ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2149379
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

埼玉県民の森でトリ散歩

2019年12月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:29
距離
4.2km
登り
211m
下り
201m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:11
合計
1:30
9:44
9:45
18
10:03
10:11
39
10:50
10:52
8
11:00
埼玉県民の森駐車場
最初の15分はログとりそこなって手書き合成です。
天候 晴れ、ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場利用
駐車場の南側の林道は通行止めです。芦ヶ久保側からしか入れないようです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 久しぶりに浅見茶屋さんで肉汁うどん!と思って企画したハイクでしたがまさかの臨時休業でした。泣)
ピンクのトリが来たらしいので県民の森にやってきました。すでに駐車中の車が10台以上。隣に停まった方からもトリの居場所を聞かれました。^^)
1
ピンクのトリが来たらしいので県民の森にやってきました。すでに駐車中の車が10台以上。隣に停まった方からもトリの居場所を聞かれました。^^)
上のトイレ(12月〜3月は閉鎖)のところまで上がると空が広い!青い!^^)
2
上のトイレ(12月〜3月は閉鎖)のところまで上がると空が広い!青い!^^)
東屋についたらちょうど居ました!がすぐ飛んで行ってしまいました。
13
東屋についたらちょうど居ました!がすぐ飛んで行ってしまいました。
少しあるくと、カシラダカかな、ミヤマホオジロかな
6
少しあるくと、カシラダカかな、ミヤマホオジロかな
森林館で折り返してました。
森林館で折り返してました。
南側の林道をあるくと雲海。もう少し早いと真っ白だったのかな。
2
南側の林道をあるくと雲海。もう少し早いと真っ白だったのかな。
ここに出てきました。
1
ここに出てきました。
温度は6度ですが、無風なのでぜんぜん寒くありません。
2
温度は6度ですが、無風なのでぜんぜん寒くありません。
10:06 丸山展望台まであがってみました。
2
10:06 丸山展望台まであがってみました。
お約束のパノラマ写真。
3
お約束のパノラマ写真。
反対側は浅間山あたりかな。
1
反対側は浅間山あたりかな。
こちらは堂平山の天文台とアンテナ塔群。
3
こちらは堂平山の天文台とアンテナ塔群。
広葉樹の林方向に下りました。少しはトリがいるかと思いましたがカケスの鳴き声がしたくらいでした。
広葉樹の林方向に下りました。少しはトリがいるかと思いましたがカケスの鳴き声がしたくらいでした。
10:34 「まが炭」まで戻ってきました。
10:34 「まが炭」まで戻ってきました。
東屋に戻るとこんどはゴジュウカラ
10
東屋に戻るとこんどはゴジュウカラ
ヤマガラ
ヤマガラx2
鳥の数よりもバズーカの数のほうが圧倒的多数のようでした。濃いピンクの方はこないようなのであきらめて早々に退散しました。
3
鳥の数よりもバズーカの数のほうが圧倒的多数のようでした。濃いピンクの方はこないようなのであきらめて早々に退散しました。
駐車場を出ながら一枚。反対側は通行止めです。ご注意ください。
駐車場を出ながら一枚。反対側は通行止めです。ご注意ください。
といっても、芦ヶ久保側ももう1m崩れていたら通行止め!みたいなところもありました。
1
といっても、芦ヶ久保側ももう1m崩れていたら通行止め!みたいなところもありました。
少し下るとお猿さん軍団に遭遇。近所のおばさんが爆竹ならして追っ払ってました。悪さするんでしょうね。^^;)
10
少し下るとお猿さん軍団に遭遇。近所のおばさんが爆竹ならして追っ払ってました。悪さするんでしょうね。^^;)
今回のハイクでもう一つの目的だった「浅見茶屋」さんに寄ったらなんと本日休業。しかたなくいつもの瑞穂町のゆでたろうさんになりました。これが一番残念でした。^^;)
13
今回のハイクでもう一つの目的だった「浅見茶屋」さんに寄ったらなんと本日休業。しかたなくいつもの瑞穂町のゆでたろうさんになりました。これが一番残念でした。^^;)

感想

そろそろ氷華探しの季節なのですが微妙にぬるくて今回もトリ探しにしました。

芝川とか渡良瀬も魅力的でしたが、少しでも標高差のあるところということでこちらにして、久しぶりに「浅見茶屋」さん応援ランチ!をもくろみました。

が、結果は、薄いピンクの方はいましたが、濃いピンクの方にはめぐり合えずやや残念、また「浅見茶屋」さんは「本日休業」で見事にからぶりました。

今年は暖冬らしくて氷華探しもままならないので、次回あたりは水辺の鳥探しにしますかね。^^;)

※ 今回はハイクというよりも公園歩きだったので、弊「花トリハイカー向け公園ガイドから」抜粋します。
https://tatsupark.exblog.jp/fp/index/

■ 埼玉県 県民の森(さいたまけん けんみんのもり)
【参考URL】
http://www.chichibu.ne.jp/~ssinrinp/kenmori-2.html
【規模】★★★★☆:思ったよりも標高差があり普通に回って半日。まじめにまわると一日仕事になりそうです。 
【ハナ充実度】★★☆☆☆:早春のエフェメラルは不明ですが、初夏に回った感じだと比較的充実しているように見えました。
【野鳥充実度】★★★★☆:冬場はオオマシコ、ゴジユウカラなどが餌場によってくるのでバズーカの方も多いです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:レストランはなかったと思いますが、展示施設、キャンプ場、学習センターなどがあります。トイレもありますが、12月〜3月は閉鎖されています。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:公園ではありませんが、比較的充実しているほうでは。
【アクセス】★★☆☆☆:公共交通機関がないので車になります。ハイカーの方なら西武線芦ヶ久保から車道を歩いて上がることも出来ますが、丸山展望台まで標高差は600mあり結構ガッツリ目のハイクになります。
【コスト】★★★★★:入園料、駐車場とも無料です。
【総合評価】★★★☆☆:「赤城自然園」あるいは「檜原村の都民の森」と似た感じですが、自然は充実しています。駐車場からまわると、ハイク以下、公園散歩以上で歩きたい時に、特に良いと思います。

参考弊ハイクレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1269695.html
こちらは芦ヶ久保駅からのハイクレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-590582.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2822人

コメント

うわーん(;つД`)空振り×2
tatsucaさん おはようございます🎵
ようこそ埼玉県民の森へ〜
冬は鳥撮り天国ですよね、あの紅い鳥さんも来ますよね〜って、あら。
会えたのは女子👩だけでしたか😔
更に、浅見さん、お休みだったとは😲

せっかくお越し頂きましたのに…😢
また、お運び下さいね😊
2019/12/22 7:43
Re: うわーん(;つД`)空振り×2
andy846 さん おはようございます。
コメントありがとうございます。

今回は少し残念ハイクでしたね。
鳥さんは当たり外れがあるので、薄いピンクの子に会えただけでも良し、でしたが浅見茶屋さんは金曜日は開いていると思っていたので、あがる途中で「本日休業」札を見つけたときには「カクッ」と来ました。歩くコースのバックアップ・プランはありましたが、浅見茶屋さんに到達できない場合の緊急プランは準備してませんでしたし。

県民の森は冬の間、また来たいところですが芦ヶ久保からも崩落箇所があるので凍ったりしたらまずそうですね。日向山のPからあがるかな。

また何かありましたらコメなどよろしくお願いします。
2019/12/22 9:22
また是非トライしてみてください!
tatsucaさん おはようございます。

ピンクの鳥達にあまり会えなくて残念でしたね。
鳥見は運次第ですからね。
ただ、これに懲りずにまた是非トライしてみてください。
車で芦ヶ久保から来ると崩落箇所もあるので、道が凍結するとリスクも更に高まりますね。これからの季節は確かに下から登った方がベターかもしれません。

ところで腰の調子は如何ですか???
あまり無理をせずにお大事に!
2019/12/22 10:12
Re: また是非トライしてみてください!
tomo0105さん おはようございます。
コメントありがとうございます。

tomo0105さんのレコ拝見して、林道通れることが確認できたので早速行ってきました。この日は朝からバズーカの方20〜30人が出てらしたようですし、駐車場では重そうな三脚担いだ方に「オオマシコはどちらですか?」と聞かれました。結構、知られているようですね。

腰の具合はいまひとつです。 ありがとうございます。m(_ _)m
夏の間少しよくなったのですが、寒くなったせいか、もう少しよくなるかと思って体操のやり方変えたせいか、ここのところよくありません。4kmくらいから休み休みになります。 ま、歳も歳ですすから無理しないようにぼちぼちですね。

またtomo0105さんの鳥レコたのしみにしていますね。引き続きよろしくお願いいたします。

p.s. そうそうtomo0105さんも手術されてましたね。お大事になさってください。
2019/12/22 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら