[過去ログ] 大山(表参道〜七沢)


- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[下山口] 七沢温泉入口BS ※小田急 丹沢・大山フリーパス利用 |
その他周辺情報 | [温泉] 七沢温泉 盛楽苑 モンベルカード提示で900円→700円 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:1.27kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
3年前から今さらながら丹沢の山に登り始め、メジャーどころで残ったのがこの大山。
正直、山自体にさほどの魅力は感じないのですが、寺社巡りの好きな私としては「大山詣り」で有名なこの山を外すわけにはいきません。それに山頂には大山阿夫利神社の本社があり、御朱印も頂けるらしい。山頂限定の御朱印を集めていることもあり、大山詣りの一環として登ってみることにしました。
上りは表参道。ケーブルは使わず、女坂経由で大山寺に寄ることにします。
下山口は迷った末に七沢温泉を選択。ケーブル側に下れば豆腐を食べたり観光もできるのですが、今回は公共交通機関を使うので、下山後にそのまま温泉に入れるコースを選びました。
さて、実際に登ってみての感想ですが、どんよりとした曇り空ということもあり、登山としての面白みはほとんどありませんでした。つらいとかそういうのもなく、予定ルートを淡々とこなしたという感じです。
しかも山頂の阿夫利神社本社には誰もおらず、主目的の御朱印ももらえずじまい。誰もいない場合は下社で本社の分ももらえると書いてありましたが、時すでに遅しです。
そんな中での最大の収穫(?)は、丹沢名物のヤマビルに襲われたこと。これまで丹沢の山は初冬にしか登ってなかったので、とんと縁がなかったんですよね。
表参道は大丈夫でしたが、下山路の不動沢を過ぎた辺りで、気づくと足元に数匹のヒルにたかられていました。肌は晒していないので実害はなかったのですが、靴下とかにしがみついて簡単には振り落とせないし、やっぱりイヤなものです。
しかしこんなことでもなければ本当に記憶に残らない山行になりそう。まぁもともと山自体には期待していなかったので、こんなものかもしれません。
もうちょっと観光に重点を置き、大山寺の紅葉目的とか(混雑するのでこれはこれで厳しそうですが)、もしくは空気の澄んだ冬に登って下山後に名物の湯豆腐を食べるとかすれば、それなりに楽しむこともできるのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する