記録ID: 212884
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山吉田ルート往復山小屋一泊
2012年08月02日(木) 〜
2012年08月03日(金)



- GPS
- 31:15
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
9:00五合目レストハウス前-10:00六合目-15:00七合目(アクシデント有り)-16:44八合目太子館到着-5:30太子館出発-7:30本八合目-8:46九合目-9:32吉田口頂上鳥居-11:14剣ヶ峰-12:30下山開始-16:28五合目到着
天候 | 二日共晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルートの下山道は想像以上に滑りやすく、多くの方が転んでいました。自分も息子も転びました。できるだけ歩幅を狭くした方が転びにくいと感じました。 また、お子様にはスパッツを着けてあげたほうが無難です。我が家は小六の息子が靴の中に小砂利が何度も入り結構時間をロスしました。後半奥様のスパッツをはかせて切り抜けました。自分と中二の息子はスパッツなしでも大丈夫でした。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
富士宮ルート山頂の郵便局です。奥様の目的地です。さっそくあっちこっちに葉書をだしていました。こっちの頂上は吉田口ほどの賑やかさはなくおちついた感じでした。ただ疲れ果てて寝転がっている人が結構いました。
いよいよ剣ヶ峰が見えてきました。うへーまた結構きつそうな坂です。非常にすべりやすく強風時は無理そうです。またここを逆に下るのはあまりいい気持ちはしませんね。時計回りがベストのようです。
撮影機器:
感想
今回の富士登山は若干の準備期間をかけました。5月のゴールデンウィークに筑波山に登りました。これが我が家の最初の登山です。次に6月に日光男体山に登山、これが非常にきつい山で、このときの苦労が今回の富士登山に非常に役にたちました。男体山に登れれば富士山は絶対に登れます。(高山病は別です)最後に7月に日光白根山で2600m程度の山頂で高所の気分を味わいました。そして今回の富士登山です。準備期間を設けたために今回の登山は体力的には問題ありませんでした。また高山病対策としてまず、登山前日の夜20:00にスバルライン五合目駐車場で車中泊し、五合目の高所順応を行い、次に八合目の山小屋でさらに高所順応です。山小屋で就寝中に若干手のしびれはありましたが、深呼吸するとすぐに回復しました。しかし、次男は高山病にやられました。下山を開始すると九号五勺ぐらいから回復してしまいました。
子供たちの感想ですが、外国人で高山病で苦しんでいる人はいなかった、外国人は体のつくりが違う、超人だそうです。
今後はもっといろいろな山に家族で登山するつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する