記録ID: 2126652
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年11月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ガスのち晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
箕輪Pを過ぎた辺りより、
車・バイク
随所に圧雪&アイスバーンの為スタットレスタイヤ必須!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【黒檜山登山口-黒檜山-大タルミ】 ピン付き長靴で大丈夫でした! 【積雪期限定!大タルミ手前ピーク-黒檜山駐車場】 大タルミ側と違ってトラバースしないでの直激下がり! 積雪時限定で歩けますが、 登山道ではありませんので、自己責任となります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 富士見温泉ふれあい館 http://www.michi-fujimi.com/ 天然温泉 あいのやまの湯 http://www.ainoyama.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
当初の予定ではnanacoを引き連れ裏妙義のもみじ谷予定でした!
期待していた黒檜山の霧氷ですが、
天気予報とライブカメラを見てみると遅い時間は期待が持てる感じです。
詳しくライブカメラを見ると道路に積雪があるので考えます?
すぐさま四駆の軽ワゴンのジャッキアップに入って、
スタットレスタイヤと交換作業に入ります。
見晴はし山を過ぎた下りカーブで先行車が滑って道路を外れます!
下はアイスバーンになっていました。
駐車場でアイゼンを装着と思いましたが、
積雪の感じからピン長靴で大丈夫と判断してスタートです!
猫岩付近より霧氷ゾーンが始まりますが
日差しは途切れてモノトーンの世界へと変わって行きます。
山頂を素通りして展望台へ移動です。
一瞬だけ青空が広がりましたがすぐにガスガスへ!
ピストンでFUJI見ポイントまで下がって行くと青空が広がります。
折角なのでもう一度山頂へ向かう事にします。
おかげさまで素晴らしい青空霧氷を見る事が出来ました。
下山は深雪になっていませんがショートカットで下がってみました。
直下がりでは長靴の中で足が泳ぐので難儀を強いられました!
でも距離が短いので意外と大丈夫でした。
期待していた黒檜山の霧氷ですが、
天気予報とライブカメラを見てみると遅い時間は期待が持てる感じです。
詳しくライブカメラを見ると道路に積雪があるので考えます?
すぐさま四駆の軽ワゴンのジャッキアップに入って、
スタットレスタイヤと交換作業に入ります。
見晴はし山を過ぎた下りカーブで先行車が滑って道路を外れます!
下はアイスバーンになっていました。
駐車場でアイゼンを装着と思いましたが、
積雪の感じからピン長靴で大丈夫と判断してスタートです!
猫岩付近より霧氷ゾーンが始まりますが
日差しは途切れてモノトーンの世界へと変わって行きます。
山頂を素通りして展望台へ移動です。
一瞬だけ青空が広がりましたがすぐにガスガスへ!
ピストンでFUJI見ポイントまで下がって行くと青空が広がります。
折角なのでもう一度山頂へ向かう事にします。
おかげさまで素晴らしい青空霧氷を見る事が出来ました。
下山は深雪になっていませんがショートカットで下がってみました。
直下がりでは長靴の中で足が泳ぐので難儀を強いられました!
でも距離が短いので意外と大丈夫でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2268人
お疲れさまです ゆうやけさん! 今日はリハビリのモミジ谷でゆうやけさん待ちくたびれていたら、稜線に乗ると電波が届き赤城の素敵な霧氷の写真!
帰路で車屋さんに向かう途中 赤城を見ながらでしたが、どんどん雲が取れていく。 こりゃーゆうやけさん二回戦行ったなぁ〜とニタニタ眺めていたら やはりそうでしたね。 水沢山のお休み石 二回戦トレはこんな時にも発揮されたのでしょうか・・・
木曜金曜とずっと赤城の霧氷を観察していましたが今日が一番だったとは驚き桃の木 霧氷の木です!
マクラーレンのピット並のタイヤ交換にも脱帽です。 ボクも既に2号車のタイヤ交換してあるので雪道走りたくなりました!
ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
裏妙義の紅葉を予告していながら黒檜山の霧氷に誘惑されてしまいました!m(__)m
やはりもみじ谷は赤城のオフ会メンバーさん達で賑やかだったみたいですね。
遅ればせながら明日nanacoと散策です。
ライブカメラと相談してスタットレスの交換作業に入りましたが、
弱点の腰が痛くなってしまったので休み休みでした。
遅刻ハイカーで臨みましたが見事に空振り!
FUJI見ポイントで青空が広がったので迷わず2回戦でした!
お陰様で今シーズン初の雪山歩きと霧氷を楽しむ事が出来ました(^^)
Eさんの提案でスマホで黒檜山のライブカメラを見ながら、
様子を伺う霧氷ハイクが出来ましたよ
ゆうやけさん、おはようございます。
赤城の霧氷なかなか良かったです。
かぐらの帰り道に関越から見た黒檜が霧氷で覆われていた様子だったので、誰か登っていないかなあ...と探していたら、やはりゆうやけさんでした!
Tough TG-6もなかなか良さそうですね!
hareharawaiより
hareharawaiさん、こんばんは!
赤城山の霧氷はタイミングなので運よく華やかに見られて良かったです。
下山した午後の3時過ぎでもしっかり霧氷に染まってました(^^)
本日、関越高速から望む谷川岳は白く染まっていい感じになってました。
もう少し積雪が多くなったら訪問予定ですのでバッタリ楽しみにしています。
Tough TG-6はTG-4以上に雪山で活躍間違いなし
Sunset33さん おはようございます。
青空と霧氷を見るのに2回も山頂を踏む登り返し、
その甲斐がありました霧氷と青空の世界堪能してきましたね、
秩父の破風山山頂より白い赤城山が見えて、霧氷で真っ白だぞ!
妻は雪だと言っていましたが降雪と霧氷両方だったのですね、バリルートができるくらいなのだから結構積もっていたのかな。
yasioさん、こんばんは!
破風山より赤城山良く見えますよね。
FUJI見ポイントで青空が広がりだしたので、
もれなく青空霧氷を求めてUターンです
新雪&霧氷と冷たい北風の氷点下ワールドになっていたので、
少ない積雪でも良く締まっていたのでバリルートを決行しました(^^)
本日ワンコともみじ谷へ向かう高速より望む黒檜山は早くも黒くなっていました。
Sunset33さん、こんばんは。
Sunset33さんが霧氷の中を歩かれている頃、私は麓の桐生市街地から黒檜山を見上げていました。
黒檜山の山頂部が白く見えるのは雪だと思っていましたが、雪だけでなく霧氷もあったんですね...
私は寒い所は苦手な性分ですが、レコにアップされている写真のように青空に映える霧氷を見に行きたいと思いました!
ardisiaさん、こんばんは!
FIJI見ポイントより青空に誘われて登り返したので、
今年初の青空霧氷を運よく拝む事が出来ました(^^)
遅い時間の黒檜山は数名だけの静かな領域になっていました。
私もワンコを引き連れ紅葉の高津戸峡&要害山を良く訪問しています。
桐生方面から望む赤城山はユニークな形に見えますよね。
これから冬山シーズンに入りますのでまた何処かで青空霧氷を見たいと思います。
コメントありがとうございました
こんにちは。
日曜に黒檜に行きました。土曜日と違って霧氷は上の方だけでしたが黒檜大神に雪ダルマがあったのでE-gunmaさんかyamayuriさんと思ったのですがゆうやけさんでしたか?
今年初のナイス雪景色ーですねー。
まだ雪が少ないので激降りは大変だったでしょう。
夢さん、私は達磨弁当の器を持っていませんよ!
日曜に黒檜へ行かれましたか!ガスも無く良い日になったのでは(^^)
遠目に赤城山を望むと確かに上の方だけでしたね。
黒檜大神の雪達磨は先日アプトの道でバッタリしたレンテンさんでした。
私が黒檜大神を通過した時は無かったのでニアミスでした!
締まった雪質だったので激下がり中々面白かったですよ
でも長靴の中で足が泳いで大変でした。
当日のレンテンさん!
http://mykrkj.blog.fc2.com/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する