ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬〜栂池から猿倉

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月30日(月)
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
56:00
距離
15.5km
登り
1,295m
下り
1,867m
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池駐車場(1日300円)
コース状況/
危険箇所等
「栂の湯」にてマイカー回送サービスを利用することができます。
スペアキーを預けると、その夜に指定した登山口の駐車場まで回送してくれます。
私たちは猿倉までの回送をお願いし、料金は4500円でした。
(スペアキーが無いと+500円だそうです)
猿倉に下山してすぐ車に乗ることができます。
大変便利。タクシーより安いのでお薦めです。
栂池からスタート。車は猿倉への回送サービスを利用しました(駐車場1日300円+回送4500円)
2012年07月30日 20:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:38
栂池からスタート。車は猿倉への回送サービスを利用しました(駐車場1日300円+回送4500円)
ゴンドラ20分と
2012年07月28日 09:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:31
ゴンドラ20分と
ロープウェイ5分で
2012年07月30日 20:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:38
ロープウェイ5分で
自然園ビジターセンターに到着。観光客はここの栂池自然園でのハイキングがお目当てのようです。
2012年07月28日 09:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:59
自然園ビジターセンターに到着。観光客はここの栂池自然園でのハイキングがお目当てのようです。
賑わうビジターセンターを尻目に静かに登山道がスタート
2012年07月28日 10:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:00
賑わうビジターセンターを尻目に静かに登山道がスタート
樹林帯の整備された登山道
2012年07月30日 20:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:38
樹林帯の整備された登山道
クルマユリ(車百合)
2012年07月28日 09:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:54
クルマユリ(車百合)
ツボスミレ(壺菫)
2012年07月28日 10:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:02
ツボスミレ(壺菫)
カラマツソウ(唐松草)
2012年07月28日 10:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 10:37
カラマツソウ(唐松草)
イワイチョウ(岩銀杏)
2012年07月28日 11:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:08
イワイチョウ(岩銀杏)
コイワカガミ(小岩鏡)
・・・ロープウェイで販売しているお花のチラシ(200円)を参照してます。間違ってるかもしれません
2012年07月28日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:09
コイワカガミ(小岩鏡)
・・・ロープウェイで販売しているお花のチラシ(200円)を参照してます。間違ってるかもしれません
ジグザグの樹林帯を抜けると広々とした湿地帯に飛び出ました。
2012年07月28日 11:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:21
ジグザグの樹林帯を抜けると広々とした湿地帯に飛び出ました。
天狗原に到着
2012年07月28日 11:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:21
天狗原に到着
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
2012年07月30日 20:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 20:40
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
うーんなんだろう。。。タテヤマリンドウ?
2012年07月28日 11:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:27
うーんなんだろう。。。タテヤマリンドウ?
天狗原の向こうに乗鞍岳が見えます
2012年07月28日 11:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:34
天狗原の向こうに乗鞍岳が見えます
天狗原はワタスゲが沢山咲いてました。メチャメチャ可愛い♪
2012年07月28日 11:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:35
天狗原はワタスゲが沢山咲いてました。メチャメチャ可愛い♪
天狗原の突き当たりから急に大きな岩稜帯に突入
2012年07月30日 20:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:40
天狗原の突き当たりから急に大きな岩稜帯に突入
大きさ比較のためモデルになってみました。わざとらしい後ろ姿ですが、歩きづらい道だということは伝わるでしょうか。。。
2012年07月28日 11:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:46
大きさ比較のためモデルになってみました。わざとらしい後ろ姿ですが、歩きづらい道だということは伝わるでしょうか。。。
振り返ると天狗原が見渡せます
2012年07月28日 12:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:00
振り返ると天狗原が見渡せます
雪田を何度も通過します。下りの人は辛そうでした。
2012年07月30日 20:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:41
雪田を何度も通過します。下りの人は辛そうでした。
??
お花のチラシに載ってないととたんに分からない。。
2012年07月28日 12:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:55
??
お花のチラシに載ってないととたんに分からない。。
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)かな?
2012年07月28日 12:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:57
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)かな?
平らなゴロゴロ道をすすむと
2012年07月28日 13:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:00
平らなゴロゴロ道をすすむと
ケルンが見えてきました
2012年07月28日 13:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:04
ケルンが見えてきました
山頂到着
2012年07月30日 20:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:42
山頂到着
ケルン、でかっ
2012年07月30日 20:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 20:42
ケルン、でかっ
ここでランチ。食パンにツナマヨ。ガッついて写真を忘れてました。
2012年07月28日 13:15撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:15
ここでランチ。食パンにツナマヨ。ガッついて写真を忘れてました。
乗鞍岳山頂を後に見晴らしの良いゴロゴロ道を下ると
2012年07月28日 13:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:39
乗鞍岳山頂を後に見晴らしの良いゴロゴロ道を下ると
白馬大池が登場♪
2012年07月28日 13:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:42
白馬大池が登場♪
池のほとりはのどかで山の上とは思えません
