記録ID: 214124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山で仲間と百名山達成(チブリ尾根〜別山〜白山〜釈迦新道を周回縦走)
2012年08月05日(日) 〜
2012年08月06日(月)



- GPS
- 32:30
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,667m
- 下り
- 2,647m
コースタイム
1日目:市ノ瀬7:00-8:25水場8:45-10:40避難小屋11:00-12:30御舎利山12:45-13:00別山13:10-15:15南竜ヶ馬場(ケビン泊)
2日目:南竜ヶ馬場4:00-6:00室堂7:15-7:58御前峰8:30-(釈迦新道)-13:40林道14:30-15:15市ノ瀬
2日目:南竜ヶ馬場4:00-6:00室堂7:15-7:58御前峰8:30-(釈迦新道)-13:40林道14:30-15:15市ノ瀬
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ/ガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■チブリ尾根 最初はブナの樹林の中を歩きます。 避難小屋手前でクマザサの草原になると白山の眺望が 一気に開け、高山植物の花々が出迎えてくれました。 御舎利山手前は急登ですが、さほど長くありません。 避難小屋:トイレあり ■別山〜南竜ヶ馬場 アップダウンが多いですが、花が苦しさを忘れさせてくれます。 途中の雨池は小休止にちょうどいいところ。 南竜ヶ馬場へは下ってから最後は登り返します。 南竜ヶ馬場は別天地。ケビン(5人用):1万2千円 小屋にはウォシュレットあり。 ■南竜ヶ馬場〜室堂〜御前峰 展望コースを通りました。平瀬道との合流点付近にクロユリの群落あり。 室堂から御前峰へはしっかりした石の階段状になっています。 ■釈迦新道 お池巡りのあとは全く人に会わず。静かな山歩きができました。 花の群落は種類が多くて凄い(雨でカメラはだせず)。 最後は林道歩きです。 下山後は白峰温泉の総湯に浸かり、そばを食べて解散しました。 HP「山歩きMystyle」 http://www.happyisland-update.com/record2012/0805hakusan/20120805hakusan.htm |
写真
撮影機器:
感想
百名山の最後としては、記憶に残る素晴らしい山行になりました。
地元の山仲間に用意周到な準備をしていただき、感謝感謝です。
【飲食編】
暑いチブリ尾根では休憩ごとにビールを飲み、避難小屋では凍らせた
みかんの缶詰でクールダウン(これはナイスアイデア!)。
御舎利山では冷やしたビールで乾杯!
南竜のケビンは心地よく、夕食はジンギスカンにホルモン、金沢の
芝寿司。川で冷やしたビールにワインに焼酎。大パーティー
翌朝は室堂で温かいスープ&パン&ドリップコーヒー。山頂では
雪渓の雪で冷やしたビール、昼食はパスタ。
こんなに贅沢な食生活を送ったことはありません。荷揚げは大変でし
たが満足度は200%です。
【花】
森林限界の上に出ると、全般的に花がありました。
特にチブリ尾根、別山〜南竜の稜線、釈迦新道上部(種類がすごい!)
初めて見る花が多くてびっくりでした。
【百名山】
仲間が作ってきてくれた横断幕にサプライズ!こんな立派な横断幕は
見たことがありません。記念撮影の後、山頂に居合わせた方々も参加
しての万歳三唱は感無量でした。本当にありがたかったです。
【ロングコース】
登りのチブリ尾根、下山パーティーはあるものの、登るのは我々のほか
単独の方のみ。静かで魅力的な尾根でした。
下りに選んだのは釈迦新道。雨に降られながらも花の凄さに感動。
こちらは誰にもあいませんでした。雷鳴におびえたのも今はいい思い出。
いろいろなことがあった1泊2日の白山周回縦走。5人でわいわい楽しん
でまいりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2253人
Happiさん、やりましたね!
ナデシコが金メダルを逃し、今日一日沈んだ気分を
吹き飛ばしてくれましたよ
仲間と本当に楽しそう!
笑顔に包まれたHappiさんを拝見した時は、ジーンときました。
イイ仲間に恵まれていますね。
横断幕なんか凝った作りで、モロ愛情を感じます
私の時は自ら手作り、同行者三人に持たせたら「恥ずかしい」
「そりゃないでしょ」 人脈の相違ですね
約束どおりの凝ったルートを使用
有言実行での達成!貴方はオトコです
浩光さんバンザ〜イ バンザ〜イ バンザ〜イ
tailwindさん、お祝いのメッセージありがとうございます
白山山頂ではその瞬間まで平常心でしたが、仲間が用意してくれた横断幕を見て嬉しさがこみ上げてきました
周りの方々も祝福してくれ、オリンピック選手じゃありませんけど「感謝感謝」です
オリンピック選手は帰国後メダルを見せるところ、私は自宅で横断幕を見せたところ、妻はビックリ仰天でした
次はtailwindさんと同じ目標の百高山の的を絞ります。ときには、それ以外の山も登りながらですが・・・。今年中に達成できるか??
同志がいると楽しみも膨らみます
Happiさん、こんばんは。
やりましたね。
最後が記憶に残る山行で良かったですね。
サプライズ、涙ものですね。
私なら、涙が出ていたところです。
やはり白山は良さそうですね。
来年あたりに行きそうです。
Happiさん、おめでとうございます
素晴らしいお仲間に囲まれての百名山達成
最高の山行になりましたね
この横断幕、これは一生の宝物でしょう
百名山達成はもちろんですが、それ以上に素晴らしい
お仲間がそれを祝福してくれた証ですね
どうぞ大切になさってください、って鑑定団の中島誠之助
みたいですが…
ホント良かったですね〜
初めてのコメントにて、失礼いたします。
日本百名山達成、おめでとうございます
先日の幌尻岳&戸蔦別岳日帰りで、驚愕させて頂いたばかりですが、最後は白山、充実したロングコースを歩かれての完遂ですか!
南竜馬場の天国のような空間を気持ちよく、うれしさをかみしめながら、歩くなんて・・・
すばらしい景観
私もやっと90に到達したところなのですが、遠隔地ばかり残ってしまい、まだまだ何年かかるか分かりません
次は百高山ですか。これからもレコ楽しみに拝見させて頂きます
おはようございます。
百名山の最後に白山をとっておき本当に良かったと
思います。花と景色が素晴らしく、仲間も集まって
いただいたので
白山はtoratora48さんにぜひ登っていただきたい山
です。今まで聞いたことのない鳥の声を聞きました
(全く名前がわかりませんが…
来年ですか??花の季節はお勧めです!
宝物の鑑定、ありがとうござます。
一生、大切にいたします
どこの山に行くにも不便な成田から、
毎回出かけるには結構気合いが要りました
最近は成田からLCCで安く国内へ飛べるように
なったのは朗報ですが・・・
お祝いのコメントありがとうございました。
yamahiroさん、はじめまして
百名山も終盤にきてから、あせらずじっくり
取り組むようになりました
コースばかりを歩いていましたが、最近はどちらか
というと遠回りのコースが多いような
「yamahiroさんも90ですか
一般の人がこんな会話を聞くと年齢と思い驚きますが
なりました
ぜひあと10座楽しんで登ってください
レコ楽しみに拝見させていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する