ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2147904
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬二子山と武川岳と肉まん

2019年12月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.7km
登り
1,108m
下り
1,083m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:44
合計
4:50
距離 10.7km 登り 1,108m 下り 1,088m
9:14
9:15
6
9:21
9:55
32
10:27
10:31
38
11:09
19
11:28
9
11:37
25
12:02
12:07
47
12:54
0
12:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 芦ヶ久保駅
帰り 名郷バス停 1時間に1本くらいです
コース状況/
危険箇所等
今日歩いたコース上で特に危険と感じる場所や台風による大きな被害はありませんでした。
その他周辺情報 バスを途中下車してさわらびの湯に寄りました。800円でした。
ロッカーは100円リターン式です。
芦ヶ久保駅にやってきました。横瀬二子山と武川岳に登り天狗岩を経て名郷へ下ります。本当は逆ルートを予定していましたが途中でお腹が痛くなり電車を降りトイレに行っていたら予定のバスに乗れなくなったので急遽工程を入れ替えました。
2019年12月18日 08:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 8:02
芦ヶ久保駅にやってきました。横瀬二子山と武川岳に登り天狗岩を経て名郷へ下ります。本当は逆ルートを予定していましたが途中でお腹が痛くなり電車を降りトイレに行っていたら予定のバスに乗れなくなったので急遽工程を入れ替えました。
こういう事が出来るのも良く知っている場所ならでは、だなぁ。
2019年12月18日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 8:25
こういう事が出来るのも良く知っている場所ならでは、だなぁ。
台風の被害は特別感じないです。沢沿いを登る。
2019年12月18日 08:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 8:34
台風の被害は特別感じないです。沢沿いを登る。
明瞭な尾根に乗ります。
2019年12月18日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 8:58
明瞭な尾根に乗ります。
そして急登をこなす。
2019年12月18日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:06
そして急登をこなす。
駅から近く短いのに変化に富み本当に好きな道です。
2019年12月18日 09:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:14
駅から近く短いのに変化に富み本当に好きな道です。
尾根コースは氷柱のために通行止め。
2019年12月18日 09:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 9:14
尾根コースは氷柱のために通行止め。
そして雄岳の頂上へ。
2019年12月18日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:20
そして雄岳の頂上へ。
少し雲が多いがなかなか良い眺めです。
2019年12月18日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 9:21
少し雲が多いがなかなか良い眺めです。
そしていつものテラスへ。
この場所から眺める武甲山が一番かっこいい。
2019年12月18日 09:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 9:23
そしていつものテラスへ。
この場所から眺める武甲山が一番かっこいい。
そして早くも本日のメインイベント。前回に引き続きのラージメスティン。カップヌードルはカレーです。
ここで箸を忘れたことに気が付きました。。。どうしよ。。。
2019年12月18日 09:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 9:28
そして早くも本日のメインイベント。前回に引き続きのラージメスティン。カップヌードルはカレーです。
ここで箸を忘れたことに気が付きました。。。どうしよ。。。
メスティンの中身は肉まんです。山中で食べるホカホカ肉まんがこんなに美味しいとは!5分で蒸しあがって簡単で早いしこれはハマるかも!箸は落ちていた枯れ枝の表皮を剥きウェットティッシュで拭いて作成しました。特に問題なく食べれたことと枝は家に持ち帰り適切に処理したことをご報告いたします。
2019年12月18日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 9:34
メスティンの中身は肉まんです。山中で食べるホカホカ肉まんがこんなに美味しいとは!5分で蒸しあがって簡単で早いしこれはハマるかも!箸は落ちていた枯れ枝の表皮を剥きウェットティッシュで拭いて作成しました。特に問題なく食べれたことと枝は家に持ち帰り適切に処理したことをご報告いたします。
肉まん食べたり、カップヌードルを啜ったりしながらぼんやりと時間を過ごす。
2019年12月18日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 9:49
肉まん食べたり、カップヌードルを啜ったりしながらぼんやりと時間を過ごす。
雲が増えてきました。
2019年12月18日 09:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:51
雲が増えてきました。
先へ進みます。
2019年12月18日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:59
先へ進みます。
右側にいつも武甲山を感じながら歩く。
2019年12月18日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:04
右側にいつも武甲山を感じながら歩く。
焼山の直下は急登です。
2019年12月18日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:23
焼山の直下は急登です。
頂上へ飛び出すとさっきとは違うアングルの武甲山。ここから見ると削られているということをリアルに感じられる。ここからの眺めはなんというか痛々しい感じがするね。
2019年12月18日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 10:24
頂上へ飛び出すとさっきとは違うアングルの武甲山。ここから見ると削られているということをリアルに感じられる。ここからの眺めはなんというか痛々しい感じがするね。
何をするでもなくぼーーーーっと立ち尽くす。
2019年12月18日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:27
何をするでもなくぼーーーーっと立ち尽くす。
次は武川岳へ。
2019年12月18日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:30
次は武川岳へ。
途中林道と交錯したりしながら進んでいきます。
2019年12月18日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:05
途中林道と交錯したりしながら進んでいきます。
蔦岩山。
2019年12月18日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 11:08
蔦岩山。
そして武川岳。本日の最高峰。
2019年12月18日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 11:26
そして武川岳。本日の最高峰。
だいぶ曇ってきました。雨降りそう。
2019年12月18日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:26
だいぶ曇ってきました。雨降りそう。
天狗岩へ降ります。
2019年12月18日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:36
天狗岩へ降ります。
こんな感じで進んでいくと。
2019年12月18日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:45
こんな感じで進んでいくと。
天狗岩のトップに到着します。
2019年12月18日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 12:00
天狗岩のトップに到着します。
晴れていればもっと眺めは良い場所。
2019年12月18日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 12:01
晴れていればもっと眺めは良い場所。
テープを追って降りていきました。
2019年12月18日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:03
テープを追って降りていきました。
この界隈では面白い岩場のひとつだと思います。
2019年12月18日 12:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 12:07
この界隈では面白い岩場のひとつだと思います。
下のほうは少しだけ秋が残っていました。
2019年12月18日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:14
下のほうは少しだけ秋が残っていました。
紅葉らしい紅葉を今年は見てなかったなぁ。
2019年12月18日 12:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 12:32
紅葉らしい紅葉を今年は見てなかったなぁ。
下に降りたら晴れてきたってのは良くあること。
2019年12月18日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:44
下に降りたら晴れてきたってのは良くあること。
今日はこちらで汗を流しました。今年の登山はこれで最後になりそう。
今年も無事でした、どうもありがとうございました。
2019年12月18日 13:47撮影 by  SO-02K, Sony
2
12/18 13:47
今日はこちらで汗を流しました。今年の登山はこれで最後になりそう。
今年も無事でした、どうもありがとうございました。

