ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳1泊2日 栂池→大雪渓下り→猿倉

2012年08月06日(月) 〜 2012年08月07日(火)
 - 拍手
namerou その他1人
GPS
25:15
距離
15.3km
登り
1,296m
下り
1,885m

コースタイム

6日
栂池13:30-16:30白馬大池山荘泊

7日
大池5:45-9:05白馬岳9:45-12:10大雪渓(昼飯)12:50-14:35猿倉
天候 6日曇一時雨
7日ガスほぼ雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6日行
立川7:54あずさ-11:28白馬11:35バス-12:05栂池-ゴンドラ→ロープウェイ-13:00自然園
7日帰
猿倉14:50バス-15:20白馬(打ち上げ)18:05-18:45信濃大町(翌日そのまま立山へ)
コース状況/
危険箇所等
登山届は栂池にて。栂池平にはないようです。
乗鞍手前森林限界あたりに雪渓あり。アイゼンは不要。
大雪渓下りは6本アイゼンが無難。
白馬駅前右手2Fの食堂はサービスがいいです。
白馬駅を出発
2012年08月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/6 11:35
白馬駅を出発
ゴンドラは独り占め。中で着替えた(笑)
2012年08月06日 12:27撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/6 12:27
ゴンドラは独り占め。中で着替えた(笑)
天狗原で一瞬晴れた
2012年08月06日 14:53撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/6 14:53
天狗原で一瞬晴れた
チングルマの毛
2012年08月06日 14:55撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/6 14:55
チングルマの毛
森林限界を超えて雪渓あり。ガスが晴れて幻想的な風景。
2012年08月06日 15:36撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/6 15:36
森林限界を超えて雪渓あり。ガスが晴れて幻想的な風景。
イワギキョウだっけ?
2012年08月06日 15:50撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/6 15:50
イワギキョウだっけ?
ほんとに一瞬だけ白馬が見えた。今考えると全行程中唯一見えた1分強。
2012年08月06日 15:52撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
2
8/6 15:52
ほんとに一瞬だけ白馬が見えた。今考えると全行程中唯一見えた1分強。
乗鞍頂上はただっ広い。
2012年08月06日 15:58撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/6 15:58
乗鞍頂上はただっ広い。
お世話になった大池山荘。シュチュエーショングッド!
2012年08月06日 16:21撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
2
8/6 16:21
お世話になった大池山荘。シュチュエーショングッド!
小屋の前にはハクサンイチゲがいっぱい
2012年08月06日 16:57撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/6 16:57
小屋の前にはハクサンイチゲがいっぱい
チングルマの群生も
2012年08月06日 16:58撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/6 16:58
チングルマの群生も
みなさん気をつけてね
2012年08月06日 17:04撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/6 17:04
みなさん気をつけてね
夕食はカツカレーおかわり自由。1杯半食った!辛くなくて良かった…
2012年08月06日 17:40撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
5
8/6 17:40
夕食はカツカレーおかわり自由。1杯半食った!辛くなくて良かった…
朝はオーソドックスなメニュー。フキの煮物と筑前煮が絶品!
2012年08月07日 04:58撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/7 4:58
朝はオーソドックスなメニュー。フキの煮物と筑前煮が絶品!
雨が止むと朝日岳方面が見え虹も!
2012年08月07日 06:15撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/7 6:15
雨が止むと朝日岳方面が見え虹も!
リンネという貴重な花だと初老の紳士に教えていただきました
2012年08月07日 06:24撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/7 6:24
リンネという貴重な花だと初老の紳士に教えていただきました
振り返れば大池も晴れてきた!
2012年08月07日 06:24撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/7 6:24
振り返れば大池も晴れてきた!
クルマユリかな?
2012年08月07日 06:40撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/7 6:40
クルマユリかな?
実は新潟最高峰の小蓮華山。この辺は土砂降り
2012年08月07日 07:37撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/7 7:37
実は新潟最高峰の小蓮華山。この辺は土砂降り
雨も止んで山頂到着!粘ってたら一瞬雪倉岳方面見えるもまたガスガス
2012年08月07日 09:38撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/7 9:38
雨も止んで山頂到着!粘ってたら一瞬雪倉岳方面見えるもまたガスガス
日本一のスケールの白馬山荘がやっと見える。まるで学校のようなでかさ!
2012年08月07日 09:51撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/7 9:51
日本一のスケールの白馬山荘がやっと見える。まるで学校のようなでかさ!
ウルップソウ奇跡の一輪!これ以外は枯れていた
2012年08月07日 10:47撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
3
8/7 10:47
ウルップソウ奇跡の一輪!これ以外は枯れていた
下りの急坂のこのあたりは色とりどりの花が咲くお花畑。雨が残念だがテンションは上がる!
2012年08月07日 10:59撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
8/7 10:59
下りの急坂のこのあたりは色とりどりの花が咲くお花畑。雨が残念だがテンションは上がる!
雪渓で食べたお昼はクリームパスタ
2012年08月07日 12:39撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/7 12:39
雪渓で食べたお昼はクリームパスタ
大雪渓で雨もガスも晴れてきた!
2012年08月07日 12:56撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
2
8/7 12:56
大雪渓で雨もガスも晴れてきた!
白馬尻に到着。観光客がチラホラ
2012年08月07日 13:57撮影 by  PENTAX Optio NB1000, PENTAX
1
8/7 13:57
白馬尻に到着。観光客がチラホラ