2012年07月30日 20:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 20:44
池のほとりはのどかで山の上とは思えません
ウラジロナナカマド(裏白七竈)
2012年07月28日 13:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:53
ウラジロナナカマド(裏白七竈)
チングルマ(稚児車)かな?
2012年07月28日 13:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:54
チングルマ(稚児車)かな?
2012年07月28日 13:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:55
お花に見とれているうちに白馬大池に到着
2012年07月30日 20:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:46
お花に見とれているうちに白馬大池に到着
山荘前のお花畑。めちゃめちゃ綺麗でした。
2012年07月28日 16:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 16:30
山荘前のお花畑。めちゃめちゃ綺麗でした。
夕食はチキンカツカレー
2012年07月28日 16:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 16:58
夕食はチキンカツカレー
山荘内部。1区画4畳で最大8名と言われましたが、ラッキーなことに6名となり余裕がありました。
2012年07月28日 17:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 17:20
山荘内部。1区画4畳で最大8名と言われましたが、ラッキーなことに6名となり余裕がありました。
翌朝。まずまずの天気の中白馬大池を後にします。
2012年07月29日 06:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:19
翌朝。まずまずの天気の中白馬大池を後にします。
2012年07月29日 06:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:26
コマクサ
2012年07月29日 06:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:27
コマクサ
コマクサの向こうに見えるのは鉢ケ岳と雪倉岳でしょうか。。。
2012年07月29日 06:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:28
コマクサの向こうに見えるのは鉢ケ岳と雪倉岳でしょうか。。。
なだらかな登りは散歩気分です♪
2012年07月30日 20:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:48
なだらかな登りは散歩気分です♪
シャクナゲ?
2012年07月29日 06:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:45
シャクナゲ?
ひまわりみたい
2012年07月29日 06:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:45
ひまわりみたい
船越ノ頭から小蓮華山が見えてきました
2012年07月29日 07:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:07
船越ノ頭から小蓮華山が見えてきました
綺麗な稜線ですねー
2012年07月29日 07:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 7:20
綺麗な稜線ですねー
ガーベラみたい
2012年07月29日 07:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:56
ガーベラみたい
こちらは花束みたい
2012年07月29日 08:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:01
こちらは花束みたい
キヌガサソウ(衣笠草)
2012年07月29日 08:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:06
キヌガサソウ(衣笠草)
2012年07月29日 08:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:08
シナノキンバイ(信濃金梅)
2012年07月29日 08:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:08
シナノキンバイ(信濃金梅)
ニワトコ(接骨木)
2012年07月29日 08:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:11
ニワトコ(接骨木)
シナノキンバイに似てるけど。。。
2012年07月29日 08:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:11
シナノキンバイに似てるけど。。。
ノビネチドリ(延根千鳥)だと思うんですけど。。
2012年07月30日 20:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:51
ノビネチドリ(延根千鳥)だと思うんですけど。。
つぼみのような花
2012年07月30日 20:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:51
つぼみのような花
沢山咲いてるなー
2012年07月30日 20:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:51
沢山咲いてるなー
稜線は緩やか
2012年07月29日 08:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:46
稜線は緩やか
お花に見とれてるうちに小蓮華山に到着
2012年07月30日 20:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:51
お花に見とれてるうちに小蓮華山に到着
小蓮華山からの眺め
2012年07月29日 08:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:57
小蓮華山からの眺め
「坂の上の雲」って感じになってきました
2012年07月30日 20:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:52
「坂の上の雲」って感じになってきました
ガスで白馬は見えません
2012年07月30日 20:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:52
ガスで白馬は見えません
それでもご機嫌な稜線漫遊です
2012年07月29日 09:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:00
それでもご機嫌な稜線漫遊です
時折ガスが晴れて青空が見えます
2012年07月29日 09:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:39
時折ガスが晴れて青空が見えます
三国境が見えてきました
2012年07月30日 20:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:53
三国境が見えてきました
三国境より朝日岳方面
2012年07月29日 09:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:56
三国境より朝日岳方面
ウルップ草
2012年07月29日 10:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:08
ウルップ草
三国境からの登り
2012年07月30日 20:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:54
三国境からの登り
鉢ケ岳方面
2012年07月29日 10:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:16
鉢ケ岳方面
山頂が見え馬ノ背にさしかかると両側にロープがあります
2012年07月30日 20:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:54
山頂が見え馬ノ背にさしかかると両側にロープがあります
迷う心配ありませんね
2012年07月30日 20:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:55
迷う心配ありませんね
ついに山頂到着です
2012年07月30日 20:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 20:55
ついに山頂到着です
山頂で休憩していたら雷鳥がお目見え♪
2012年07月29日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:09
山頂で休憩していたら雷鳥がお目見え♪
カメラを構える人間たちの前でキョロキョロする雷鳥
2012年07月29日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:09
カメラを構える人間たちの前でキョロキョロする雷鳥
ポージングしてるみたい
2012年07月29日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:09
ポージングしてるみたい
赤ちゃん雷鳥だっ。ママ雷鳥を必死に追いかけています。このあとママ雷鳥と無事合流しお花畑へ消えていきました。
2012年07月29日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:09
赤ちゃん雷鳥だっ。ママ雷鳥を必死に追いかけています。このあとママ雷鳥と無事合流しお花畑へ消えていきました。
雷鳥にも会えたし大満足して山頂を後にします
2012年07月29日 11:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:28
雷鳥にも会えたし大満足して山頂を後にします
山頂を下り始めたら晴れてきました
2012年07月30日 20:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:57
山頂を下り始めたら晴れてきました
白馬山荘前のテラスでランチにします
2012年07月29日 12:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:03
白馬山荘前のテラスでランチにします
今回導入のトースター
2012年07月29日 11:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:55
今回導入のトースター
メープルシロップをかけてみました。めちゃめちゃ美味しかったです♪
2012年07月29日 11:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:55
メープルシロップをかけてみました。めちゃめちゃ美味しかったです♪
夏空だー
2012年07月29日 12:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:17
夏空だー
雲が晴れて旭岳が綺麗に見えます
2012年07月29日 12:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:18
雲が晴れて旭岳が綺麗に見えます
白馬山荘の中。新館は綺麗で空いていたので一人1畳でゆっくりできました。
2012年07月29日 14:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:28
白馬山荘の中。新館は綺麗で空いていたので一人1畳でゆっくりできました。
スカイプラザでティータイム。贅沢です。
2012年07月29日 13:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 13:25
スカイプラザでティータイム。贅沢です。
山の上とは思えません
2012年07月29日 13:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:43
山の上とは思えません
夕食。この日は4回転でした。
2012年07月29日 17:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 17:40
夕食。この日は4回転でした。
山荘の前に富山県と長野県の県境が。今ちょうど境目にいます!
2012年07月29日 18:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 18:30
山荘の前に富山県と長野県の県境が。今ちょうど境目にいます!
夕映えに雲が光ってます
2012年07月29日 19:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 19:02
夕映えに雲が光ってます
粘っていたら杓子岳が見えました。
2012年07月29日 19:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 19:04
粘っていたら杓子岳が見えました。
夕陽は見えませんでしたが幻想的でいつまでも眺めていました。
2012年07月29日 19:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 19:05
夕陽は見えませんでしたが幻想的でいつまでも眺めていました。
翌朝の朝食。
2012年07月30日 05:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:10
翌朝の朝食。
良い天気です!
2012年07月30日 05:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 5:26
良い天気です!
剱岳見えた♪
2012年07月30日 05:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 5:26
剱岳見えた♪
もう少し眺めていたい。。
2012年07月30日 05:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 5:26
もう少し眺めていたい。。
名残惜しいけど下山しましょう
2012年07月30日 20:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:59
名残惜しいけど下山しましょう
杓子を眺めながらの大下りがスタート
2012年07月30日 06:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 6:29
杓子を眺めながらの大下りがスタート
あれよあれよと下ります
2012年07月30日 20:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 20:59
あれよあれよと下ります
絶景ですがこの下りが一番キツかったです。目が回りました。
2012年07月30日 06:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:39
絶景ですがこの下りが一番キツかったです。目が回りました。
大雪渓が見えてくると
2012年07月30日 06:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:52
大雪渓が見えてくると
葱平に到着。ねぶかっぴら、と読むのですね。
2012年07月30日 06:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:59
葱平に到着。ねぶかっぴら、と読むのですね。
アイゼン装着し大雪渓の下りがスタート
2012年07月30日 07:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:50
アイゼン装着し大雪渓の下りがスタート
ガスの中「ラーク!!」の叫び声が。目の前を落石が転がっていき踏み跡をまたいで落ちていきました。私も必死で「ラーク!」を連呼。(幸いけが人なし)
2012年07月30日 20:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 20:59
ガスの中「ラーク!!」の叫び声が。目の前を落石が転がっていき踏み跡をまたいで落ちていきました。私も必死で「ラーク!」を連呼。(幸いけが人なし)
ここからは怖くて後ろばかり振り返ってしまいました
2012年07月30日 07:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 7:52
ここからは怖くて後ろばかり振り返ってしまいました
だいぶ下りてきました。登りはきつそうです。
2012年07月30日 21:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 21:00
だいぶ下りてきました。登りはきつそうです。
無事大雪渓を下りきったところでガスが一気に晴れました
2012年07月30日 21:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 21:00
無事大雪渓を下りきったところでガスが一気に晴れました
白馬尻小屋。あー楽しかった♪
2012年07月30日 21:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 21:00
白馬尻小屋。あー楽しかった♪
猿倉荘のかき氷で〆ます
2012年07月30日 09:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:36
猿倉荘のかき氷で〆ます
撮影機器:

感想

白馬となると、1泊で行く人が多いようですが
ヘッポコ隊の私たちは2泊ののんびり行程にしました。
1日の歩行時間4時間という大名登山です。

のんびり山行にしたおかげで
登山道が混む時間帯ともずれていたようで
超スローペースで歩いても追い立てられることもなく
マイペースで歩くことができました。

天狗原から先はまさにこの世の天国。
次から次へと登場するお花と
美しい景色にうっとりしながら
終始夢ごこちで歩いておりました。
(あんまり記憶がありません)

お花畑、稜線、雷鳥親子、大雪渓の落石に遭遇(けが人なし)と
盛りだくさんで、まさに「白馬でござい」という山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

ノンビリ白馬も良いですね!
rikimarukoさん お久しぶりです。paper

お花沢山でノンビリ白馬も良いですね!

赤ちゃん雷鳥かわいいですね。いいなあ〜smile

リキマル君dogレコも待ってます!
2012/8/18 13:18
赤ちゃん雷鳥
houraikenさん、こんにちは!

雷鳥に会えないかと期待して歩いていたので
山頂で見ることができてラッキーでした。
しかも赤ちゃん雷鳥まで。
小さい体で必死にママ雷鳥の後を追う姿はいじらしかったです。

盛夏は暑すぎて可哀想だから、と言い訳して
りきまるに内緒の白馬となりました。

しかし最近は忙しくて、週末近場の山にも行かれず
もう2カ月以上連れていってません。
ちょっと太ってきたようなのでそろそろ連れていかねば。
2012/8/21 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら