記録ID: 8187171
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
八風キャンプ場から釈迦ヶ岳~竜ヶ岳を縦走
2025年05月19日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:01
距離 15.1km
登り 1,424m
下り 1,562m
9:00
5分
スタート地点
16:08
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ヶ峰登山道は急登ロープ場あり、ほぼ急登で危険な箇所もあるが慎重に進めば問題なし。落ち葉が多いので下りではお勧めできないと「岩ヶ峰の主」もおっしゃっていた。 県境稜線はアップダウンの繰り返し、下りは粘土質の土の場合ヌルッと滑りやすいし、ザレ場もあり。危険箇所はなし。 |
写真
少し前に岩ヶ峰の「主」の方に遭遇
その「主」の話ではここは「北山」で山名標があったのに誰かに外されたんだとか…
「主」は今年20回以上この登山道で山行されているらしく、この登山道のことはありとあらゆることまで知り尽くしている
その「主」の話ではここは「北山」で山名標があったのに誰かに外されたんだとか…
「主」は今年20回以上この登山道で山行されているらしく、この登山道のことはありとあらゆることまで知り尽くしている
撮影機器:
感想
それにしても宇賀渓からのタクシー代は痛かったけど自分が決めたことなので背に腹はかえられないので仕方ないとして、釈迦ヶ岳からの竜ヶ岳までの縦走も見どころありで楽しい一日を過ごすことができた。竜ヶ岳のシロヤシオも良かったけど、厳冬期の猛吹雪に耐えて倒れそうでも今こうして葉を付けて健気に生きているあの木にも心を打たれた。
あと朝、八風キャンプ場でお会いした女性ハイカーさんと逆回りで丁度、三池岳付近で再会して
「下でお会いしたあの白い車の方ですよね?早いですね~」と言われたけど、帰る時には自分の車が最後だったのでまだ下山してないの?って心配されていないか心配で、
「このヤマレコ見ていたらちゃんと下山したので安心して下さ~い」って伝えたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する