ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

快晴!塩見岳 日没ギリで日帰り

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:15
距離
24.2km
登り
2,141m
下り
2,144m

コースタイム

5:09鳥倉ゲート−5:42鳥倉登山口5:48−7:56三伏小屋8:10−8:19三伏山8:23−9:09本谷山9:18−10:49塩見小屋10:57−12:02塩見岳西峰−12:05塩見岳東峰12:20−13:15塩見小屋13:30−15:00本谷山15:07−15:47三伏山−16:00三伏小屋16:06−18:35鳥倉登山口18:40−19:15鳥倉ゲート
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉ゲート駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは鳥倉ゲートと鳥倉登山口にあります。
登山道はよく整備されています。
ざれた岩場は落石注意です。
鳥倉ゲート駐車場はすでに満車でした。
路上駐車があふれています。
2012年08月04日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/4 5:07
鳥倉ゲート駐車場はすでに満車でした。
路上駐車があふれています。
鳥倉ゲートです。
ここから先は登山口まで林道歩き。
バスはゲートを開けて登山口まで行きますよ。
2012年08月04日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 5:09
鳥倉ゲートです。
ここから先は登山口まで林道歩き。
バスはゲートを開けて登山口まで行きますよ。
林道から山側の景色
2012年08月04日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 5:20
林道から山側の景色
林道から眺める夜明けの月
2012年08月04日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 5:23
林道から眺める夜明けの月
鳥倉登山口。
仮説トイレにバス停と登山ポストがあります。
2012年08月04日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 5:42
鳥倉登山口。
仮説トイレにバス停と登山ポストがあります。
最初は急坂です。
1/10、2/10の看板までは急坂が続きます。
2012年08月04日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 5:52
最初は急坂です。
1/10、2/10の看板までは急坂が続きます。
ハチさんとお花
2012年08月04日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 5:54
ハチさんとお花
鳥倉登山口から三伏小屋までの位置を示す看板。
目安になって便利^^
2012年08月04日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 6:02
鳥倉登山口から三伏小屋までの位置を示す看板。
目安になって便利^^
高度を上げると展望がちらちらと見えてきました。
展望が見えてくるとテンションもあがります♪
2012年08月04日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 6:48
高度を上げると展望がちらちらと見えてきました。
展望が見えてくるとテンションもあがります♪
桟道は見た目が怖いですが難なく通過できます
2012年08月04日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 6:51
桟道は見た目が怖いですが難なく通過できます
分岐
2012年08月04日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 7:37
分岐
塩川登山口からの登山道は現在閉鎖中です
2012年08月04日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 7:37
塩川登山口からの登山道は現在閉鎖中です
三伏峠小屋まであと200歩です。
測ってみたら確かに200歩でした^^
2012年08月04日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 7:54
三伏峠小屋まであと200歩です。
測ってみたら確かに200歩でした^^
三伏峠
2012年08月04日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 7:57
三伏峠
塩見峠小屋
2012年08月04日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 7:58
塩見峠小屋
塩見峠小屋のトイレ。
これとは別に200円の水洗トイレあり。
2012年08月04日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:01
塩見峠小屋のトイレ。
これとは別に200円の水洗トイレあり。
塩見峠小屋のテン場。
区画されておりフラットで使いやすそうです。
次回はテン泊もいいなぁ
2012年08月04日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:09
塩見峠小屋のテン場。
区画されておりフラットで使いやすそうです。
次回はテン泊もいいなぁ
塩見岳と荒川岳の分岐
2012年08月04日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:11
塩見岳と荒川岳の分岐
三伏山到着!
塩見岳がばっちし見えますよ。
2012年08月04日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
8/4 8:19
三伏山到着!
塩見岳がばっちし見えますよ。
三伏山山頂からカメラをぐるっと撮ってみました。
2012年08月04日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:19
三伏山山頂からカメラをぐるっと撮ってみました。
遠くに北アルプス
2012年08月04日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 8:20
遠くに北アルプス
でーんと中央アルプス
2012年08月04日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:20
でーんと中央アルプス
先ほど通過した塩見峠小屋
2012年08月04日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:20
先ほど通過した塩見峠小屋
荒川岳方面
2012年08月04日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 8:20
荒川岳方面
誰もいない山頂でセルフ撮り^^
2012年08月04日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/4 8:22
誰もいない山頂でセルフ撮り^^
展望の稜線歩きは短かったです^^;
2012年08月04日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:23
展望の稜線歩きは短かったです^^;
再び森林の中へ。。。
正面の本谷山をこれから登ります。
2012年08月04日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:41
再び森林の中へ。。。
正面の本谷山をこれから登ります。
眺望ポイント発見!
2012年08月04日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 8:51
眺望ポイント発見!
本谷山2658mに到着〜!
2012年08月04日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 9:09
本谷山2658mに到着〜!
塩見小屋まで110分っすか〜
2012年08月04日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 9:09
塩見小屋まで110分っすか〜
立ち枯れの木々
2012年08月04日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 9:23
立ち枯れの木々
立ち枯れの木々から見る塩見岳
2012年08月04日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 9:37
立ち枯れの木々から見る塩見岳
手前に見えるは権右衛門山。
山頂には登らずに通過します。
2012年08月04日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 9:51
手前に見えるは権右衛門山。
山頂には登らずに通過します。
森林帯の直坂
2012年08月04日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 10:22
森林帯の直坂
塩見新道との分岐
2012年08月04日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 10:34
塩見新道との分岐
塩見小屋のご案内
2012年08月04日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 10:49
塩見小屋のご案内
塩見小屋と塩見岳
2012年08月04日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 10:49
塩見小屋と塩見岳
こじんまりとした塩見小屋に到着です
2012年08月04日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 10:49
こじんまりとした塩見小屋に到着です
塩見小屋の屋根越しに見る塩見岳
2012年08月04日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 10:51
塩見小屋の屋根越しに見る塩見岳
塩見小屋から塩見岳まで1時間
2012年08月04日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 10:57
塩見小屋から塩見岳まで1時間
展望が開けて最高♪
2012年08月04日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 10:58
展望が開けて最高♪
帰りも塩見小屋によってきますかねぇ
2012年08月04日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:01
帰りも塩見小屋によってきますかねぇ
遠くに見えるは天狗岩
2012年08月04日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:14
遠くに見えるは天狗岩
岩越しの青空もいいもんです^^
2012年08月04日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:21
岩越しの青空もいいもんです^^
岩の合間にお花です^^
2012年08月04日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:24
岩の合間にお花です^^
もう少しで天狗岩ルートのピークです。
岩場の急坂が続きます。
2012年08月04日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 11:31
もう少しで天狗岩ルートのピークです。
岩場の急坂が続きます。
岩を割るように咲く花
2012年08月04日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:32
岩を割るように咲く花
天狗岩の下り
2012年08月04日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:33
天狗岩の下り
荒川岳
2012年08月04日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:34
荒川岳
天狗岩と塩見岳の間のコルから望む塩見岳
2012年08月04日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/4 11:36
天狗岩と塩見岳の間のコルから望む塩見岳
コルにある存在感ある岩
2012年08月04日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:36
コルにある存在感ある岩
けっこう高度感あります
2012年08月04日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:46
けっこう高度感あります
落石が本当に多いです
2012年08月04日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:49
落石が本当に多いです
ザレて落石がおこりやすいですので要注意
2012年08月04日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:49
ザレて落石がおこりやすいですので要注意
岩場の急坂が続きます
2012年08月04日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:52
岩場の急坂が続きます
岩場を越えるとなだらかな山頂へ
2012年08月04日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 11:55
岩場を越えるとなだらかな山頂へ
塩見岳西峰 3,046.9m
2012年08月04日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 12:02
塩見岳西峰 3,046.9m
お隣の東峰へ向かいます
2012年08月04日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:02
お隣の東峰へ向かいます
塩見岳東峰 3,052m
2012年08月04日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
8/4 12:08
塩見岳東峰 3,052m
蝙蝠岳
2012年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 12:11
蝙蝠岳
北荒川岳と仙塩尾根
2012年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:11
北荒川岳と仙塩尾根
白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)かな
2012年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/4 12:11
白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)かな
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳
2012年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:11
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳
登ってきたルート
2012年08月04日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:11
登ってきたルート
東峰のお花
2012年08月04日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:12
東峰のお花
間ノ岳
2012年08月04日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:13
間ノ岳
西峰
2012年08月04日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:19
西峰
塩見岳から塩見小屋方面
2012年08月04日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:27
塩見岳から塩見小屋方面
下りも慎重に
2012年08月04日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 12:36
下りも慎重に
帰り道の三伏峠のテン場です。
2012年08月04日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 15:58
帰り道の三伏峠のテン場です。
日没までに下山しなくちゃ〜(^^ゞ
2012年08月04日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/4 17:48
日没までに下山しなくちゃ〜(^^ゞ
なんとか日没ぎりぎりで登山口到着
2012年08月04日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/4 18:37
なんとか日没ぎりぎりで登山口到着

感想

晴天の週末、塩見岳を日帰りで登ってきました♪
南アルプスは初挑戦!

通常は一泊する行程を、健脚向きの日帰り行程に挑戦です。
これだけ長い距離を歩くのは今回が初めて。
今までは行動時間6〜8時間でしたから未知の領域に挑戦ですよ。

鳥倉ゲート前の駐車場に到着したのは朝の4時半。
鳥倉林道がわかりにくい上に以外と長くて、予定よりも一時間遅れです。
覚悟はしていましたが駐車場はすでに満車(^_^;)
お約束の路駐となりました。

林道を40分ほど歩くと登山口に到着です。
尾根に取り付くまでは急坂ですが、それ以降は緩やかに高度を上げて行きます。

南アルプスは緑が豊かですね〜。
苔むした森林は涼やかで快適に歩けました。

高度を上げると徐々に、木々の合間から中央アルプスや北アルプスの山並みが見えてきました。

登山口から2時間で三伏峠小屋に到着です。
ここまでは順調ですよ^^
なんとか日帰りで塩見岳行けそうかな。

三伏山からは360°の大展望台!
朝だけあって雲一つない青空です♪
来てよかった〜!
塩見岳まで一気に行っちゃいましょう!

展望の良い稜線歩きはすぐに終わり、森林歩きです。
森林限界が高い南アルプスだけはあります。
本谷山を登って下り、立ち枯れの木々を抜けますがなかなか塩見小屋に着きません。
本谷山からが長いわぁ〜 (>Σ<)

森林の直坂をのぼると一気に展望が開けます。
森林限界抜けたら塩見小屋に到着です。
軒の高さを抑えたこじんまりとした小屋が印象的でしたよ。

塩見小屋から塩見岳までは一時間。
今回の山行のハイライトです。
鮮やか青空と生まれたての小さな雲。
岩の隙間に咲く花。
晴天の登山は最高ですね〜♪

まずは天狗岩に向かっての登り。
高度感のある岩登りは三点確保で慎重に登ります。

前方で「らーく」の声。
ざれた岩場で落石です。
ざれ場は足場が悪く落石をおこさないように慎重に通過です。
急傾斜の岩場を抜けると山頂までは緩やかな登りです。

塩見岳西峰に登頂!

やった〜♪

続いてすぐ傍にある東峰にも登頂です。
山頂でご一緒した日帰り登山の男性と写真を撮り合いました。
この時点で正午。
雲が増え始めた山並みを見ながら昼食です。

下山を開始してしばらくすると左膝が痛み出しましたよ(∋_∈)
折り返したばかりで膝にくるとは。。。

やばいです (-.-;)

湿布を貼って膝に負担をかけないようにペースを落として歩きます。
更に本谷山を登り返す道中で水を切らしてしまいました。
水の補給のタイミングをミスりましたよ〜(-o-;)

なんとか4時に三伏峠小屋にたどり着来ました。
水を補給したらすぐに登山口目指して出発です。

午後4時をまわり徐々に日が傾いて行きます。
日没前に登山口にたどり着きたいけれど、膝が痛くてゆっくり下るしかないです。
気持ちは焦るけど膝の痛みには敵いませんね(T_T)

水場で水の補給をしている時に、同じくゆっくり下山をする男性と出会いました。
なんでも体調不良だとか。
一旦、男性とは別れして痛む膝をかばいながらストックを駆使して下山。

2時間半かけて日没ぎりぎりで登山口に到着です。
暗くなる前に林道に出られて一安心^^
水場でお会いした男性と再び合流して、
鳥倉ゲートまでお話しながら歩いて行きました。
知らない山の話を沢山話して頂いて興味深かったです。
ゲートに着く頃にはすっかり日も落ちてました。
午後7時15分に駐車場に到着。

すぐに車を出して携帯の電波の届く場所に移動して家族に連絡です。
そのまま高速に乗って午後11時に無事帰宅。
ハードな一日でしたが、盛り沢山の充実した山行でした(^_^)

今回学んだこととしては
・日帰り登山はスタートは早めに設定する
・下山時の膝痛対策
・水の持ち運ぶ量と補給のタイミング

最後に無理な計画を立てないことですかね〜(^_^;)
今回自分の限界がいろいろ見えてきたのは良かったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人

コメント

日帰りとは
すごいですね!
頭が下がります。
でも怪我とかなくてよかったです。
写真もきれいです。
2012/8/9 21:52
なんとか日帰りでした^^;
ありがとうございます。
膝も後遺症もなく、大事にはいたらなかったです。
今後も膝痛はついてまわりそうなのでギブスを購入しましたよ。
2012/8/11 7:49
お気に入りに入れさせてもらいました!
simasimaさんはじめまして!!
今月終わりに塩見岳を日帰りで計画してまして…。
記録を探してたらsimasimaさんの山行が私の計画してるのとまったく同じという…。
思わずコメントしちゃいました

日帰りでの塩見!お疲れ様でした。
写真もいっぱい撮られててとても見やすいレポになっていますね。
参考にさせて頂きます。
天気にも恵まれてうらやましい限りです!

ちょっと心配だったのは駐車場なのですが…
そうですかー。
AM4:30の時点で満車ですかー
私も土曜に行く予定なので、おそらく満車でしょうね
ちなみに路駐はしやすかったですか?

マイカー での登山だと車の駐車場所が悩みどころになりますよね。
毎回気にしてしまいます。

ではsimasimaさんの次のレポ !楽しみにしています。
2012/8/16 11:22
お気に入りありがとうございます
kiyocchiさん こんにちは〜

お気に入り登録ありがとうございます。

塩見岳日帰り 楽しみですね^^
お天気に恵まれるといいですね。
見どころいっぱいのコースなのでおすすめです。

駐車場はシーズン中は深夜のうちに満車になるようです。
路駐もゲート前の止めやすい場所は早い者勝ちですので、遅くなると遠くになります。
ゲート前の直線道路が止めやすそうでしたよ。

お気をつけて行ってきてくださいね
2012/8/16 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら