ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8527403
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山 不帰の嶮

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月09日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:43
距離
23.6km
登り
2,884m
下り
2,283m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
0:37
合計
8:17
距離 13.1km 登り 2,228m 下り 739m
6:45
4
6:49
6:52
23
7:15
16
7:31
4
7:36
129
9:46
9:51
31
10:22
17
10:39
25
11:04
11:27
10
11:37
12
11:48
11
12:00
10
12:09
12:10
14
12:23
47
13:10
13:13
60
14:13
14:16
18
14:34
29
15:03
2日目
山行
4:53
休憩
1:21
合計
6:14
距離 10.5km 登り 655m 下り 1,544m
4:53
23
5:16
5:19
21
5:40
5:46
29
6:15
6:20
13
6:33
6:39
29
8:33
8:49
14
9:31
9:33
9
9:42
9:46
32
10:18
10
10:27
10:33
0
10:34
6
10:40
5
10:45
24
天候 8日曇り→雨、強風→曇り
9日晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬八方第二駐車場 無料 🚻あり
(出発直前に日帰り用駐車場と知る。すみません。)

八方バスターミナル→猿倉 2000円予約必要
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/

天狗山荘 テント泊 3000円予約必要
https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/

復路:リフト+ゴンドラ 2000円
その他周辺情報 八方の湯 850円(アルカリの湯)
白馬八方駐車場から大きな虹🌈が観れた😃奥は八方尾根の方です。道路を挟んだバスターミナル6:00発猿倉行きに乗る。
2025年08月08日 05:39撮影 by  SH-53A, SHARP
14
8/8 5:39
白馬八方駐車場から大きな虹🌈が観れた😃奥は八方尾根の方です。道路を挟んだバスターミナル6:00発猿倉行きに乗る。
猿倉荘より登山開始した。白馬三山を巡り天狗山荘でテン泊する。16時迄に到着したいので状況により白馬岳と杓子岳はパスも考えていた。
2025年08月08日 06:40撮影 by  SH-53A, SHARP
8
8/8 6:40
猿倉荘より登山開始した。白馬三山を巡り天狗山荘でテン泊する。16時迄に到着したいので状況により白馬岳と杓子岳はパスも考えていた。
1時間弱歩くと大雪渓の入り口に着く。ここは2回目で確か7年前に歩いた。
2025年08月08日 07:34撮影 by  SH-53A, SHARP
11
8/8 7:34
1時間弱歩くと大雪渓の入り口に着く。ここは2回目で確か7年前に歩いた。
大雪渓の断面が見れた。下には川が流れている。昨年は危険と判断し通行禁止になっていた。
2025年08月08日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/8 7:50
大雪渓の断面が見れた。下には川が流れている。昨年は危険と判断し通行禁止になっていた。
4本軽アイゼンとストックで登ったが、推奨通り6本以上が安心と思った。そして…雪渓で汗冷えした😣お腹を擦りウィンドブレーカーを着て何とか治まった😆
9
4本軽アイゼンとストックで登ったが、推奨通り6本以上が安心と思った。そして…雪渓で汗冷えした😣お腹を擦りウィンドブレーカーを着て何とか治まった😆
雪渓を過ぎると橋に水が溢れていた。滑らないか怖かったのでゆっくり歩いたら靴の中まで濡れた😣
2025年08月08日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
8/8 9:33
雪渓を過ぎると橋に水が溢れていた。滑らないか怖かったのでゆっくり歩いたら靴の中まで濡れた😣
今日見た花は調べながら。ウルップソウ、ミヤマクワガタ、コオニユリ、テガタチドリ、イワオウギ、オオカラマツ
14
今日見た花は調べながら。ウルップソウ、ミヤマクワガタ、コオニユリ、テガタチドリ、イワオウギ、オオカラマツ
ミヤマアケボノソウ、ヨツバシオガマ、コマクサ、ウサギギク、エゾシオガマ、アキノキリンソウ
13
ミヤマアケボノソウ、ヨツバシオガマ、コマクサ、ウサギギク、エゾシオガマ、アキノキリンソウ
分岐にザックをデポして白馬岳へ、身体が軽い軽い😁 今日は午後から晴れ予報でしたがガスで残念。
2025年08月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/8 11:50
分岐にザックをデポして白馬岳へ、身体が軽い軽い😁 今日は午後から晴れ予報でしたがガスで残念。
あらら…それどころかこの先で雨と所々の強風の大荒れに。辛くなってきて自分を鼓舞しながら歩いたよ😣
2025年08月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/8 12:27
あらら…それどころかこの先で雨と所々の強風の大荒れに。辛くなってきて自分を鼓舞しながら歩いたよ😣
こんな天気だと雷鳥親子にも出会えた。この後、何羽も見たが写真を撮る余裕がなかった。
2025年08月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/8 12:54
こんな天気だと雷鳥親子にも出会えた。この後、何羽も見たが写真を撮る余裕がなかった。
分岐はトラバースしようと思っていたのに杓子岳に登っていた😳
2025年08月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/8 13:10
分岐はトラバースしようと思っていたのに杓子岳に登っていた😳
ここの痩せ尾根は強風の為、本気で怖かった…
2025年08月08日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/8 13:13
ここの痩せ尾根は強風の為、本気で怖かった…
杓子岳を下ると雨は止み、天狗山荘まで歩く人と出会い気持ちが楽になった。白馬鑓ヶ岳の山頂に到着、ここまで来ればあと少し。
2025年08月08日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/8 14:12
杓子岳を下ると雨は止み、天狗山荘まで歩く人と出会い気持ちが楽になった。白馬鑓ヶ岳の山頂に到着、ここまで来ればあと少し。
そしてガスの中から突然天狗山荘が現れた。悪天候の中やりきった感と安堵感でした😁もう手が冷え切ってたよ…テント設営して着替えて自炊場に行くと、
2025年08月08日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
8/8 15:01
そしてガスの中から突然天狗山荘が現れた。悪天候の中やりきった感と安堵感でした😁もう手が冷え切ってたよ…テント設営して着替えて自炊場に行くと、
山道で出会った方がいて一緒に歓談しながら自炊😃1時間ほど話したかな楽しかったー
2025年08月08日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/8 17:08
山道で出会った方がいて一緒に歓談しながら自炊😃1時間ほど話したかな楽しかったー
テン場はこんな感じ。連休前でガラガラでしたね。夜景を楽しみにしていたが雲が出て残念😳
2025年08月08日 19:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/8 19:08
テン場はこんな感じ。連休前でガラガラでしたね。夜景を楽しみにしていたが雲が出て残念😳
翌朝…朝焼けを見ながら出発した。左は白馬鑓ヶ岳
2025年08月09日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/9 4:43
翌朝…朝焼けを見ながら出発した。左は白馬鑓ヶ岳
雲が染まり始め
2025年08月09日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
19
8/9 4:50
雲が染まり始め
進行方向右の剱岳も照らされ😃
2025年08月09日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
24
8/9 4:59
進行方向右の剱岳も照らされ😃
左の八方尾根も美しかった
2025年08月09日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
8/9 5:03
左の八方尾根も美しかった
この景色が最高でした😃 この先天狗の頭から下り、センター左から右に不帰、唐松岳から左の八方尾根を下る
2025年08月09日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/9 5:18
この景色が最高でした😃 この先天狗の頭から下り、センター左から右に不帰、唐松岳から左の八方尾根を下る
ここより天狗の大下り、約300mを一気に下る!ザレて滑りやすい所あり注意しながら歩いた。
2025年08月09日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/9 5:39
ここより天狗の大下り、約300mを一気に下る!ザレて滑りやすい所あり注意しながら歩いた。
こんな鎖場も。全く問題なし
2025年08月09日 05:55撮影 by  SH-53A, SHARP
11
8/9 5:55
こんな鎖場も。全く問題なし
不帰1峰より2峰を眺める。左の北峰のルートが全く分からん!笑。でも整備された山道なので明瞭でしたよ。
2025年08月09日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/9 6:34
不帰1峰より2峰を眺める。左の北峰のルートが全く分からん!笑。でも整備された山道なので明瞭でしたよ。
おっ、センター上に空中梯子を歩く人が見えた!
2025年08月09日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/9 6:45
おっ、センター上に空中梯子を歩く人が見えた!
上から見るとこんな感じ、この先も所々鎖場が続き
2025年08月09日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/9 6:56
上から見るとこんな感じ、この先も所々鎖場が続き
不帰2北峰に着いた。これで難所は終わり大休止した。ここは広くて休憩に良いですよ。
2025年08月09日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 7:20
不帰2北峰に着いた。これで難所は終わり大休止した。ここは広くて休憩に良いですよ。
センターに南峰、左に唐松岳を眺めながら楽しかったな〜ともう余韻に浸る😀(笑) 右には剱岳、ずっと眺めながら最高でした。
2025年08月09日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11
8/9 7:30
センターに南峰、左に唐松岳を眺めながら楽しかったな〜ともう余韻に浸る😀(笑) 右には剱岳、ずっと眺めながら最高でした。
八方尾根の下の方に八方池が見えた。後で行ったがガスで山のリフレクションが撮れなかった残念。
2025年08月09日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/9 7:46
八方尾根の下の方に八方池が見えた。後で行ったがガスで山のリフレクションが撮れなかった残念。
不帰2峰南峰から歩いてきた道を眺めた😃
2025年08月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 7:52
不帰2峰南峰から歩いてきた道を眺めた😃
唐松岳山頂に到着、後は八方尾根を下っておしまい。もう次は五竜岳への縦走をしたくなった🤔(笑)
2025年08月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/9 8:31
唐松岳山頂に到着、後は八方尾根を下っておしまい。もう次は五竜岳への縦走をしたくなった🤔(笑)
そう、八ヶ岳も見えましたよ😃
2025年08月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 8:46
そう、八ヶ岳も見えましたよ😃
今日見た花も少し、チングルマの綿毛、マツムシソウ、ダイモンジソウ、ミヤマホツツジ
15
今日見た花も少し、チングルマの綿毛、マツムシソウ、ダイモンジソウ、ミヤマホツツジ
最後はリフト2本とゴンドラ、降り口から駐車場まで徒歩15分でした。お疲れ様でした。
2025年08月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/9 11:18
最後はリフト2本とゴンドラ、降り口から駐車場まで徒歩15分でした。お疲れ様でした。

感想

1日目は大雪渓から白馬三山の体力勝負、2日目は短い区間でアップダウン・鎖場と変化に富んだ楽しいコースでした。

天狗山荘のテン泊がしたくて、どっち回りにするか、in-out交通機関をどうするか、めちゃくちゃ悩みました。白馬三山も行きたいし16時迄に着けるかなと…

充実した山行となりました。
もう次は五竜岳の縦走がしたくなってる♪

ご覧いただきましてありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

代表写真素敵ですね!
奥に五竜と鹿島槍も大きく見えている😆

1日目はガス、雨の中、白馬三山しっかりピーク歩けてすごい!橋の上の水流は泣けるー😭

天狗山荘に自炊場あるとは✨✨生ビールも飲めるなんて最高ですね!!

核心部の不帰のキレットも楽しめたようですね♪さすがです!

‥とまた長くなってしまいそうなのでこのくらいで。
お疲れさまでした。1日早い夏休みが素晴らしい山行になりましたね😊
2025/8/10 9:46
いいねいいね
1
cathy750さん
代表写真が気に入ったので嬉しいです♪
流石、奥の山々まで見えていますね!
私も五竜、鹿島槍を歩きたくなりました😆

橋の上、直前に渡った人が大股でバランス崩して危なく焦りました💦💦もう靴の中が濡れるの覚悟しましたよ😣
稜線歩きは強風で引返す人がいました。辿り着けて良かったです。杓子の分岐は勝手に身体がピーク目指してました(笑)

天狗山荘の生ビール最高でした!
出会った方と今日の苦労話や登った山話して楽しい一時でした。星空だけが…贅沢か😁

1日早い夏休み、寛大な職場の皆さんには感謝なんです。お土産を買いました😳

コメントありがとうございました😊
2025/8/10 12:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら