ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145393
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

令和元年最終例会 廃寺道 南尾根 中俣平 中俣谷F沢 右俣尾根 右俣平

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.2km
登り
320m
下り
373m
天候 くもりのち晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
右俣尾根の下降は最後が急傾斜です。左の谷(右俣谷)の方はほぼ断崖絶壁のような部分もあるので、降りる時は細心の注意を!
(歩き始め、ログを取り忘れており、廃寺道途中の三角点「アザミ谷」から始まっています。ゴールは廃寺道の登り口です。)
踏切を渡って、レッツスターティン!(p)
爆笑!!!レッツスターティン、最高☆(ラ)
2019年12月15日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/15 9:02
踏切を渡って、レッツスターティン!(p)
爆笑!!!レッツスターティン、最高☆(ラ)
廃寺道に入ると間もなく文字通りの廃寺がありました(kt)
久々の廃寺道、楽しかったー。(p)
落ち葉やまもりモリモリだったね!(ラ)
2019年12月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 9:15
廃寺道に入ると間もなく文字通りの廃寺がありました(kt)
久々の廃寺道、楽しかったー。(p)
落ち葉やまもりモリモリだったね!(ラ)
この道は紅葉の時期はもみじが多くてとってもきれいなんです(ラ)
ああ、このあたりの事だったのねー。来年は是非とも歩いてみたいです。(p)
2019年12月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 9:31
この道は紅葉の時期はもみじが多くてとってもきれいなんです(ラ)
ああ、このあたりの事だったのねー。来年は是非とも歩いてみたいです。(p)
南方道前方に鉄塔が見えてきました(kt)
鉄塔と目と鼻の先の位置に記帳所があるので、走って記帳して来ました(ラ)
2019年12月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 9:39
南方道前方に鉄塔が見えてきました(kt)
鉄塔と目と鼻の先の位置に記帳所があるので、走って記帳して来ました(ラ)
鉄塔手前右から南尾根へと取付きます(kt)
こちらも久しぶりの南尾根。(p)
南尾根は距離が短い可愛らしい尾根だよね(ラ)
2019年12月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 9:39
鉄塔手前右から南尾根へと取付きます(kt)
こちらも久しぶりの南尾根。(p)
南尾根は距離が短い可愛らしい尾根だよね(ラ)
鉄塔下で休憩 出発時はかなり寒かったのがこの時点では汗が 皆さん一枚脱ぎました(kt)
記帳から戻ったラムちゃん、今日はいつもよりさらに舞ってたね。初の歓びの雄叫びも聞けました。嬉しい!(p)
ラムちゃん「置いてかれたかと思ってドキドキしたー!みんなが待っててくれて嬉しかったの。あはんあはん♪」(ラ)
めっちゃ急いで戻ってきたもんね(^^)(p)
2019年12月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/15 9:43
鉄塔下で休憩 出発時はかなり寒かったのがこの時点では汗が 皆さん一枚脱ぎました(kt)
記帳から戻ったラムちゃん、今日はいつもよりさらに舞ってたね。初の歓びの雄叫びも聞けました。嬉しい!(p)
ラムちゃん「置いてかれたかと思ってドキドキしたー!みんなが待っててくれて嬉しかったの。あはんあはん♪」(ラ)
めっちゃ急いで戻ってきたもんね(^^)(p)
スレンダーなmayamayaさん、このお方も山の鉄人です!(p)
六甲山系は隅々まで歩かれてるとか!すごい!きっとマイナールートも知り尽くしてるんでしょうね♪(ラ)
2019年12月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/15 9:47
スレンダーなmayamayaさん、このお方も山の鉄人です!(p)
六甲山系は隅々まで歩かれてるとか!すごい!きっとマイナールートも知り尽くしてるんでしょうね♪(ラ)
南尾根下降中(kt)
距離は短いけど、急傾斜&落ち葉てんこ盛りで滑りやすいから、
なかなか手ごわかったですね。(ラ)
2019年12月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 9:53
南尾根下降中(kt)
距離は短いけど、急傾斜&落ち葉てんこ盛りで滑りやすいから、
なかなか手ごわかったですね。(ラ)
南尾根下降 最終地点まで下りてきました(kt)
2019年12月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 9:53
南尾根下降 最終地点まで下りてきました(kt)
南尾根のすぐ隣は中俣谷D沢ですね。噂ではD沢周辺で子熊の目撃情報が・・・マジ?(;^ω^)(ラ)
この辺りの事だったの!? 知らぬが仏だったわぁ(p)
正確にはD2沢だったかな。花山に下山するチームと別れるところの近く。南方道に近いところ、と聞いてます。(ラ)
本当なら子熊に会いたいような、会いたくないような…(p)
2019年12月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 9:54
南尾根のすぐ隣は中俣谷D沢ですね。噂ではD沢周辺で子熊の目撃情報が・・・マジ?(;^ω^)(ラ)
この辺りの事だったの!? 知らぬが仏だったわぁ(p)
正確にはD2沢だったかな。花山に下山するチームと別れるところの近く。南方道に近いところ、と聞いてます。(ラ)
本当なら子熊に会いたいような、会いたくないような…(p)
下りついた地点が中俣平 休憩です(kt)
中俣平、静かで落ち着いた広場。大好きです(ラ)
2019年12月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 9:54
下りついた地点が中俣平 休憩です(kt)
中俣平、静かで落ち着いた広場。大好きです(ラ)
ステキな写真!(p)
2000%同感!!吸い込まれそう(ラ)
2019年12月15日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/15 9:56
ステキな写真!(p)
2000%同感!!吸い込まれそう(ラ)
F沢に向かいます(p)
中俣谷の支流は、どこも散歩にもってこいの穏やかな沢(ラ)
歩きやすーい、雰囲気抜群な沢!(p)
2019年12月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 10:01
F沢に向かいます(p)
中俣谷の支流は、どこも散歩にもってこいの穏やかな沢(ラ)
歩きやすーい、雰囲気抜群な沢!(p)
peさんから撮影要請 
急ぎ撮ったラムちゃんの生々しい鮮明な足紋です(kt)
これ見た時、目がハートになりましたもん。
(😍←こんな感じ) ktさん、ありがとうございました。代表写真にしていいですか?(p)
ムホー!撮影要請とな!?笑
ラムちゃん、愛され過ぎですな。幸せ者♪(ラ)
2019年12月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
12/15 10:01
peさんから撮影要請 
急ぎ撮ったラムちゃんの生々しい鮮明な足紋です(kt)
これ見た時、目がハートになりましたもん。
(😍←こんな感じ) ktさん、ありがとうございました。代表写真にしていいですか?(p)
ムホー!撮影要請とな!?笑
ラムちゃん、愛され過ぎですな。幸せ者♪(ラ)
もうホント可愛い💕 一生懸命歩いてるなぁ、健気だなぁって思っちゃいます。(p)
つい先日、鳴川歩きした時に、偶然すぐ前を歩かれてたktさんの足跡が、まさにこんな感じで岩の上に残ってて、それを見たら勝手に絆を感じて、なんともホッコリしました!(ラ)
2019年12月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/15 10:01
もうホント可愛い💕 一生懸命歩いてるなぁ、健気だなぁって思っちゃいます。(p)
つい先日、鳴川歩きした時に、偶然すぐ前を歩かれてたktさんの足跡が、まさにこんな感じで岩の上に残ってて、それを見たら勝手に絆を感じて、なんともホッコリしました!(ラ)
中央奥は中俣谷F2 右側の中俣谷F1ルートを進みます(kt)
F2沢の方に進むと、南方道まで登って行けます(ラ)
2019年12月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 10:09
中央奥は中俣谷F2 右側の中俣谷F1ルートを進みます(kt)
F2沢の方に進むと、南方道まで登って行けます(ラ)
TKSサブリーダーの手書き、我らが雪稜の案内プレート!ありがたや〜☆(ラ)
まだ雪稜に参加する前は、このプレート見て本当にホッとしたのを思い出します。(p)
ラムちゃんも全く同じ!雪稜に参加する前からこういったプレート類は頼もしい存在でした(ラ)
2019年12月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/15 10:09
TKSサブリーダーの手書き、我らが雪稜の案内プレート!ありがたや〜☆(ラ)
まだ雪稜に参加する前は、このプレート見て本当にホッとしたのを思い出します。(p)
ラムちゃんも全く同じ!雪稜に参加する前からこういったプレート類は頼もしい存在でした(ラ)
案内プレートと赤いプラ目印のお陰で、どれだけ安心して山を歩けることか。(ラ)
もう全くもって同感!(p)
2019年12月15日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 10:10
案内プレートと赤いプラ目印のお陰で、どれだけ安心して山を歩けることか。(ラ)
もう全くもって同感!(p)
今日もカラフルな我がチーム(p)
ほんと!ウエア選びにも個性が出るねー。
F1沢、ぬかるんでるか心配だったけど、今日は大丈夫で助かった!(ラ)
2019年12月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/15 10:13
今日もカラフルな我がチーム(p)
ほんと!ウエア選びにも個性が出るねー。
F1沢、ぬかるんでるか心配だったけど、今日は大丈夫で助かった!(ラ)
このまま下った先が黒甲越東道に通じます(kt)
2019年12月15日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 10:20
このまま下った先が黒甲越東道に通じます(kt)
TKS親分は地形図をひろげて、kazubonさんは次回の日程確認中。飼い主は野次馬中。笑(ラ)
2019年12月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/15 10:24
TKS親分は地形図をひろげて、kazubonさんは次回の日程確認中。飼い主は野次馬中。笑(ラ)
来年の初登山の会議中、ラムちゃんは大人しく待っててくれてました(p)
あらら!まるで「いい子」みたーい!爆(ラ)
2019年12月15日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/15 10:24
来年の初登山の会議中、ラムちゃんは大人しく待っててくれてました(p)
あらら!まるで「いい子」みたーい!爆(ラ)
さあ!右俣尾根にとりつきます!(p)
取付きポイントは、道を挟んでイモリ池の向かい側だよー。(ラ)
2019年12月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/15 10:32
さあ!右俣尾根にとりつきます!(p)
取付きポイントは、道を挟んでイモリ池の向かい側だよー。(ラ)
先頭、TKS親分
と一番弟子(のつもり)のラムちゃん(ラ)
おなじみの定位置ですもんねー(p)
1
先頭、TKS親分
と一番弟子(のつもり)のラムちゃん(ラ)
おなじみの定位置ですもんねー(p)
登り始めは道があるんだか無いんだか?な雰囲気だけど、決して歩きにくいというほどではないです。(ラ)
むしろまだ歩きやすい方? 笑(p)
うんうん!歩きやすい!(ラ)
2019年12月15日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 10:37
登り始めは道があるんだか無いんだか?な雰囲気だけど、決して歩きにくいというほどではないです。(ラ)
むしろまだ歩きやすい方? 笑(p)
うんうん!歩きやすい!(ラ)
ザックも赤、ブルー、グリーンとカラフル☆(ラ)
山道具ひとつとっても、オシャレ性は大切です(p)
2019年12月15日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 10:37
ザックも赤、ブルー、グリーンとカラフル☆(ラ)
山道具ひとつとっても、オシャレ性は大切です(p)
黒甲越から右俣尾根進行中(kt)
この道案内プレートの矢印の角度が
「微妙」だねぇ〜って話に。笑
一瞬「ん?」てなるけど、よく考えればわかります(ラ)
2019年12月15日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/15 10:39
黒甲越から右俣尾根進行中(kt)
この道案内プレートの矢印の角度が
「微妙」だねぇ〜って話に。笑
一瞬「ん?」てなるけど、よく考えればわかります(ラ)
プレート矢印の角度は書いた張本人のTKS親分も「微妙」って思っていたらしく(笑)、目印赤プラに「右俣尾根」と書き込みました(ラ)
そういうところが、可愛いのよね(失礼💦)(p)
おちゃめ♪(ラ)
プレート矢印の角度は書いた張本人のTKS親分も「微妙」って思っていたらしく(笑)、目印赤プラに「右俣尾根」と書き込みました(ラ)
そういうところが、可愛いのよね(失礼💦)(p)
おちゃめ♪(ラ)
右俣尾根、歩き始めはなだらかにトラバース(ラ)
右俣尾根、歩き始めはなだらかにトラバース(ラ)
かっての地震の爪痕でしょうか。かなりの段差です(kt)
断層?すごいですね!1m近くあるんじゃ?(ラ)
前回より段差、大きくなった? んな訳ないか(p)
2019年12月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/15 10:54
かっての地震の爪痕でしょうか。かなりの段差です(kt)
断層?すごいですね!1m近くあるんじゃ?(ラ)
前回より段差、大きくなった? んな訳ないか(p)
大岩壁の最上部 これ以上は足がすくみ近寄れません(kt)
左下は右俣谷へまっさかさま〜。
みなさん怖い怖いと大騒ぎしながらもキャッキャ楽しそうでした。笑(ラ)
怖いもの見たさで、下をのぞき込むのよねー笑(p)
2019年12月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/15 11:06
大岩壁の最上部 これ以上は足がすくみ近寄れません(kt)
左下は右俣谷へまっさかさま〜。
みなさん怖い怖いと大騒ぎしながらもキャッキャ楽しそうでした。笑(ラ)
