記録ID: 2120606
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:09
距離 12.5km
登り 1,534m
下り 1,540m
14:59
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2150mより上は凍結&積雪。下りはチェーンスパイク以上を推奨 |
その他周辺情報 | ほりでーゆー四季の郷 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
感想
29日で林道が冬季閉鎖となる前に蝶ヶ岳から槍、穂を見ようと思い、行ってきました。朝のんびりし過ぎたせいで8時スタートとなってしまい、稜線に上がった頃には雲が沸いてきて残念な結果となってしまいました。
蝶ヶ岳はいつも常念岳とのセットだったので、単体でピストンするのは初めて。三股から蝶ヶ岳の登りは面白みに欠けるので下りでしか歩いたことが無かったため、登るのも初めて。個人的には三股から常念のコースが好きです。今回は雪もあり、久しぶりの冬靴だったのでコースタイムの短い蝶ヶ岳にしました。
まめうち平までは雪も無く調子よく歩けましたが、雪が現れてからは慎重に歩いたため時間がかかりました。下りはさすがに危険だったためチェーンスパイクを使用。積雪深は10cmほどで凍結していたため、12本アイゼンよりチェーンスパイクの方が歩きやすいと思います。結局アイゼンもピッケルも使わず只の重りでした。今回のコンディションならゴアのトレランシューズにチェーンスパイクがベストだったと思います。結局小屋周辺で1時間ほど粘りましたがガスが取れる気配もなく、諦めて下山しました。久しぶりに冬靴を履きましたが、重いし、可動域が狭いし大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する