感想

この夏目指していた山の一つ白馬岳にチャレンジです。
自分は寝なきゃ行動できないタイプなので夜行現地入りもダメなので自然と猿倉から入ると2日ではきつく大雪渓下り覚悟で栂池からのルートにします。

6日
あずさで白馬駅着。ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで自然園に到着は13時になりました。
高地順応させるため昼にそばを食べついでに休憩です(結構美味かった)

朝から何度も雨が降っていたようですが降りやんでる頃スタートです。
30分くらい歩くと結構降ってきます。
途中発汗じんましんに襲われ(ごくたまに発生する)30分の休憩を余儀なくされますが再スタートする頃には完全にやんでだんだん視界が良くなってきました!

森林限界を超えるころの雪渓も難なくクリア。段々テンションが上がってきます♪
乗鞍岳に到着の頃には稜線が見えて一瞬白馬の姿も!
乗鞍をちょっと下ると大池が見えてきました。

ちょうどチェックインラッシュの時間帯でぞくぞく皆さん到着です。
前々日は1畳2〜3人だったらしいですがこの日は6人スペースに4人だからまあまあかな?
夕食まで外を散歩するといろんな花が咲いていました。しかしガスってきて視界は悪くなってきました。今晩の星は期待できないな…

夕食はカレーおいしくいただきました。
夕食後は軽く一杯(恒例)21時には爆睡zzz

7日
普段食わないので喉を通らない朝飯を無理やり詰め込み5:45出発です。
雨が降ったりやんだりですがやむの待ってるとキリがないですからね…

少し歩くとだんだんガスも晴れ花もきれいだしいい感じになってきます。

しかし1時間半程度歩くとまた雨が(晴れ予報のはずなのに…)
小蓮華山に着くころには本降り!
顔は冷たいしテンション下がりますが山頂に期待しつつ先を急ぎます。

このあたりですれ違った方に雷鳥目撃情報を聞きますが残念ながら出会えず(泣)

しかし持ってる男は違う(笑)山頂に近づくにつれ雨はやみガスも薄くなってキタ!

そして山頂。
やはりガスってるが誰もいない。
そして待つこと20分一瞬だけ晴れてちょっとだけ北側の山が見える!
もうそれで十分さ!

白馬小屋まで下るころには杓子も見えました♪
白馬小屋で休憩。噂には聞いていましたが規模がハンパない!
売店レストラン棟はスキー場レストハウスかと思った!

出発前にトイレに行ってる間にまた本格的に降ってきました。
ここからは一気に下ります。
すれ違う人のほうが圧倒的に多いです。まあ王道コースですからね。

下りのお花畑は本当に素晴らしい!30種以上の花を見た気がする。
さすが花の百名山!土砂降りなのに楽しいとは。

岩室あたり結構な急坂で登りの方は辛そうです。滑るのでこちらも慎重に下ります。
途中で硫黄のにおいがしたけど鉱泉でも湧いてるのかな?

大雪渓に着く頃には雨も弱くなり6本アイゼン履いて10分位歩くと完全にあがりガスも晴れて雪渓の先が見えてくる。
雪渓の岩場で食事をしているときには遠くでオコジョの走る姿を目撃!早すぎて写真には取れませんでしたが人生2度目のラッキー♪

大雪渓の下りは慎重に行けば怖くないですが落石には気づかなそうですね。
途中怪我されて救助受けている方いましたが平気だったかな?

雪渓も歩1時間ほどでクリアし白馬尻を過ぎ久々の樹林帯(超晴れてきました)猿倉に14:50のバスに間に合うよう何とか到着。

難易度(疲労度)★3.5
眺望★2

総評
道中ほぼ雨でしたが花がきれいでまた来たいと思わせる山でした。
雨でこんなに楽しかった山は初です!
だからこそ人気もあるんでしょうね。
次回はもちろん土日は避けて(笑)7月の平日にリベンジしようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら