります。登山道も全然問題無い。
稜線歩きの登りが続き、疲れます。
2019年11月19日 11:20撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/19 11:20
稜線歩きの登りが続き、疲れます。
たまに見え隠れする富士に励まされる。この福ちゃん新道は、今日宿泊する、甲武信山荘のご主人が切り開いたさんどうです。ほぼ稜線上を歩くコースで、危険なところは、ありません。
ただ、登りは、ひたすら登り続けますので、辛い。
2019年11月19日 12:36撮影 by  iPad (6th generation), Apple
2
11/19 12:36
たまに見え隠れする富士に励まされる。この福ちゃん新道は、今日宿泊する、甲武信山荘のご主人が切り開いたさんどうです。ほぼ稜線上を歩くコースで、危険なところは、ありません。
ただ、登りは、ひたすら登り続けますので、辛い。
だいぶん日が落ちて来た、予定より遅れたが、もうすぐ今夜の宿、甲武信小屋。ただ、ここから、小屋に降る道が、凍っていて、ヤバかった。ロープがないと、転んでいた^_^
2019年11月19日 15:49撮影 by  iPad (6th generation), Apple
1
11/19 15:49
だいぶん日が落ちて来た、予定より遅れたが、もうすぐ今夜の宿、甲武信小屋。ただ、ここから、小屋に降る道が、凍っていて、ヤバかった。ロープがないと、転んでいた^_^
日没前にギリギリ到着^_^本日の宿泊者は、私1人。おかげで、二階は、独り占めできたが、一階のストーブの炊きだ細く、二階の暖房は、煙突が暖な為、ほとんど、暖かくない。寒くて寒くて死ぬかと思った(*´?`*)
全部の防寒着を着込んで寝ました。
2019年11月19日 16:07撮影 by  iPad (6th generation), Apple
2
11/19 16:07
日没前にギリギリ到着^_^本日の宿泊者は、私1人。おかげで、二階は、独り占めできたが、一階のストーブの炊きだ細く、二階の暖房は、煙突が暖な為、ほとんど、暖かくない。寒くて寒くて死ぬかと思った(*´?`*)
全部の防寒着を着込んで寝ました。
ここは、居間ですがストーブに近づいても寒い。夜は、念願の名物カレー、食事後小屋のテレビでNHKこの小屋の録画とご主人福ちゃんの作成した山の記録を見せていただいた。
2019年11月19日 17:01撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/19 17:01
ここは、居間ですがストーブに近づいても寒い。夜は、念願の名物カレー、食事後小屋のテレビでNHKこの小屋の録画とご主人福ちゃんの作成した山の記録を見せていただいた。
翌あさ、ご来光を見るため、まだ暗いうちに、ヘッドライトで山頂へ。途中、雪もあったが普通の登山🥾で問題なし。甲武信ヶ岳 頂上、独り占め。風が強く凄い寒いが、山々が見渡せて、素晴らしいで展望!!!
2019年11月20日 06:22撮影 by  iPad (6th generation), Apple
4
11/20 6:22
翌あさ、ご来光を見るため、まだ暗いうちに、ヘッドライトで山頂へ。途中、雪もあったが普通の登山🥾で問題なし。甲武信ヶ岳 頂上、独り占め。風が強く凄い寒いが、山々が見渡せて、素晴らしいで展望!!!
朝日 に映える山並
2019年11月20日 06:26撮影 by  iPad (6th generation), Apple
4
11/20 6:26
朝日 に映える山並
ご来光、、、、感激!ただめちゃくちゃ寒い!
2019年11月20日 06:28撮影 by  iPad (6th generation), Apple
7
11/20 6:28
ご来光、、、、感激!ただめちゃくちゃ寒い!
富士山
2019年11月20日 06:29撮影 by  iPad (6th generation), Apple
6
11/20 6:29
富士山
ご来光を見て、一旦小屋に戻り朝食です。山頂が寒くて熱いおやっを何杯も飲みました。
ご来光の後、小屋に戻り朝食。徳ちゃん新道を作った徳さんと少しお話ができました。小屋は、今シーズンは今週で締めると言うことでした。また、お食事を作っていただいた女性は、北海道の帯広出身とのこと。 
 このあと、小屋を後にして、西沢渓谷に降りました。反対側の信濃川源頭を見るコースも考えましたが、
信濃上川駅行きのバス時間に間に合わないので、止めました。さて、腹ごしらえして下山です。
 
2019年11月20日 05:31撮影 by  iPad (6th generation), Apple
4
11/20 5:31
ご来光を見て、一旦小屋に戻り朝食です。山頂が寒くて熱いおやっを何杯も飲みました。
ご来光の後、小屋に戻り朝食。徳ちゃん新道を作った徳さんと少しお話ができました。小屋は、今シーズンは今週で締めると言うことでした。また、お食事を作っていただいた女性は、北海道の帯広出身とのこと。 
 このあと、小屋を後にして、西沢渓谷に降りました。反対側の信濃川源頭を見るコースも考えましたが、
信濃上川駅行きのバス時間に間に合わないので、止めました。さて、腹ごしらえして下山です。
 
下山は快調です。
2019年11月20日 07:46撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/20 7:46
下山は快調です。
荷物を降ろして一休み
2019年11月20日 09:49撮影 by  iPad (6th generation), Apple
11/20 9:49
荷物を降ろして一休み
下山後の朝日を浴びる笛吹川
2019年11月20日 11:10撮影 by  iPad (6th generation), Apple
2
11/20 11:10
下山後の朝日を浴びる笛吹川
老舗ドライブイン、東沢山荘で、山菜蕎麦&ヨモギ餅^_^
バス時間までまだ1時間あり、ここで休ませていただきました。山荘となっていますが、今は、宿はやっていないとのことです。薬草茶とかも頂きました。
さて、またここから、バス電車を乗り継いで、娘のいる茅ケ崎に戻ります。
2019年11月20日 12:02撮影 by  iPad (6th generation), Apple
2
11/20 12:02
老舗ドライブイン、東沢山荘で、山菜蕎麦&ヨモギ餅^_^
バス時間までまだ1時間あり、ここで休ませていただきました。山荘となっていますが、今は、宿はやっていないとのことです。薬草茶とかも頂きました。
さて、またここから、バス電車を乗り継いで、娘のいる茅ケ崎に戻ります。

感想

この登山レコが初めてのヤマレコ参加です。
この時点では、携帯はガラケーですが、息子からIPADをもらったので、ネットに繋がらないく、GPS機能はないですが、ヤマレコ記録の機能を使っての山行です。
 今までは、軽いカメラで写していましたが、今回はアイパッド撮影です。ただ、綺麗に撮れますが、何せ重いし、撮影が面倒・
 冬山をやらないので、北海道でこの時期登れる山が限られることから、冬山以外この時期登れる甲武信ヶ岳に行きました。
基本、公共交通機関なので、登山口まで行くのがいつもなかなか大変ですが、車だと、必ず車のところにもとらなければならないですが、公共機関だと、縦走や別な登山口に下りることができるので、楽しいです。

 今回は、娘の住んでいる、茅ヶ崎を朝早く発ち、電車を乗り継いで、塩山駅へ。
塩山駅から、8:30発のバスに乗り、登山口のある、西沢渓谷へ行きます。
途中、乾徳山登山口で乗客の半分くらいの人が降り、そっちもありだなー。今日は、西沢渓谷から福ちゃん新道を登り、福ちゃん新道を切り開いた福ちゃんが運営する甲武信小屋に宿泊する。

福ちゃん新道は、ずっと稜線歩きの一本道で、道迷いの心配はないが、づと登りが続き本当に長く辛かった。
木賊山から少し平たんになりますが、この辺でもう小屋があると思い、
なかなか現れず、大だん不安になって来ました。
小屋が、いったん下ったところにあるとは知らず、甲武信が岳山頂が見えたときに、あの山頂にあるのかなとも思いました。
この下りの坂は、北側に面していて、すごく滑ります。アイゼンを持ってきていなく、ロープを頼ってのくだりでした。
 下に下りて、小屋がうっすらと見えたときは、本当に安心しました。

暖房が、ほとんどなく、寝ている時、寒くて寒くて死ぬかと思った。
山小屋泊は、私1人だったせいか、もう少し気を使って欲しかった。
翌朝の山頂のご来光は、最高!!!!でした。
山頂1人じめでした。下山は、信濃川源頭を見るコースも考えだが、
駅へ行くバスに間に合わないので、また西沢渓谷に戻ることにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

ヤマレコデビューおめでとうございます
初レコがこの前の甲武信ヶ岳だったんですね。
あの日はお天気最高で、御来光も見れたなんて羨ましいです。
富士山が見える方向にきっと私達がいたんでしょうね(^-^)/
2019/11/24 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら