富士山(富士宮ルート)



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
05:40 富士宮駐車場および売店
06:20 六合目 雲海荘
06:50 新七合目 御来光山荘
07:30 元祖七合目 山口山荘
08:00 八合目 池田宿泊所
08:30 九合目 萬年雪山荘
08:50 九合五尺 胸突山荘
09:35 浅間大社奥宮
10:00 剣が峰 到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮登山ルートに危険箇所は見当たりません。 但し、他の山と比べると、登山ルールを知らない人が多いのでストレスが溜まります。どうにかならないものでしょうかねぇ。 お願いしても逆切れされて、おっかないですね。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
富士登山はこれで九回目
数年前に落石で駐車場に駐車していたキャンピングカーで宿泊されていた方が亡くなられた事故があり、避けていたこともあり、久しぶりに富士宮ルートを選択。
4ルートの中で最短のためか結構な人が集まっているようだ。
05:20に出発、Sさんも張り切っている。元祖七合目の山口山荘までは同じペースだったのだが八合目あたりから差がつき始め、八合目宿泊所では20分の差となってしまった。休憩すると次の一歩が出にくくなるのを避けたい私と、休憩して足に負担を掛けないよう配慮するSさんとは差がつくのは承知で二人山行を楽しんでいる。
浅間大社奥宮着(私:09:35、Sさん:10:45)
剣が峰に到着後Sさんに連絡を入れ二人の時間差を確認後、12:00に銀名水で待ち合わせることにした。
私はお鉢巡りへと歩を進め、火口棚の霊明水? 金明水?の石碑を経由して久須志神社へ、登山者と異なる服装の人ごみにストレスを感じたが富士登山競争があるのを忘れていた。一度は参加してみたい。
銀名水に11:30到着、Sさんはまだのようだ、8分後Sさん到着!
ここに富士山3,778の石碑があるのだが、標高も異なり理由がわからない。
誰かの忘れ形見か・・・(ご存知の方。ご教示いただけないでしょうか)
12:30出発、下りは御殿場口ルートの下山ルート途中からエスケープする計画。
下りはSさんのほうが早いのでSさん先頭で歩を進める。
14:00 宝永山(2,693m)到着 14:16火口を目指して歩を進める 14:33 火口到着
第三火口まであるがどれが火口なのか区別はつかない。
山小屋経由のルートを取るか、樹林帯のルートを取るか、二人とも樹林帯を選択し歩を進める。回り道で時間が掛かると聞いていたが駐車場でその人を見かけたことから、そんなに差はないものと感じた。
御殿場のお風呂に入って疲れを取って帰ろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する