記録ID: 2143359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
烏帽子岳
2019年12月13日(金) [日帰り]


- GPS
- 09:25
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,608m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 9:20
距離 25.8km
登り 2,608m
下り 2,611m
15:20
ゴール地点
登り累積2132mとなっているがこんなにない。1400mぐらいだと思う。
今日は危険箇所なかったがトラバースルートがもっと凍結などすれば確実なアイゼンワークが必要。積雪が多いと猛ラッセルに。ま、そんなときには来ないけど。
今日は危険箇所なかったがトラバースルートがもっと凍結などすれば確実なアイゼンワークが必要。積雪が多いと猛ラッセルに。ま、そんなときには来ないけど。
天候 | 快晴。風弱い。気温朝氷点下9℃。日中も氷点下。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス | 鳥倉林道登山口。林道は12月末閉鎖。林道徒歩区間は大量の唐松の落ち葉で覆われており、落石も多数。自転車走行は注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅歌舞伎の里大鹿で仮眠。登山口まで30分ぐらい。トイレピカピカ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
初冬の南アルプスを楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
Murphyさんこんばんは!雪山指南お疲れ様でした(^^) 今年は雪も少なめでお初の方には始めやすい雪の量ですよね♪♪
ちなみに、私は行けませんでしたがhapiraさん含む私のラッセル仲間達が土曜入りのテン泊and小屋泊で登ってるはずですがすれ違わなかったですか〜?
烏帽子は大好きな山なので私も行きたかったけど、テントはまだ少しお預けです。
と、ここまで書いて↑日にちを1日勘違いしてました。金曜日登られてたんですね!てっきり木曽駒含めて土日と思い込みました〜(^^)
失礼しました〜
haruboさん、こんにちは!
烏帽子岳はほんとにすばらしいですね!私は二回目でしたが東京からやや遠いことを除けばとても登りやすくて上からは絶景と、北アルプスの針ノ木岳みたいな感じがします。金曜日なのであった人はたったの4人と事実上貸しきりでした。はい!hapiraさんたちも土曜に登ってましたね!土曜は車30台とか書いてあったので本当に金曜日でよかったです笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する