ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214102
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

納涼ハイキング「白馬三山(白馬岳〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳)」と困った山小屋

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
uminofarm その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
778m
下り
1,755m

コースタイム

SONYのNAV-U電池切れでGPSログ途中切れ!


8/4
6:30 猿倉登山口発
7:40 白馬尻小屋
8:10 大雪渓入口
10:07 葱平(昼食休憩)
13:00頂上宿舎(チェックイン)
14:05頂上宿舎
14:42白馬岳2,932m
15:32頂上宿舎泊

8/5
7:34 頂上宿舎発
8:53 杓子岳2,812m
10:05白馬鑓ヶ岳2,903m
10:40天狗・鑓温泉分岐
12:30白馬鑓温泉
14:24サンジロ
15:06小日向のコル
17:00猿倉登山口着

天候 1日目晴れ〜2日目晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口のある猿倉へは午前1時に到着したがすでに駐車場残すところ数台!
ここを逃すと白馬駅まで降りてバスに乗らなくてはいけない。キリギリのタイミングで駐車することができた。
料金は無料
コース状況/
危険箇所等
白馬に降りてから第一郷の湯
長野県北安曇郡白馬村北城5695
水曜休み
料金500円

セブンイレブン近くの蕎麦「膳」http://zen.artbi.net/
料金も安く美味しい蕎麦屋さんでした♪(オススメ)
 
猿倉駐車場から
猿倉駐車場
出発地点はブナ林
猿倉荘出発
鑓温泉分岐
白馬尻小屋
マイルドセブンw
傾斜は緩い
登山者ぞくぞく
マイルドセブン2
白馬のエアーズロック!
白馬のエアーズロック!
ホントはこの角度で見える(笑)
ホントはこの角度で見える(笑)
頂上宿舎小屋到着
旭岳(未登頂)
白馬岳山頂から見た雪渓方面
白馬岳山頂から見た雪渓方面
頂上小屋のテント場
泊まった頂上小屋
この方向に富士山が見える
この方向に富士山が見える
丸山への道
丸山方面から見た白馬岳
丸山方面から見た白馬岳
杓子への道
杓子岳山頂
杓子の下山道
杓子岳山頂
反対側から見るとかなりコワイ
杓子岳山頂
反対側から見るとかなりコワイ
白馬鑓ヶ岳
白馬鑓ヶ岳山頂
天狗・鑓温泉分岐
鑓の山肌は白い
天狗の山肌は赤い
鑓温泉手前のクサリ場
鑓温泉手前のクサリ場
滑りやすい危険個所はこの辺りだけ
滑りやすい危険個所はこの辺りだけ
鑓温泉小屋が見えた
問題の鑓温泉小屋
1500m最後の雪渓
樹林帯が続く
白馬の蕎麦屋さん
撮影機器:

感想

8月4日から2泊3日の予定で北アルプス白馬岳方面行。
麓の村は「白馬(はくば)」だが、山の名は「白馬(しろうま)」?
なぜ同じ字で読みが違うのかは知らない(笑)
 
登山口のある猿倉へは午前1時に到着したがすでに駐車場残すところ数台!
ここを逃すと白馬駅まで降りてバスに乗らなくてはいけない。キリギリのタイミングで駐車することができた。

 
白馬名物大雪渓。
今年は冬の豪雪のため例年よりも雪渓が多いようだ。
買ったばかりのアイゼンを装着。4本爪の軽アイゼンでもかなり歩きやすい。
 
雪渓登坂は1時間ちょっと。
砂糖に群がるアリさんみたいに後から後から登山者が登ってくる(笑)
 
今回の目的は、白馬岳(2,932m)〜杓子岳(2,812m)〜白馬鑓ヶ岳(2,903m)
の縦走と鑓温泉入浴(笑)
 
 
いずれも登山道が整備されており、登山ってよりハイキング気分でとても登りやすい山だった。
 
宿泊は1日目、村営頂上小屋
山小屋情報。
一泊二食9,000円プラス個室利用2,000円(8,000円の1/4)プラスお弁当代1,000円
計12,000円。
個室は広くて快適だった。だが、階段となりだったので足音がうるさい。
食事はバイキングとあったが、実際はセルフ方式。
選択肢は少なく食べるか食べないか程度。
夕食より朝食の方が品数多く選択の余地があった(笑)
缶ビール700円(ロング)ジュース450円。水は無料、ポカリの粉末は売ってない。

個室でも電源なし。携帯充電不可。
トイレは旧和式。貴重品落下注意!(笑) 
お弁当1,000円は割高。白馬鑓温泉方面だったら天狗山荘のおソバがオススメ^^

唯一残念だったのが、2日目宿泊予定だった白馬鑓温泉。
 
フツー山小屋ってのは風呂がない。それが白馬鑓温泉小屋は露天風呂付き。
(ただし、登山道から丸見え(笑) )
標高2,100m、風呂入りに行くには登山道を片道4時間歩くしかない秘湯中の秘湯。
 
2日目正午に到着したら…
 
「本日混雑のため、一畳に2名、布団1枚の宿泊ですぅ。」
 
事前に宿泊予約してあるから当日申込みの事だろう…
 
「ご予約の方も同じですぅ。」
 
…ww
 
山小屋はその性格上緊急避難場所を兼ねているため、基本夜中でも宿泊者を断ることはない。
 
家族や恋人ならともかく、男同士ましてや奇数組だったら身も知らずの他人と同じ布団で寝られますか?
当然宿泊キャンセル!!予定を1日繰り上げて下山となった。
秘湯に入れなかったのは心残りだが、このような運営方法の鑓温泉小屋に二度と訪れることはないだろう。

 

気分を取り直して
白馬岳山ガール度
星2つです^^v
白馬岳山頂近くには千人以上の宿泊能力があるため、山ガールだけでなく下は幼稚園生から老若男女たくさんの方が山を楽しんでおられました。
ただし、鑓温泉方面は生息数が少なかったのが3つ星でない理由です。
(外から丸見えの温泉ですからねぇwww)
山ガールには栂池方面が人気なんでしょうか?
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら