ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2146864
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

バースデー登山は富士山を眺めに 黒岳〜釈迦ヶ岳

2019年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
11.1km
登り
1,028m
下り
1,022m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:53
合計
4:29
距離 11.1km 登り 1,028m 下り 1,025m
7:46
8
7:54
8:02
6
8:08
16
8:24
8:30
1
8:31
9:13
2
9:15
9:18
13
9:31
9:33
9
9:42
9:43
15
9:58
9:59
17
10:16
11:06
18
11:24
17
天候 文句なしの冬晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで河口湖方面から若彦トンネルを超えすずらん群生地の駐車場まで。
無料。かなり広いスペースがあります。

もっと先のゲートまで車で行って空きスペースに2〜3台停められるスペースはあります。

トイレはすずらん群生地にありますが使用していないので中は確認していません。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜黒岳>
しばらくは林道歩き。
すずらん峠から黒岳へ。
水が沢林道からすずらん峠への道は現在通行できませんと記載されていました。
少しだけ不安定な細いトラバースがありますが基本的にはよく整備されて歩きやすい登山道です。
すずらん峠から一旦破風山まで稜線の快適な尾根道をピストンしましたがこちらはアップダウンもほとんどなく左手に富士山が見え、走り出したくなるような尾根です。
すずらん峠から黒岳は少しだけ急登ですがあっという間に山頂につきます。
山頂はあまり眺望がないので、少し先の展望地まで行けば河口湖と富士山、南アルプスの眺めが素晴らしいです。

<黒岳〜釈迦ヶ岳〜登山口>
山頂のすぐ先が交差点になっています。
登ってきた方向、展望地、御坂、ドンベイ峠の分岐です。
釈迦ヶ岳へはドンベイ峠経由で。
終始尾根道で難しいところもなく快適です。
一旦林道を横切り、すずらん群生地分岐、府駒山を経由し釈迦ヶ岳へ。
山頂手前だけ少し岩場っぽい感じになります。
難しいところではないかと思いますが一応ロープなども設置されています。

山頂からはすずらん峠分岐まで引き返して方向転換。
こちらもわかりやすい尾根の一本道で落葉のブナの森を歩いて行きます。
林道に出たらあっという間に登山口。

早朝の朝霧高原から。
−6℃寒いね
2019年12月16日 06:07撮影 by  SH-04H, SHARP
5
12/16 6:07
早朝の朝霧高原から。
−6℃寒いね
明るくなって河口湖からの富士山
2019年12月16日 06:47撮影 by  SH-04H, SHARP
7
12/16 6:47
明るくなって河口湖からの富士山
すずらん群生地の広い駐車場。
2019年12月16日 07:10撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 7:10
すずらん群生地の広い駐車場。
最初は林道歩き
2019年12月16日 07:12撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 7:12
最初は林道歩き
ここから登山道へ。
この先からは通行止めになってます。
事前の情報では歩けそうな感じですが
2019年12月16日 07:26撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 7:26
ここから登山道へ。
この先からは通行止めになってます。
事前の情報では歩けそうな感じですが
少し細く不安定なトラバース。
気を付けましょう
2019年12月16日 07:41撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 7:41
少し細く不安定なトラバース。
気を付けましょう
すずらん峠に出ると正面に富士山がドーン!
2019年12月16日 07:46撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 7:46
すずらん峠に出ると正面に富士山がドーン!
気持ちいい尾根道
2019年12月16日 07:50撮影 by  SH-04H, SHARP
2
12/16 7:50
気持ちいい尾根道
破風山に到着。
2019年12月16日 07:56撮影 by  SH-04H, SHARP
2
12/16 7:56
破風山に到着。
引き返します
2019年12月16日 08:01撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 8:01
引き返します
すずらん峠から黒岳までは結構ぐわっと登る
2019年12月16日 08:07撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 8:07
すずらん峠から黒岳までは結構ぐわっと登る
やっほ〜♪
2019年12月16日 08:26撮影 by  SH-04H, SHARP
3
12/16 8:26
やっほ〜♪
今日はバースデイ登山です
2019年12月16日 08:29撮影 by  SH-04H, SHARP
3
12/16 8:29
今日はバースデイ登山です
展望地からの富士山
2019年12月16日 08:32撮影 by  SH-04H, SHARP
7
12/16 8:32
展望地からの富士山
ホント綺麗。
絵になりますねぇ〜
2019年12月16日 08:32撮影 by  SH-04H, SHARP
5
12/16 8:32
ホント綺麗。
絵になりますねぇ〜
今日はパンケーキ
2019年12月16日 08:45撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 8:45
今日はパンケーキ
コーヒーで暖まります。
貸し切りで快適です
2019年12月16日 08:54撮影 by  SH-04H, SHARP
2
12/16 8:54
コーヒーで暖まります。
貸し切りで快適です
のんびりした後、山頂まで引き返します
2019年12月16日 09:16撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 9:16
のんびりした後、山頂まで引き返します
この辺り一帯はブナの森ですね。
2019年12月16日 09:17撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 9:17
この辺り一帯はブナの森ですね。
日向坂峠。
山頂から結構下った後一旦林道を横切ります。
2019年12月16日 09:42撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 9:42
日向坂峠。
山頂から結構下った後一旦林道を横切ります。
府駒山を通過
2019年12月16日 10:00撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 10:00
府駒山を通過
尖った容の釈迦ヶ岳
2019年12月16日 10:07撮影 by  SH-04H, SHARP
2
12/16 10:07
尖った容の釈迦ヶ岳
陽当たりも良く気持ちいいです。
2019年12月16日 10:10撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 10:10
陽当たりも良く気持ちいいです。
山頂手前はちょっとだけ岩場が
2019年12月16日 10:13撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 10:13
山頂手前はちょっとだけ岩場が
お地蔵様の向こうに富士山
2019年12月16日 10:21撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 10:21
お地蔵様の向こうに富士山
釈迦が岳山頂。
このピークは360℃の眺め。
2019年12月16日 10:23撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 10:23
釈迦が岳山頂。
このピークは360℃の眺め。
南アルプスBIG3
2019年12月16日 10:26撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 10:26
南アルプスBIG3
八ヶ岳は雪が全然ないなぁ
2019年12月16日 10:36撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 10:36
八ヶ岳は雪が全然ないなぁ
北アルプスまでクッキリ
2019年12月16日 10:45撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 10:45
北アルプスまでクッキリ
白根三山
2019年12月16日 10:46撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 10:46
白根三山
甲斐駒と鳳凰
2019年12月16日 10:48撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 10:48
甲斐駒と鳳凰
もちろん富士山も綺麗です
2019年12月16日 10:54撮影 by  SH-04H, SHARP
4
12/16 10:54
もちろん富士山も綺麗です
眺め最高〜
2019年12月16日 11:00撮影 by  SH-04H, SHARP
3
12/16 11:00
眺め最高〜
分岐まで引き返してきました。
2019年12月16日 11:23撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 11:23
分岐まで引き返してきました。
落葉したブナの森
2019年12月16日 11:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
12/16 11:38
落葉したブナの森
釈迦ヶ岳の登山口
2019年12月16日 11:40撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 11:40
釈迦ヶ岳の登山口
林道に出たら
2019年12月16日 11:40撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 11:40
林道に出たら
すぐに駐車場に到着
2019年12月16日 11:42撮影 by  SH-04H, SHARP
12/16 11:42
すぐに駐車場に到着
帰り道。
千円札の場所に寄り道
2019年12月16日 12:39撮影 by  SH-04H, SHARP
6
12/16 12:39
帰り道。
千円札の場所に寄り道
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ テントマット

感想

この日は自身の誕生日でした。
本当は富士山にでも登りに行こうかと思っていましたが、昼には帰宅しないとならず、時間の読めない冬の富士山はちょっと難しいので断念。

せっかくだからお天気が良い山域で気持ちよく歩けるところを歩きたいなと、アクセスも良く、短時間で歩けて眺望の良い山ということで御坂山塊の黒岳へ登ることにしました。

登山口まで向かう道中、いろいろな場所から冬晴れの空に美しい富士山の姿が映えます。山の上からの眺めも期待できそう。

すずらん群生地の駐車場に到着。
ちょうど同じタイミングで一台車が入ってきましたが、準備が整ったので先に出発します。
しばらくは林道歩き。
すずらん峠への登山口から登山道に入ってゆきます。
登山道はよく整備されていて気持ちよく歩けます。
少しだけ細いトラバースがありますが慎重に歩けば問題ないと思います。
すずらん峠に出ると目の前に富士山がドーン!

早速素晴らしい眺めですが、ここではのんびりせず、まずは破風山までピストン。
左手に富士山を眺めながらの尾根歩きです。
すずらん峠に戻って、少し急な登りを進むと黒岳山頂。
ここは眺めがないので少し先の展望台へ。
誰もいない貸し切りの展望台で絶景独り占め。
コーヒーで温まりのんびりと。
誕生日に素晴らしい眺めが楽しめて満足です。

黒岳からは一旦下って釈迦ケ岳に向かいます。
こちらはずっと落葉したブナの尾根道で明るく足元はふかふかで歩きやすい。
ここまで誰にも会わなかったけど黒岳の下山から釈迦が岳までの間で2〜3名歩いている方にお会いしました。
今日はお天気よくて気持ちいいですね〜なんてご挨拶しながら。

日向坂峠まで一旦下り、林道を横切って釈迦ヶ岳へ。
少しだけアップダウンはあるけど歩きやすく日当たりのいい尾根道で快適。
すずらん分岐、府駒山を通過し、ロープなんかもある少し岩場っぽい登りを登り切ったらお地蔵さんが現れて釈迦ヶ岳山頂。
こちらは360°の展望。
富士山はもちろん、南アルプスオールスターズ、八ヶ岳、遠くに北アルプス、奥秩父などどこを見ても素晴らしい眺め。山頂で会った方々とおしゃべりしながら景色を楽しみます。今年はまだまだ雪が少ないね。
八ヶ岳なんか秋の山みたい。
しかし風もなく日当たりもいいから全然寒くない。
さっと下る予定だったけどそこそこのんびりしちゃいました。

下山は歩いてきた道を途中まで引き返し、すずらん群生地への分岐から登山口へ。
落ち葉の登山道は歩きやすい道であっという間に下山。
駐車場は朝よりも少し車が増えていました。
帰路は少しだけドライブを楽しんで自宅まで。

山は短い時間でしたが気持ちいい冬晴れで景色も楽しめ良い誕生日を迎えられました。
若い頃のような体力も脚力もなくなってきたけど壊れた膝と付き合いながらこれからも長く山を楽しめるといいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

おめでとうございます。
今、拝見したのでお祝いのメッセージが遅れてしまいましたが あらためてお誕生日おめでとうございました。mamepyonさんのお誕生日は季節がら富士山がきれいに見える確率がたかそうですね?
この日も素晴らしい富士山がお祝いしてくれたようでなによりでしたね。
それにしてもぺんた君はいつまでも若くて羨ましいかぎりです。
2019/12/24 14:57
Re: おめでとうございます。
ありがとうございます
そうですね12月はお天気いい日が多いので誕生日は晴れが多い気がします。
富士山も綺麗に見えて良い誕生日でした
2019/12/25 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら