記録ID: 2145393
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
令和元年最終例会 廃寺道 南尾根 中俣平 中俣谷F沢 右俣尾根 右俣平
2019年12月15日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 320m
- 下り
- 373m
天候 | くもりのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右俣尾根の下降は最後が急傾斜です。左の谷(右俣谷)の方はほぼ断崖絶壁のような部分もあるので、降りる時は細心の注意を! (歩き始め、ログを取り忘れており、廃寺道途中の三角点「アザミ谷」から始まっています。ゴールは廃寺道の登り口です。) |
写真
鉄塔下で休憩 出発時はかなり寒かったのがこの時点では汗が 皆さん一枚脱ぎました(kt)
記帳から戻ったラムちゃん、今日はいつもよりさらに舞ってたね。初の歓びの雄叫びも聞けました。嬉しい!(p)
ラムちゃん「置いてかれたかと思ってドキドキしたー!みんなが待っててくれて嬉しかったの。あはんあはん♪」(ラ)
めっちゃ急いで戻ってきたもんね(^^)(p)
記帳から戻ったラムちゃん、今日はいつもよりさらに舞ってたね。初の歓びの雄叫びも聞けました。嬉しい!(p)
ラムちゃん「置いてかれたかと思ってドキドキしたー!みんなが待っててくれて嬉しかったの。あはんあはん♪」(ラ)
めっちゃ急いで戻ってきたもんね(^^)(p)
南尾根のすぐ隣は中俣谷D沢ですね。噂ではD沢周辺で子熊の目撃情報が・・・マジ?(;^ω^)(ラ)
この辺りの事だったの!? 知らぬが仏だったわぁ(p)
正確にはD2沢だったかな。花山に下山するチームと別れるところの近く。南方道に近いところ、と聞いてます。(ラ)
本当なら子熊に会いたいような、会いたくないような…(p)
この辺りの事だったの!? 知らぬが仏だったわぁ(p)
正確にはD2沢だったかな。花山に下山するチームと別れるところの近く。南方道に近いところ、と聞いてます。(ラ)
本当なら子熊に会いたいような、会いたくないような…(p)
peさんから撮影要請
急ぎ撮ったラムちゃんの生々しい鮮明な足紋です(kt)
これ見た時、目がハートになりましたもん。
(😍←こんな感じ) ktさん、ありがとうございました。代表写真にしていいですか?(p)
ムホー!撮影要請とな!?笑
ラムちゃん、愛され過ぎですな。幸せ者♪(ラ)
急ぎ撮ったラムちゃんの生々しい鮮明な足紋です(kt)
これ見た時、目がハートになりましたもん。
(😍←こんな感じ) ktさん、ありがとうございました。代表写真にしていいですか?(p)
ムホー!撮影要請とな!?笑
ラムちゃん、愛され過ぎですな。幸せ者♪(ラ)
もうホント可愛い💕 一生懸命歩いてるなぁ、健気だなぁって思っちゃいます。(p)
つい先日、鳴川歩きした時に、偶然すぐ前を歩かれてたktさんの足跡が、まさにこんな感じで岩の上に残ってて、それを見たら勝手に絆を感じて、なんともホッコリしました!(ラ)
つい先日、鳴川歩きした時に、偶然すぐ前を歩かれてたktさんの足跡が、まさにこんな感じで岩の上に残ってて、それを見たら勝手に絆を感じて、なんともホッコリしました!(ラ)
TKSサブリーダーの手書き、我らが雪稜の案内プレート!ありがたや〜☆(ラ)
まだ雪稜に参加する前は、このプレート見て本当にホッとしたのを思い出します。(p)
ラムちゃんも全く同じ!雪稜に参加する前からこういったプレート類は頼もしい存在でした(ラ)
まだ雪稜に参加する前は、このプレート見て本当にホッとしたのを思い出します。(p)
ラムちゃんも全く同じ!雪稜に参加する前からこういったプレート類は頼もしい存在でした(ラ)
大岩壁の最上部 これ以上は足がすくみ近寄れません(kt)
左下は右俣谷へまっさかさま〜。
みなさん怖い怖いと大騒ぎしながらもキャッキャ楽しそうでした。笑(ラ)
怖いもの見たさで、下をのぞき込むのよねー笑(p)
左下は右俣谷へまっさかさま〜。
みなさん怖い怖いと大騒ぎしながらもキャッキャ楽しそうでした。笑(ラ)
怖いもの見たさで、下をのぞき込むのよねー笑(p)
いつぞやの例会で同じルートを逆に上ったのですが やはり下りの激斜面+落葉は滑る滑る 木から木へとつかまりながらの下降でした(kt)
ときどき枯れてる木や腐ってる木もあるから、要注意ですね(ラ)
もうマジで激下り!!最後はズルズルとしゃがんだまま降りました(p)
それ分かる!危ない時は重心低くした方が安心♪(ラ)
ときどき枯れてる木や腐ってる木もあるから、要注意ですね(ラ)
もうマジで激下り!!最後はズルズルとしゃがんだまま降りました(p)
それ分かる!危ない時は重心低くした方が安心♪(ラ)
ようやく沢の近くまで降りてきましたよ〜♪
ドキドキ感が絆を深める気がするのは私だけ?(ラ)
「吊り橋効果」ってやつネ。(p)
まさにそれでーす☆
雪稜でよくあるのは「激下り効果」?笑(ラ)
「激下り効果」あるある〜!(p)
ドキドキ感が絆を深める気がするのは私だけ?(ラ)
「吊り橋効果」ってやつネ。(p)
まさにそれでーす☆
雪稜でよくあるのは「激下り効果」?笑(ラ)
「激下り効果」あるある〜!(p)
へつり中 振り返って見ればそこは・・・(kt)
今日はラムちゃん、抱っこなしで自力でへつれました。
反対からだと怖いみたい。(ラ)
よく頑張りました!(p)
ラムちゃん「もっと褒めてー!あはんあはん♪」(ラ)
今日はラムちゃん、抱っこなしで自力でへつれました。
反対からだと怖いみたい。(ラ)
よく頑張りました!(p)
ラムちゃん「もっと褒めてー!あはんあはん♪」(ラ)
ここがB沢入渓点なんだけど、
まんまと勘違いしてどんどん進み始めるTKS親分。
「おーい違うよー」と呼び止めました。
結果、いつもより遥かに早い時間に下山したので、「あっこであのまま間違って進んでれば良かったな」って話に。笑
最近2回ほど、道間違いが無くてつまんない??爆(ラ)
(^∇^)今度間違ってもわざとだまってようか?笑(p)
それいいね!黙ってよう!笑(ラ)
まんまと勘違いしてどんどん進み始めるTKS親分。
「おーい違うよー」と呼び止めました。
結果、いつもより遥かに早い時間に下山したので、「あっこであのまま間違って進んでれば良かったな」って話に。笑
最近2回ほど、道間違いが無くてつまんない??爆(ラ)
(^∇^)今度間違ってもわざとだまってようか?笑(p)
それいいね!黙ってよう!笑(ラ)
右俣平到着 その時10台ほどのバイク軍団も(彼らはそのまま素通り)(kt)
いや〜、バイクの姿を見た時はどうなることかと。お互い右俣平で休憩ってことにならずに良かった!(ラ)
きっとT親分が「ここでご飯にしよかー!」ってデカい声で(笑)言ってくれたから、バイク軍団は立ち去ってくれたのかも(p)
↑絶対そうだと思う!たぶん彼らもあそこで休憩するつもりでたまってたんだと思う!T親分の「圧」、さすがっす!(ラ)
いや〜、バイクの姿を見た時はどうなることかと。お互い右俣平で休憩ってことにならずに良かった!(ラ)
きっとT親分が「ここでご飯にしよかー!」ってデカい声で(笑)言ってくれたから、バイク軍団は立ち去ってくれたのかも(p)
↑絶対そうだと思う!たぶん彼らもあそこで休憩するつもりでたまってたんだと思う!T親分の「圧」、さすがっす!(ラ)
ラムちゃん「あたちのゴハンはまだかしや?」
飼い主「ラムちゃんは家に帰ってからね。」
ラムちゃん「Σ(゜Д゜)えー! ショボーン」の図(ラ)
ふふふ、この2人の会話が大好き!(p)
飼い主「ラムちゃんは家に帰ってからね。」
ラムちゃん「Σ(゜Д゜)えー! ショボーン」の図(ラ)
ふふふ、この2人の会話が大好き!(p)
感想
令和元年最後の山歩きも楽しかったです。
異例の早終わりでしたね!(なんと驚異の13時下山)
歩き始めは曇ってたけど、
天気が良い方に向かって
最後は青空で気持ちよく終われました。
来年もよろしくお願いします!
参加させて頂いてから約1年、本当に楽しい年になりました。
いつも優しく楽しい皆さんと山歩きが出来て、いつの間にか日々の中でこの例会が1番の楽しみとなっています。
まだまだ皆さんの足を引っ張ることも多々ありますが、どうかどうか来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)mペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人