記録ID: 2117822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山
2019年05月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:10
距離 8.3km
登り 1,031m
下り 964m
13:10
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
新元号令和初日の記念登山は、中国地方唯一の100名山、鳥取県の大山。鳥取県の旧国名が伯耆国(ほうきこく)だったことから、伯耆大山、さらにはその形から伯耆富士とも呼ばれる。最高峰は剣ヶ峰だが、剣ヶ峰に至る縦走路は通行禁止のため、古くから祭り事が行われていた第二峰の弥山(みせん 1,709m)を頂上としている。
夏山登山口から登山開始。ブナの天然林の中いきなり段差の大きい凄い急登で始まり、それが八合目まで延々と続く。短時間のお気楽登山と舐めてたが、筋肉と心肺への負担が大きく体温上昇でたまらず半袖一枚に。
生憎の曇り空でほぼ景色ゼロだが、標高1400mあたりで雲の上に出ると、山頂とその直下の険しい斜面が眼前に迫る。眼下には雲海が広がり、登山道が伸びる尾根両脇の斜面では、時々地響を立てて崩落が発生。穏やかなイメージを抱いていたが、実際はかなり荒々しい大山。
息を切らし大汗をかきながら八合目に着くと、そこからは傾斜の穏やかな木道となり、コースタイム半分の一時間半で山頂到着。山頂先の尾根伝いには剣ヶ峰の人を寄せ付けない姿。ほぼ無風状態の山頂で昼食をとり、下山は大神山神社奥宮へ。そこから大山寺に抜けて山行終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する