怖いもの見たさで、下をのぞき込むのよねー笑(p)
いつぞやの例会で同じルートを逆に上ったのですが やはり下りの激斜面+落葉は滑る滑る 木から木へとつかまりながらの下降でした(kt)
ときどき枯れてる木や腐ってる木もあるから、要注意ですね(ラ)
もうマジで激下り!!最後はズルズルとしゃがんだまま降りました(p)
それ分かる!危ない時は重心低くした方が安心♪(ラ)
2019年12月15日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:08
いつぞやの例会で同じルートを逆に上ったのですが やはり下りの激斜面+落葉は滑る滑る 木から木へとつかまりながらの下降でした(kt)
ときどき枯れてる木や腐ってる木もあるから、要注意ですね(ラ)
もうマジで激下り!!最後はズルズルとしゃがんだまま降りました(p)
それ分かる!危ない時は重心低くした方が安心♪(ラ)
ようやく沢の近くまで降りてきましたよ〜♪
ドキドキ感が絆を深める気がするのは私だけ?(ラ)
「吊り橋効果」ってやつネ。(p)
まさにそれでーす☆
雪稜でよくあるのは「激下り効果」?笑(ラ)
「激下り効果」あるある〜!(p)
2019年12月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 11:11
ようやく沢の近くまで降りてきましたよ〜♪
ドキドキ感が絆を深める気がするのは私だけ?(ラ)
「吊り橋効果」ってやつネ。(p)
まさにそれでーす☆
雪稜でよくあるのは「激下り効果」?笑(ラ)
「激下り効果」あるある〜!(p)
やっと右俣尾根取付き地点迄下りてきました(kt)
「やっと」の一語に全てが凝縮されてます!笑(ラ)
2019年12月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:12
やっと右俣尾根取付き地点迄下りてきました(kt)
「やっと」の一語に全てが凝縮されてます!笑(ラ)
昼食予定地 右俣平へ向かいます(kt)
「おなかすいたわ〜」と、後ろからも声が聞こえてました 笑(p)
みなさん、腹時計が少し「前のめり」笑(ラ)
2019年12月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:15
昼食予定地 右俣平へ向かいます(kt)
「おなかすいたわ〜」と、後ろからも声が聞こえてました 笑(p)
みなさん、腹時計が少し「前のめり」笑(ラ)
棚田の滝の横の斜面沿いに降ります。
ちょっとドキドキ!(ラ)
1
棚田の滝の横の斜面沿いに降ります。
ちょっとドキドキ!(ラ)
へつり中 振り返って見ればそこは・・・(kt)
今日はラムちゃん、抱っこなしで自力でへつれました。
反対からだと怖いみたい。(ラ)
よく頑張りました!(p)
ラムちゃん「もっと褒めてー!あはんあはん♪」(ラ)
2019年12月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:16
へつり中 振り返って見ればそこは・・・(kt)
今日はラムちゃん、抱っこなしで自力でへつれました。
反対からだと怖いみたい。(ラ)
よく頑張りました!(p)
ラムちゃん「もっと褒めてー!あはんあはん♪」(ラ)
棚田の滝でした(kt)
棚田の滝、大好きです☆(ラ)
いつ来てもいいねぇ(p)
美しい滝だよねー(ラ)
2019年12月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/15 11:17
棚田の滝でした(kt)
棚田の滝、大好きです☆(ラ)
いつ来てもいいねぇ(p)
美しい滝だよねー(ラ)
ここがB沢入渓点なんだけど、
まんまと勘違いしてどんどん進み始めるTKS親分。
「おーい違うよー」と呼び止めました。
結果、いつもより遥かに早い時間に下山したので、「あっこであのまま間違って進んでれば良かったな」って話に。笑
最近2回ほど、道間違いが無くてつまんない??爆(ラ)
(^∇^)今度間違ってもわざとだまってようか?笑(p)
それいいね!黙ってよう!笑(ラ)
2019年12月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:19
ここがB沢入渓点なんだけど、
まんまと勘違いしてどんどん進み始めるTKS親分。
「おーい違うよー」と呼び止めました。
結果、いつもより遥かに早い時間に下山したので、「あっこであのまま間違って進んでれば良かったな」って話に。笑
最近2回ほど、道間違いが無くてつまんない??爆(ラ)
(^∇^)今度間違ってもわざとだまってようか?笑(p)
それいいね!黙ってよう!笑(ラ)
ラムちゃん 完全にサブリーダーですね
ひょっとして次期リーダーかな(kt)
ラムちゃんのことだから、狙ってるかもしれません。笑(ラ)
2019年12月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/15 11:21
ラムちゃん 完全にサブリーダーですね
ひょっとして次期リーダーかな(kt)
ラムちゃんのことだから、狙ってるかもしれません。笑(ラ)
あんしんプレート(p)
↑ナイスネーミング♪(ラ)
2019年12月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:27
あんしんプレート(p)
↑ナイスネーミング♪(ラ)
右俣平到着 その時10台ほどのバイク軍団も(彼らはそのまま素通り)(kt)
いや〜、バイクの姿を見た時はどうなることかと。お互い右俣平で休憩ってことにならずに良かった!(ラ)
きっとT親分が「ここでご飯にしよかー!」ってデカい声で(笑)言ってくれたから、バイク軍団は立ち去ってくれたのかも(p)
↑絶対そうだと思う!たぶん彼らもあそこで休憩するつもりでたまってたんだと思う!T親分の「圧」、さすがっす!(ラ)
2019年12月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/15 11:27
右俣平到着 その時10台ほどのバイク軍団も(彼らはそのまま素通り)(kt)
いや〜、バイクの姿を見た時はどうなることかと。お互い右俣平で休憩ってことにならずに良かった!(ラ)
きっとT親分が「ここでご飯にしよかー!」ってデカい声で(笑)言ってくれたから、バイク軍団は立ち去ってくれたのかも(p)
↑絶対そうだと思う!たぶん彼らもあそこで休憩するつもりでたまってたんだと思う!T親分の「圧」、さすがっす!(ラ)
右俣平の奥に進むように行くとA沢。
その途中には「北尾根」取付点もあります。(ラ)
北尾根もまた歩きたいなぁ(p)
あの激登りが恋しくなってきた〜(ラ)
2019年12月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:28
右俣平の奥に進むように行くとA沢。
その途中には「北尾根」取付点もあります。(ラ)
北尾根もまた歩きたいなぁ(p)
あの激登りが恋しくなってきた〜(ラ)
ラムちゃん「あたちのゴハンはまだかしや?」
飼い主「ラムちゃんは家に帰ってからね。」
ラムちゃん「Σ(゜Д゜)えー! ショボーン」の図(ラ)
ふふふ、この2人の会話が大好き!(p)
2019年12月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:34
ラムちゃん「あたちのゴハンはまだかしや?」
飼い主「ラムちゃんは家に帰ってからね。」
ラムちゃん「Σ(゜Д゜)えー! ショボーン」の図(ラ)
ふふふ、この2人の会話が大好き!(p)
今日はいつもより少ないので少し寂しい?(kt)
kazubonさんが途中で帰っちゃったからランチは9人でしたもんね(ラ)
あのすごい通る声がしないのは確かに寂しい(p)
2019年12月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/15 11:47
今日はいつもより少ないので少し寂しい?(kt)
kazubonさんが途中で帰っちゃったからランチは9人でしたもんね(ラ)
あのすごい通る声がしないのは確かに寂しい(p)
帰路は 峠の小径を下り 太陽と緑の道(黒甲越東道)~天下辻へ(kt)
2019年12月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 12:15
帰路は 峠の小径を下り 太陽と緑の道(黒甲越東道)~天下辻へ(kt)
太陽と緑の道(黒甲越東道)から 中俣谷へ下り A沢から天下辻、そして大池へ(kt)
綺麗な隊列だね〜。ほれぼれ☆(ラ)
いつもお行儀よく、並んで歩いてますよね(p)
2019年12月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/15 12:25
太陽と緑の道(黒甲越東道)から 中俣谷へ下り A沢から天下辻、そして大池へ(kt)
綺麗な隊列だね〜。ほれぼれ☆(ラ)
いつもお行儀よく、並んで歩いてますよね(p)
帰路は青空がすごく綺麗で、帰るのが惜しいくらいでした。時間も早かったし、ひとりでちょっと寄り道しようかなとマジで思いました。(p)
えー!Σ(゜Д゜)誘ってくれたら行ったのにー!!
ほんと、どんどん晴れてきて帰るの勿体なかったね(ラ)
2019年12月15日 13:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/15 13:04
帰路は青空がすごく綺麗で、帰るのが惜しいくらいでした。時間も早かったし、ひとりでちょっと寄り道しようかなとマジで思いました。(p)
えー!Σ(゜Д゜)誘ってくれたら行ったのにー!!
ほんと、どんどん晴れてきて帰るの勿体なかったね(ラ)

感想

令和元年最後の山歩きも楽しかったです。
異例の早終わりでしたね!(なんと驚異の13時下山)
歩き始めは曇ってたけど、
天気が良い方に向かって
最後は青空で気持ちよく終われました。
来年もよろしくお願いします!

参加させて頂いてから約1年、本当に楽しい年になりました。
いつも優しく楽しい皆さんと山歩きが出来て、いつの間にか日々の中でこの例会が1番の楽しみとなっています。
まだまだ皆さんの足を引っ張ることも多々ありますが、どうかどうか来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)mペコリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら