記録ID: 2144532
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
稜線歩きonlyで釈迦ヶ岳(石榑峠ピストン)
2019年12月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:34
距離 11.9km
登り 932m
下り 931m
12:22
天候 | 冬晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場はありませんが、石榑峠の「例のコンクリート」の前に7,8台の駐車スペースあります。それ以上は路肩になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【キャンプ適地】 ・今回通過したところですと下記のような感じでしょうか。とくに目新しいところなく、他のみなさんのレコにあるところがやっぱり適地って感じでした。 →石榑峠からちょっと三重側に降りたところのガードレールの中 →石榑峠からちょっと三池岳方面に歩いたところの広場(昔は展望駐車場?) →八風峠の鳥居の近くの草むら |
写真
感想
年末の登山旅行の計画を立てたら、それが楽しみ過ぎたのか、急に(逆に?)そこ以外の山モチベが下がって、ダラダラとした週末を過ごすこと2週間。。
さすがにそろそろ寒さに慣れなくてはと思い、ある計画を立てました。題して、、、
『石榑峠で楽々テント泊!! 日の出を眺めながら釈迦ヶ岳への山歩き!!』
ということで、滋賀側から車で行ける石榑峠でテント泊して寒さに慣れつつ、私の長期計画のひとつでもある「三条大橋から日本橋まで赤線を繋げる『My街道』作り」も兼ねて、鈴鹿山脈の稜線歩きもしてしまおうというNiceなプラン。
そして当日。ここまで前振りしておいてなんですが、わざわざ家からいけるのにテント泊しなくてよいかと、その計画は止めちゃいました笑
------------------
日の出にギリギリ間に合う時間に行ったのでなにかとバタバタしてしまい、歩いててもどこか精神的に落ち着かなかったので、三池岳くらいで帰ってしまおうかとも思いましたが、最終的には釈迦ヶ岳までちゃんと行きました!!
※
この前「話題の山行」をふと開いたら、滋賀の雪山が3連発で載ってました(御池岳、霊仙山、伊吹山)。滋賀の山歩き戦士たちにすでに冬山歩きの差を付けられている今日この頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する