感想

今日はホームグランドを歩いてきました。仕事の疲れが癒せる程度の山歩きがしたくて名郷から芦ヶ久保まで歩こうと思っていたんですが途中腹痛に襲われ途中下車しちゃってバスに間に合わなかったので予定を変更して芦ヶ久保から名郷へ。
そしてやってみたかった山の中でのホカホカ肉まんを試してみました。蒸すのが思いのほか簡単で手間はカップラーメンレベル。これはおススメ、めちゃめちゃ美味しい!
逆コースにしたんでせっかくだからさわらびの湯へ立ち寄り汗を流しビールを飲みながらゴロゴロしてから帰りました。我ながらナイスなリフレッシュデーになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

山肉まん1
Alkalineさん おはようございます

さっそく山肉まんをする為に登ってきましたね
自分のメスティンは普通サイズなのでヤマザキの肉まんしか入らないのです。。
ラージだと肉まんの選択肢がありそうですね〜 

二子山雄岳のテラスからの武甲山は迫力を感じます
〜山で食事しながらぼんやり〜 自分も大好きな時間です
2019/12/19 7:25
Re: 山肉まん
Mon-Dayさん、こんにちは。
そうです、肉まんのために行ってきました(笑)。
普通サイズと同時に購入したラージですが「使うかなぁーー?」と思っての購入でしたが持ち出しは2回連続ラージメスティン。肉まんも何も考えずに買ったやつで問題なく温められているので選択肢多いかもしれません。
二子山のテラスはお気に入りの場所です。あの場所からのダイヤモンドをいつの日か肉まんと共に眺めたいと思っています。
2019/12/19 16:53
山肉まん2
Alkalineさん
こんにちは。
ここも、また、まねしてみたいコースです!
メスティンも肉まんならば、私にもできそうなお料理なので、こちらもまねしてみようと思いました 普通サイズだからヤマザキですね・・・
台風被害後、武甲山はもう登れるようになったのでしょうか?
見る方向によって本当に痛々しいですね。
今年、もう一回くらい山に行きたくなってしまうのではないでしょうか???
とりあえず、今年も参考になるレコを沢山ありがとうございました。
私のレコにもいつも訪問していただいて、心より感謝です
来年も安全に山を楽しみたいですね!
2019/12/19 15:17
Re: 山肉まん2
Mapleさん、こんにちは。
是非、どちらも真似してみてください。
このコース個人的には逆ルートがおススメです。天狗岩は降りるよりは登ったほうがいいと思いますし冬ならゴールが芦ヶ久保の氷柱ってところがいいかも。お風呂に入りたいなら名郷に降りたほうがいいのでちょっと悩ましい。。。
武甲山は公には自粛要請が出ていますが実際は登れちゃいます。登山道はだいぶ荒れていますが(多分)有志の方が手入れをしていて巻き道とかついている感じです。実は10月に足を運んでいて下山で表参道の様子を見ました。当初名郷から大きくピストンするつもりで行ったのですが山頂にいた方が「表参道から来た」ってことで、なんやかんやで一緒に下山しました。
でも下の方で登山道を封鎖するように引かれた規制線を見て「来ちゃダメだったんだ」と思ったので自粛要請があるうちは表参道と裏参道の通行を控えることにしています。武甲山の話になるとつい長くなりますね、、、スミマセン。。。。
年内もう一回くらい、、、確かに行きたい。スケジュール見てたら行けるかもと思えてきました。
mapleさんのレコは、参考や目標としていつも拝見させていただいてます、こちらこそありがとうございます。安全に楽しく山を続けていきましょう。
2019/12/19 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら