伽藍岳・塚原尾根から狸峠_明礬回遊


- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 835m
- 下り
- 825m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 明礬地域:温泉多数 |
写真
感想
2日前に鍋山経由で明礬温泉に降り別府駅まで散策した。鍋山の手前で谷に見えた青いシートは鍋山の湯だと想像した。手持ちの地形図には塚原越から鍋山の湯間に赤線が引かれており、かつて通過したことの記憶がかすかに残っている。その後以下の事件があり気にかかっていた。2010年9月4日に鍋山の湯に通じる道路脇で28歳の女性の遺体が見つかった。
別府秘湯女性看護師強盗殺人事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/別府秘湯女性看護師強盗殺人事件
今日は、鍋山の湯の反対側の尾根を登り、再び明礬温泉に降りて改めて温泉を楽しむつもりで出発した。塚原尾根との標識があった登りの尾根は、木々の間を縫って高度を上げていく気持ちのいい径だった。尾根道は風も強く寒かったので明礬の露天風呂でのんびり湯につかりたいと期待していた。降りて最初の温泉「山の湯」に声をかけると露天風呂ではないということで、大きな露天風呂があるというちょっと離れたこところに見える「湯の里」を紹介された。行ってみると大掃除ということで本日休業とのこと。そのまま道路を降りていくと「鶴寿泉」との看板がかかっている小さな建物があった。ドアを開けると中に2人、入湯料金を聞くと無料とのこと、さっそく20分ほど入浴すると体が温まってきた。帰りのバスで「湯の里」で貰った「明礬温泉・散策マップ」を確認すると、鶴寿泉・営業時間7:00-20:00・料金:お賽銭と記されていた。入るとき地元の女性が建物前の地蔵にお賽銭をあげたのを思い出した。次回に返したい。
お賽銭のみで入れる強酸性の湯「鶴寿泉」
http://bepple-beppu.com/kakujusen
別府駅に着いて体が温まっていることを実感した。
行動中、扇山から内山間の石楠花尾根のごつごつした稜線がよく見えた。
地震後の周辺の登山道の情報は以下が最新であろうか。今後とも注意深く行動したい
由布岳・鶴見岳外登山規制情報_第三報:2018年9月13日現在
https://www.city.beppu.oita.jp/sangyou/nourinsuisan/tozankisei.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する