ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2127279
全員に公開
ハイキング
東海

17年ぶりの南木曽岳 翌日は一期一会の秋葉山

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
8.3km
登り
1,109m
下り
1,108m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:36
合計
6:13
距離 8.3km 登り 1,109m 下り 1,114m
7:31
7:41
110
9:31
9:34
9
9:43
10:34
26
11:00
11:29
71
12:40
12:43
24
<秋葉山> 駐車場9:05−10:10展望所10:25−11:10秋葉神社11:30−秋葉寺11:50−12:55駐車場
天候 二日間共に☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋葉山 表参道駐車場 トイレ完備

南木曽岳 蘭(あららぎ)登山口より トイレと避難小屋完備
コース状況/
危険箇所等
秋葉山 危険個所ありません

南木曽岳 登下山道が分かれた先は登りも下りもかなりの急登です
特に下りはプチぎっくり腰の身にはきつかった!!
その他周辺情報 南木曽温泉郷 あららぎ温泉 湯元館 0264-58-2365
高野槇の香りいっぱいの湯舟とツルツル感いっぱいの温泉 ¥550
休憩室には薪ストーブと炬燵が用意されていました
食事もできるようです
11/30(土) 南木曽岳

駐車場には避難小屋とトイレがあります
登山届も提出
2019年11月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/30 6:54
11/30(土) 南木曽岳

駐車場には避難小屋とトイレがあります
登山届も提出
避難小屋に前泊したのは17年前でした (^^)
2019年11月30日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/30 6:52
避難小屋に前泊したのは17年前でした (^^)
コース表通りに歩きます
2019年11月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 6:54
コース表通りに歩きます
山頂方面に朝陽
きっと良い一日になる!
2019年11月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 7:26
山頂方面に朝陽
きっと良い一日になる!
カモシカさんにも歓迎されて♪
2019年11月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
11/30 7:31
カモシカさんにも歓迎されて♪
カモシカさんも良い一日を!
2019年11月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/30 7:32
カモシカさんも良い一日を!
登下山道の分岐
2019年11月30日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 7:38
登下山道の分岐
ご親切な表示
2019年11月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/30 7:48
ご親切な表示
潜らせていただきます
2019年11月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/30 7:48
潜らせていただきます
分岐から先は急登と階段の連続
2019年11月30日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 7:52
分岐から先は急登と階段の連続
よくぞこんなにたくさんの階段を設置くださったものです
2019年11月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 8:00
よくぞこんなにたくさんの階段を設置くださったものです
高野槇の林
2019年11月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/30 8:21
高野槇の林
17年前の南木曽岳登山の目的は高野槇に出会うことでした
再会できて感無量です
2019年11月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/30 8:21
17年前の南木曽岳登山の目的は高野槇に出会うことでした
再会できて感無量です
しばらくは高野槇の落ち葉を踏みしめて👞
2019年11月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/30 8:17
しばらくは高野槇の落ち葉を踏みしめて👞
松ぼっくりにそっくり
2019年11月30日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 8:35
松ぼっくりにそっくり
少休憩後は再び階段
2019年11月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/30 8:38
少休憩後は再び階段
木々を育てる逞しい石
ツララも生み出しています
2019年11月30日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/30 9:11
木々を育てる逞しい石
ツララも生み出しています
ツララはこれからどんどん成長するのかな
2019年11月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/30 9:12
ツララはこれからどんどん成長するのかな
山頂間近
2019年11月30日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 9:26
山頂間近
薄化粧お似合い♡
2019年11月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/30 9:27
薄化粧お似合い♡
見事な霜柱登山道
踏みがたいけれど踏んでみたいような♪
2019年11月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/30 9:29
見事な霜柱登山道
踏みがたいけれど踏んでみたいような♪
登頂
立派な山頂標識
2019年11月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/30 9:31
登頂
立派な山頂標識
展望を期待して避難小屋方面へ
2019年11月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 9:32
展望を期待して避難小屋方面へ
2019年11月30日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 9:35
見晴台からの御嶽山
2019年11月30日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
18
11/30 9:36
見晴台からの御嶽山
乗鞍岳
2019年11月30日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/30 9:36
乗鞍岳
穂高連峰
2019年11月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/30 9:37
穂高連峰
凄い霜柱
2019年11月30日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/30 9:41
凄い霜柱
避難小屋
2019年11月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 9:47
避難小屋
避難小屋内部
2019年11月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/30 9:49
避難小屋内部
避難小屋先からの中央アルプス
2019年11月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
11/30 9:55
避難小屋先からの中央アルプス
仙涯嶺、越百岳方面
2019年11月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
11/30 9:55
仙涯嶺、越百岳方面
木曽駒ケ岳、三ノ沢岳、宝剣岳方面
2019年11月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
11/30 9:55
木曽駒ケ岳、三ノ沢岳、宝剣岳方面
穂高連峰方面
2019年11月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/30 9:56
穂高連峰方面
乗鞍岳
2019年11月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 9:56
乗鞍岳
御嶽山が大きい
2019年11月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/30 9:57
御嶽山が大きい
こんなに素晴らしい風景に囲まれて!
腰の痛みも忘れます
2019年11月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/30 10:00
こんなに素晴らしい風景に囲まれて!
腰の痛みも忘れます
展望レストランにてのもぐもぐタイム
皆さんからいろいろ頂いてお腹いっぱい
2019年11月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/30 10:22
展望レストランにてのもぐもぐタイム
皆さんからいろいろ頂いてお腹いっぱい
休憩場所方面を振り返って
2019年11月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 10:49
休憩場所方面を振り返って
2019年11月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/30 10:50
もう一つの展望所にも立ち寄り
2019年11月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 10:59
もう一つの展望所にも立ち寄り
恵那山方面
怖いくせに高いところに登りたくなる・・・
山友が引っ張てくれて何とか登れたけれど降りる時が大変でした(*_*;
2019年11月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 11:04
恵那山方面
怖いくせに高いところに登りたくなる・・・
山友が引っ張てくれて何とか登れたけれど降りる時が大変でした(*_*;
!!!
2019年11月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/30 11:03
!!!
南アルプス方面
山の名前は分からないけれど素晴らしいとしか言えません
2019年11月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/30 11:04
南アルプス方面
山の名前は分からないけれど素晴らしいとしか言えません
南木曽岳山頂方面
2019年11月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/30 11:04
南木曽岳山頂方面
この階段は100段ありました
ほとんど後ろ向きに降りました
この先も約1時間は急降下の連続で緊張しっぱなし
2019年11月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
11/30 11:29
この階段は100段ありました
ほとんど後ろ向きに降りました
この先も約1時間は急降下の連続で緊張しっぱなし
大きな石が大きな石の帽子を冠り、大きな木を育てています
何と言う自然のおおらかなこと!
2019年11月30日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 11:39
大きな石が大きな石の帽子を冠り、大きな木を育てています
何と言う自然のおおらかなこと!
分岐に戻りました
やれやれ・・・
2019年11月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 12:46
分岐に戻りました
やれやれ・・・
真っ青な空と静かな一日にありがとう
2019年11月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/30 12:54
真っ青な空と静かな一日にありがとう
この橋を渡ればもうすぐ登山終了
2019年11月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/30 12:54
この橋を渡ればもうすぐ登山終了
立ち寄り湯は「あららぎ温泉湯元館」
2019年11月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/30 13:44
立ち寄り湯は「あららぎ温泉湯元館」
高野槇の香りいっぱいの湯
女湯は山友と二人だけの貸し切りで贅沢気分満喫
2019年11月30日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
11/30 14:12
高野槇の香りいっぱいの湯
女湯は山友と二人だけの貸し切りで贅沢気分満喫
12/1(日) 秋葉山

スズメウリでしょうか

2019年12月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/1 9:11
12/1(日) 秋葉山

スズメウリでしょうか

今頃シャクナゲの花?
2019年12月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/1 9:12
今頃シャクナゲの花?
帰りに買おうと思ったけれど下山時には素敵な女性に出会ってすっかり買い忘れました
2019年12月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/1 9:12
帰りに買おうと思ったけれど下山時には素敵な女性に出会ってすっかり買い忘れました
石畳の苔を取り除いてくださる男性
ありがとうございます
2019年12月01日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/1 9:22
石畳の苔を取り除いてくださる男性
ありがとうございます
ハナミョウガの実
2019年12月01日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/1 9:36
ハナミョウガの実
展望所にて富士山
2019年12月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
12/1 10:22
展望所にて富士山
京丸山
2019年12月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/1 10:22
京丸山
腰痛次第ではいつでも引き返そうと思って歩き始めましたが何とか山頂まで行けそうです
2019年12月01日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/1 11:05
腰痛次第ではいつでも引き返そうと思って歩き始めましたが何とか山頂まで行けそうです
大好きな階段風景
高齢の男性が歩いています
秋葉寺までお札を買いに行かれたようです
2019年12月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/1 11:06
大好きな階段風景
高齢の男性が歩いています
秋葉寺までお札を買いに行かれたようです
2019年12月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/1 11:09
2019年12月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/1 11:09
ジーソブの様子が知りたくて足を延ばしたけれどすっかり枯れていました
水分補給して下山とします
2019年12月01日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/1 11:16
ジーソブの様子が知りたくて足を延ばしたけれどすっかり枯れていました
水分補給して下山とします
秋葉寺のあなた様にごあいさつ
下山は素敵な女性と一緒になりました
感謝いたします
2019年12月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/1 11:48
秋葉寺のあなた様にごあいさつ
下山は素敵な女性と一緒になりました
感謝いたします
秋葉寺境内に咲き残るリンドウ
2019年12月01日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/1 11:47
秋葉寺境内に咲き残るリンドウ
はるばる長野市からいらっしゃった80歳の女性です
生前ご主人が歩きたがっていた秋葉山に来ることが叶ったとにっこり(^^♪
長野や新潟の山の情報もいただきまして感謝です
2019年12月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
12/1 11:50
はるばる長野市からいらっしゃった80歳の女性です
生前ご主人が歩きたがっていた秋葉山に来ることが叶ったとにっこり(^^♪
長野や新潟の山の情報もいただきまして感謝です
最寄りの駅までお送りしようと思いましたが、下社からのバスに乗ってみたいとのことなので駐車場でお別れしました
今頃は皇居の銀杏並木を楽しまれていらっしゃるのでしょうか
どうぞお元気で旅の日々をと願わずにはいられません
一期一会のひとときを有難うございました
2019年12月01日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/1 12:57
最寄りの駅までお送りしようと思いましたが、下社からのバスに乗ってみたいとのことなので駐車場でお別れしました
今頃は皇居の銀杏並木を楽しまれていらっしゃるのでしょうか
どうぞお元気で旅の日々をと願わずにはいられません
一期一会のひとときを有難うございました
12/3(火)小笠山ウォーキング(95/2019)

今朝は4名のランナーさんと行き交う
先週は南伊豆で78キロを走られて、8日には袋井市のメロンマラソンに参加されるという福田からのランナーさんと少しだけ立ち話
皆さんの笑顔に励まされます
2019年12月03日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/3 7:44
12/3(火)小笠山ウォーキング(95/2019)

今朝は4名のランナーさんと行き交う
先週は南伊豆で78キロを走られて、8日には袋井市のメロンマラソンに参加されるという福田からのランナーさんと少しだけ立ち話
皆さんの笑顔に励まされます
足元にも🍂
2019年12月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/3 8:12
足元にも🍂
もうヤブツバキの季節です
これからしばらくは逢えるからとても嬉しい
2019年12月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/3 8:19
もうヤブツバキの季節です
これからしばらくは逢えるからとても嬉しい
小笠山も色づいてきました🍂
2019年12月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/3 9:21
小笠山も色づいてきました🍂
12/4(水)小笠山ウォーキング(96/2019)

小気味よいほどに冬型の気候です
5名のランナーさんと行き交う
2019年12月04日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/4 8:01
12/4(水)小笠山ウォーキング(96/2019)

小気味よいほどに冬型の気候です
5名のランナーさんと行き交う
ヤブコウジ
赤い果実が美しい
2019年12月04日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/4 8:11
ヤブコウジ
赤い果実が美しい
12/6(金)小笠山ウォーキング(97/2019)

小笠山の紅葉も見頃を迎えました
2019年12月06日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/6 8:30
12/6(金)小笠山ウォーキング(97/2019)

小笠山の紅葉も見頃を迎えました
今朝は2名のランナーさんと行き交う
他の皆さんはメロンマラさんを控えているので調整されているのかも
2019年12月06日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/6 8:32
今朝は2名のランナーさんと行き交う
他の皆さんはメロンマラさんを控えているので調整されているのかも
2019年12月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/6 8:34
今年中に100回の目標は達成できるかな・・・
2019年12月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/6 9:02
今年中に100回の目標は達成できるかな・・・
撮影機器:

感想

<南木曽岳>2日前にプチぎっくり腰をやってしまいました(*_*;
数年前にやはりプチぎっくり腰をやってしまってネットで検索の結果、ひたすら消炎作用を信じて風邪薬を飲み2日後には八ヶ岳を歩けた経験から今回も風邪薬よりも少し強めの痛み止め服用。
結果、ますますの鈍足ながらも歩くことが出来ました。やれやれでした。

<秋葉山>少しだけ落ち込み気味の自分と向き合う時間が欲しかったから出かけて行きました。
腰の痛みはまだ有るけれど行って良かった!!本当に行って良かった!!

秋葉神社で少し休憩して下山を始めた直後のことです。
小柄で優しい雰囲気の一人の女性から「下社への下山はこの道で良いですか?」と聞かれました。
80歳というその女性は昨日長野市の自宅を発って、昨夜は浜松市内に泊まり電車やバスを乗り継いで上社まで来たとのこと。下社まで徒歩で下山して今日中に東京に出向き、所用を済ませてから長野に帰るとのことでした。
下山の1時間30分をご一緒させて頂き、20代から登山されていたというその足取りの確かさと言葉の端々から感じられる彼女の人間性にただただ感動と勇気をいただいたのでした。
100名山達成という目標は持たなかったけれど好きな山は何度でも登ったというお話や、子育ての間は登れなかったというお話は自分のことのようで共感も抱かずにはいられませんでした。

こんな小春日和にピッタリの出会いをプレゼントしてくれた秋葉山にありがとうです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

プチぎっくり腰 その後いかがですか?
南木曽岳 とても眺めがよくカモシカにも会えてよかったですね。
プチぎっくり腰というのに翌日も秋葉山とは凄いです。動いたほうが
良くなる例もありますしね。私も足首の変形がすすんでいますが 相変わらずスーパーやデパートではビッコをひいているのに山に行くと登りは結構スイスイ登れてます。昨日は上臈岩でzenjinさんのような凄い方に「sachiさん登るの速いですね〜」と言われて お世辞とわかっていても
ちょっと嬉しかった。kenさんが出会った女性のようにステキな先輩を見習ってのんびり楽しく続けて行けたらいいなと思っています。
2019/12/2 11:39
Re: プチぎっくり腰 その後いかがですか?
sachiさん ぎっくり腰は本当は安静が大事みたいです。だから最初の二日間はなるべくじっとしていました。歩くことよりもうつむいたり、じっと座っていることの方が痛くて。何とか靴の紐が結べるようになったので出かけました。
秋葉山への一時間の運転も少しきつかったけれど歩くのは平気でしたから行ってよかった!
sachiさんになら私の気持ちをわかっていただけますよね。
素敵な女性に出逢って、今できることがこれからの何かにつながらなくてもいい。今出来ることを今楽しめばいいと素直に思えました。
sachiさん、コメントをありがとうございました。のんびりと楽しみます。
2019/12/2 12:31
腰痛仲間です。
南木曽岳の展望は素敵ですね。秋葉山も素敵な出会いがあり心が温まりました。私も11月に腰を痛めてしまいました。腰ストレッチをシッカリやり養生しております。また、お尻を強く打ってしまい車を運転するも少し苦痛です。でもやっぱり山へは行きたいですよね。南木曽岳も行きたい山へ入れておきます。また、素敵な山登りをしてください。
2019/12/2 20:56
Re: 腰痛仲間です。
onoueさん こんばんは。
お仲間に加えていただいて光栄です(^^)
やはりぎっくり腰でしたか?車の運転はシートベルトに縛られてずっと同じ姿勢でいなければならなくて苦痛ですね。寝返りや歩くことは平気になりましたが座ったり、くしゃみすると響きます。数年前に両親の介護中に初めてのひどいぎっくり腰を経験し、以来気をつけているのでプチぎっくり腰くらいで済んでいますがクセになりますね。
雪が積もったら竜頭山に行きたいと思っています。以前のように竜頭山や秋葉山でお会いできたら嬉しいなと願っています。
コメントをありがとうございました。
2019/12/2 21:26
えっ、ギックリ!
ken222さん、こんばんは。

レコ見てビックリ、移したようですみません。
コルセット巻いての山行でしたか。
私は、塩見をコルセット巻いての山行でした。

お互い辛いでしょうが、病は気からてす。
山に行けば、腰痛なんてぶっ飛びます。
無理は禁物。とは言っても多少の無理は有りますね

自分と上手く向き合い治して行きましょう。

いい写真が撮れて羨ましいです。
それより目の当たりで同定出来るのも流石。
2019/12/8 21:37
Re: えっ、ギックリ!
kaji12さん おはようございます。
ご心配頂きまして有難うございます。
10年ほど前に両親の介護中に生まれて初めての強烈なぎっくり腰を体験しました。涙も出ないほどでしたが介護真っ最中だったので涙流してでも何とかこなすしかありませんでした。私の状態を見ていて両親の方がもっと辛かったことと思います。以来気をつけているのですが軽度のぎっくり腰は2度目です。
歩く分には全く痛くなくなりましたので助かります。じっと座っている方がよほど悪いようです。気をつけてうまく自分と付き合うようにします。

お褒め頂きましたが、写真も山座同定も全くの素人です。単なる山行記録でしかありません。写真については少し勉強したいなと言う気持ちはあるのですが・・・。
16日には楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
2019/12/9 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら