青梅丘陵〜天狗岩〜赤ぼっこ(↑軍畑駅↓宮ノ平駅)☆探し物は見つからないけどわたしの心は満タンです


- GPS
- 06:43
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 895m
- 下り
- 912m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:39
天候 | 秋晴れ!すばらしい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【軍畑駅〜宮ノ平駅】駅からは延々とアスファルト歩きです。なかなかの勾配なので覚悟しましょう。ハイキングコースからノスザワ峠くらいまでは杉とか檜の多い道で大展望もあまりないので、じっくり歩くことを楽しましょう。ノスザワ峠から矢倉台まではときどき現れる展望地でわーいってなります。 矢倉台から直進して下れるものと地図で確認していたのですが、私有地につき、通行禁止のロープがありました。残念。 【宮ノ平駅〜馬引沢林道コース】やはり、しばらくはガマンのアスファルト。道中、多摩七福神なるものがありました。明白院は曹洞宗のお寺なので、すばらしい佇まいでした。この七福神巡りは要チェック!梅ヶ谷峠入口の標識で山道に入ります。山道に入ってすぐ、犬飼育所なるものがあり、盛大に歓迎されながら、ハイキングスタートできます。今回は時間が気になり愛宕山は行きませんでしたが、行き止まり、と書かれた道標の先でしょう。天狗岩へはいったん、かなり下らされて、驚きますが、その驚きも翻す大展望ですので是非行っていただきたい。ただし濡れていたら滑りそうな岩場なので慎重に。赤ぼっこを過ぎれば、処分場とやらのフェンス沿ひたすら下り、馬引沢峠までくれば、あとはまったり林道歩き |
写真
感想
先週、雨の青梅丘陵を歩き、しっとり輝く紅葉を堪能し、下山した軍畑駅でサーモスに入れたコーヒー牛乳でひとり乾杯しようとしたら……サーモスがない……
置き去りにした場所は分かっている。
しかし、駅まで下りてしまって、すっかりお帰りモードのわたしには取りに戻る元気は無かった……
気になって、気になって、置いてあるかなー、持ち去られちゃってるかなー、週末の天気はものすごい高気圧が張り出して、多分、富士山日和だなー。
富士山を見るためだけのコースも計画していましたが、やっぱりサーモスが気がかりです。
あれば回収。だって、サーモスだっていらない場所にあれば、ただのゴミ。ゴミを山に置き去りにしたと思うといてもたってもいられない。
何度でも来られる低山でヨカッタヨー。
そんなわけで、今週も軍畑駅スタートの青梅丘陵ハイキングコースです。
でも、同じコースじゃつまらない!
だったらいったん、下界に下って、お手軽なコース絡めて歩きましょう!
というわけで宮ノ平駅からの天狗岩、赤ぼっこに決まり!
青梅丘陵コースはわりとすぐに青梅線まで下れるので、他のコースと絡めやすそうだからいろいろ歩きがいがありますね。
天狗岩も赤ぼっこもすばらしい展望で、今日歩けてほんとうに良かった!
天狗岩は前情報無しで軽い気持ちで行ったのですが、ここはぜひ、ひとりじめして堪能したい!
何度か通えば、ひとりじめできるときもくるかな?
まっくろくろすけ目当ての赤ぼっこでしたが、孤高のツリーに釘付けになり、まっくろくろすけのこと、忘れるところでしたよー。
突然、寒気が押し寄せ丹沢方面のレコを見てると、もうすっかり冬山の様相で、いいなー行きたいなーとも思いましたが、紅葉前線と共に低山を巡れたのは、それはそれで運が良いな、と思いました。
ほんと、低山、侮れない!
すばらしい景色は片道1.000円でも堪能できるのよ!
今日は霜柱の残骸がいくつかの道で見られましたが、来週はさくさく踏めるかな?まだかな?
こうなってくると、早く冬山を歩きたい!
あーん、来週はどこで季節の変わり目を堪能しようかなー。
おはよーワンコ🐶
快晴の良い1日でしたね〜。
寒かったけど…。
相変わらず、ほいよっ!が冴えてます。
置き去りサーモスは、行方不明ですか〜。
残念でしたね💦
最後は、やっぱり、「帰りたくないなー」ですね😍
お疲れさまぁ〜
りんごやさん、おはニャンコ🐱
寒かったけど、多汗かきのわたしには、これくらいがちょうど良いズラ😭
サーモスは残念だったけど、ご褒美チラリズム富士山や、予想外の天狗岩、大展望の赤ぼっこと、大満足だったズラ〜🤤
これだけ、毎回、帰りたくないんだから、そろそろ山でお泊り、してみたいラ💕
初めまして、チラッとレコ覗いてみたんですが楽しそうな山歩きだなと思いました。
同日秋川渓谷のつづら岩でクライミングの練習していたのですがアプローチの一般道の縦走路が気持ちよさげでこのまま大岳や御岳山まで歩きたくなってしまいました(笑)
奥多摩高尾界隈の山は遠望の山もいいですが足許に見える集落にほっこりしますね。
はじめまして、コメントどうもです!
つづら岩、近々、千足バス停から見学に行ってみたいなーと思ってたのですが、台風と大雨で通行止めになっているようでがっかりしてたのですよー
そうか!大岳山から行けばいいのかー!と思ったけど、体力なし、鈍足、ビビりのわたしにはまだ遠いなーと思いました
里山、低山しか知らないわたしですが、いかに長距離縦走できるか、日々、研究とトレーニング中です
よく行く奥多摩の山々。
この日のピーカンぶりを足しても、この辺りいいんですね(^^)
とても参考になります!
この辺りと北高尾をそのうちに。
サーモス、残念ですね。。。
こんばんは、まいどです!
このコースは標高差もぜんぜん無いので、ほんと、お散歩です。
赤ぼっこからの眺望を楽しんで欲しいのでぜひ、ど・ピーカンの日を狙ってくださいねー
北高尾はn massuさんには南高尾までぐるっとラウンドしていただきたい!
サーモスは……山に忘れ物をしてはならないという教訓を得た、ということで……
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する