また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 590582
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保氷柱〜好展望の丸山〜思わぬ苦戦の旧正丸峠 

2015年02月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
17.2km
登り
1,005m
下り
1,015m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:20
合計
5:34
9:06
36
9:42
9:43
113
11:36
11:46
26
12:12
12:12
12
12:24
12:24
10
12:34
12:36
10
12:46
12:46
19
13:05
13:05
29
13:34
13:41
15
13:56
13:56
44
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
※ 芦ヶ久保の氷柱見学を含んでいます。含まない場合の平均的なCTは6:30ほどかと思います。(4.5EKmr=1hrに基づく)
※ また、旧正丸峠から正丸駅で分岐しそこなって車道を下って後戻りしたミスもヒゲが出ているので参考になるかも知れません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 西武秩父 芦ヶ久保駅
帰り: 西武秩父 正丸駅
コース状況/
危険箇所等
雪と氷とぬかるみと乾いたところがまだら模様で現れます。
虚空蔵峠〜旧正丸峠間の尾根道はアイゼン等なしだと危険を感ずる尾根、急坂があります。二つのハイクコースとして書きます。
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
■ 芦ヶ久保駅〜丸山〜大野峠 (氷柱見物含みません。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題有りません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識は多いのすが、「丸山県民の森」やら「展望台」やら行き先が紛らわしい分岐もあります。)
花鳥風月度....★★☆☆☆(丸山展望台からのビューは見事でした。花の季節は「ヤマの花道」と組み合わせると★★★〜★★★★有るかもしれません。)
また行きたい度..★★☆☆☆(実際、今回は2回目でしたし。)
総評・コメント:富士山、アルプスこそ見えませんが、駅から歩けるコースとしてはとても良いと思います。
■ 大野峠〜虚空蔵峠〜旧正丸峠〜正丸駅
技術力(腕力)..★★☆☆☆(鎖はありませんが、虚空蔵峠〜旧正丸峠はてをつきならが上りたい急坂がいくつかあります。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上区間、やせ気味の岩尾根があります。また谷側の急な巻き道もあり凍っているときなど油断したら危険です。)
道迷危険度....★★☆☆☆(こちらは迷いやすい分岐は多くありませんが、踏み後が薄めのところがあり降雪後などは少し注意が必要と思います)
花鳥風月度....★☆☆☆☆(眺望に恵まれないストイックな尾根道歩きがほとんどです。)
また行きたい度..★☆☆☆☆(アップダウンもきつく、特に足元が悪いときには遠慮したいです。)
総評・コメント:さらにチャレンジが必要な向きには、旧正丸峠から正丸峠に抜ける道も続いているようでした。
今日は、ツララ見物を兼ねて芦ヶ久保にやってきました。氷柱開場にあわせて9:03到着。
3
今日は、ツララ見物を兼ねて芦ヶ久保にやってきました。氷柱開場にあわせて9:03到着。
まずは氷柱見物に向かいます。(iso設定間違えてここまで2枚、ぼそついてしまった。[[sweat]]
まずは氷柱見物に向かいます。(iso設定間違えてここまで2枚、ぼそついてしまった。[[sweat]]
会場にはいるとこんな風景。(協力金二百円也)
6
会場にはいるとこんな風景。(協力金二百円也)
核心部はこんな感じ。川、滝起源ではないようです。:roll:
3
核心部はこんな感じ。川、滝起源ではないようです。:roll:
近くで見るとこんな感じ。つららですね。;-)
12
近くで見るとこんな感じ。つららですね。;-)
坂をあがると紅茶、甘酒無料サービスやってます。昨日だったか、3万人目の来場者が出たそうですが、今日はこの時点では10人くらい。
2
坂をあがると紅茶、甘酒無料サービスやってます。昨日だったか、3万人目の来場者が出たそうですが、今日はこの時点では10人くらい。
お約束の西武鉄道の写真撮影。(近くに電車の時刻表が貼ってあります。^^) 9:32は上り特急が来ました。
5
お約束の西武鉄道の写真撮影。(近くに電車の時刻表が貼ってあります。^^) 9:32は上り特急が来ました。
30分ほどでハイクに向かいます。芦ヶ久保駅、道の駅を見ながら車道を歩きました。
1
30分ほどでハイクに向かいます。芦ヶ久保駅、道の駅を見ながら車道を歩きました。
9:45 果樹園の看板で左折して車道を上がります。
9:45 果樹園の看板で左折して車道を上がります。
少しあがると武甲山が見えてきました。
3
少しあがると武甲山が見えてきました。
少し下から見上げたこのショットが今日の武甲山ベストショットだったかも。:-)
22
少し下から見上げたこのショットが今日の武甲山ベストショットだったかも。:-)
相当上まで舗装道路です。
相当上まで舗装道路です。
この看板で右に入りました。
1
この看板で右に入りました。
少し進むと残雪が凍り始めたのでチェーンをつけました。この後、乾いたところも出てきましたが、丸山展望台先までつけっぱなしにしました。
1
少し進むと残雪が凍り始めたのでチェーンをつけました。この後、乾いたところも出てきましたが、丸山展望台先までつけっぱなしにしました。
尾根日向山からの分岐に到着。2年ほど前の4月に[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-283888.html]こちらから歩いて来た[/url]はずですが景色に記憶ありません。[[sweat]]
尾根日向山からの分岐に到着。2年ほど前の4月に[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-283888.html]こちらから歩いて来た[/url]はずですが景色に記憶ありません。[[sweat]]
20cmはあろうかというシモバシラ。この坂道は前回とんでもないぬかるみだったことを思い出しました。
3
20cmはあろうかというシモバシラ。この坂道は前回とんでもないぬかるみだったことを思い出しました。
ピークを取り巻く観光車道も残雪。
1
ピークを取り巻く観光車道も残雪。
11:30 展望台が見えてきました。
1
11:30 展望台が見えてきました。
展望台にあがると正面は武甲山。
17
展望台にあがると正面は武甲山。
こちらは両神山、
17
こちらは両神山、
今日は空気が澄んでいるので遠くまで見えました。これは多分浅間山。
16
今日は空気が澄んでいるので遠くまで見えました。これは多分浅間山。
さらに右手は谷川連峰と赤城山かな。
11
さらに右手は谷川連峰と赤城山かな。
少し引くとこんな感じ。
11
少し引くとこんな感じ。
300度位のパノラマ仕立て。一部つなぎが上手くいっていないですが。丁寧に撮らないと結果もそれなりですね。
[img]http://i.imgur.com/mK5z1Yy.gif[/img]
10
300度位のパノラマ仕立て。一部つなぎが上手くいっていないですが。丁寧に撮らないと結果もそれなりですね。
[img]http://i.imgur.com/mK5z1Yy.gif[/img]
さらに元サイズで画面いっぱい拡大版に挑戦。(Lightroomでつなぎを無理やり修正しながらですけど。[[sweat]])
2
さらに元サイズで画面いっぱい拡大版に挑戦。(Lightroomでつなぎを無理やり修正しながらですけど。[[sweat]])
11:45 景色を堪能して展望台を後にします。この下で今日はじめてのハイカーカップルの方と遭遇しました。
8
11:45 景色を堪能して展望台を後にします。この下で今日はじめてのハイカーカップルの方と遭遇しました。
この先、大野峠まではぬかるみがひどくて、チェーンからスパッツに切り替えました。[[sweat]]
1
この先、大野峠まではぬかるみがひどくて、チェーンからスパッツに切り替えました。[[sweat]]
大野峠へ分岐で右折。直進は白石峠のようです。いつか歩くかな。
大野峠へ分岐で右折。直進は白石峠のようです。いつか歩くかな。
パラグライダーの離陸テラス。今日はだれも居ません。
2
パラグライダーの離陸テラス。今日はだれも居ません。
12:10 大野峠到着。 残雪状況などによってはここから芦ヶ久保に戻るエスケープ案1がありましたが、問題ないので刈場坂峠に向かうことにしました。
3
12:10 大野峠到着。 残雪状況などによってはここから芦ヶ久保に戻るエスケープ案1がありましたが、問題ないので刈場坂峠に向かうことにしました。
カバ岳付近はふれあいの道がぬかるみで歩きにくそうだったので車道を使いましたが、日陰は残雪が凍っていて気を使いました。(前2回続けて車道のブラックアイスでこけてますんで。[[sweat]])
5
カバ岳付近はふれあいの道がぬかるみで歩きにくそうだったので車道を使いましたが、日陰は残雪が凍っていて気を使いました。(前2回続けて車道のブラックアイスでこけてますんで。[[sweat]])
ここで車道と分かれます。
ここで車道と分かれます。
牛立久保(読み方不明^^;)の標識で虚空蔵峠に分岐します。
1
牛立久保(読み方不明^^;)の標識で虚空蔵峠に分岐します。
また車道にぶつかって、
1
また車道にぶつかって、
13:05 旧正丸峠と林道の分かれ道。きつかったらここで林道にエスケーププラン案2だったのですが、なんとか持ちそうだったので予定通り旧正丸を目指しました。
3
13:05 旧正丸峠と林道の分かれ道。きつかったらここで林道にエスケーププラン案2だったのですが、なんとか持ちそうだったので予定通り旧正丸を目指しました。
トレースはついていますが、20cm位は積雪しています。ここであきらめて2回目のチェーン装着。
5
トレースはついていますが、20cm位は積雪しています。ここであきらめて2回目のチェーン装着。
一時、路面が乾いて大丈夫かと思ったのでチェーンはずしましたが、いやな斜面が出てきました。最近檜洞丸のツツジ新道で滑落があったと聞きましたので、びびってまたチェーン装着。
一時、路面が乾いて大丈夫かと思ったのでチェーンはずしましたが、いやな斜面が出てきました。最近檜洞丸のツツジ新道で滑落があったと聞きましたので、びびってまたチェーン装着。
サッキョ峠の手前で再度装着。急なアップダウンの繰り返しは先日行った[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-578043.html]飯能アルプス[/url]を思い出しました。
4
サッキョ峠の手前で再度装着。急なアップダウンの繰り返しは先日行った[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-578043.html]飯能アルプス[/url]を思い出しました。
と思えばこんなやせ気味尾根で、チェーンは却って危ないし。[[sweat]]
と思えばこんなやせ気味尾根で、チェーンは却って危ないし。[[sweat]]
はずしたら凍った木段は怖いし。脱着しやすいチェーンとはいえいやになりました。
はずしたら凍った木段は怖いし。脱着しやすいチェーンとはいえいやになりました。
13:55 ようやく旧正丸峠に到着。この季節、初級コース愛好者が一人でとぼとぼ歩くには精神的にもへこたれる道でした。(路面がよければさほど厳しくないと思うのですが。)
3
13:55 ようやく旧正丸峠に到着。この季節、初級コース愛好者が一人でとぼとぼ歩くには精神的にもへこたれる道でした。(路面がよければさほど厳しくないと思うのですが。)
その先は下りが続き、ようやくアップダウンから解放されました。
その先は下りが続き、ようやくアップダウンから解放されました。
すぐに車道にぶつかり安堵しました。
すぐに車道にぶつかり安堵しました。
が、油断大敵。この分岐標識、上に「4.3km」という標識があってそちらに気をとられて見逃してそのまま5分ほど下ってしまいました。(GPSに予定ルート入れているのですぐ気がついてよかった。)
1
が、油断大敵。この分岐標識、上に「4.3km」という標識があってそちらに気をとられて見逃してそのまま5分ほど下ってしまいました。(GPSに予定ルート入れているのですぐ気がついてよかった。)
正しい山道は一気に沢まで下っていました。ちょっと荒れ気味ですが、季節がよければ気持ちのよいハイクコースではないかと思いました。
正しい山道は一気に沢まで下っていました。ちょっと荒れ気味ですが、季節がよければ気持ちのよいハイクコースではないかと思いました。
いよいよ最後の舗装道に到達。
いよいよ最後の舗装道に到達。
14:40 目指す正丸駅が見えてきました。
3
14:40 目指す正丸駅が見えてきました。
旧正丸峠まで心細い場面もありましたが、終わって見れは歩き甲斐のあるまずまずのハイクでありました。お疲れ様でした。
6
旧正丸峠まで心細い場面もありましたが、終わって見れは歩き甲斐のあるまずまずのハイクでありました。お疲れ様でした。

感想

「冬の間の奥武蔵」シリーズは前回の官の倉で一段落のつもりでしたが、雲竜渓谷のつららを今シーズンは見損ないそうなので、急遽芦ヶ久保の氷柱(人工)を絡めて本ハイク「冬の間の奥武蔵」第5弾を企画しました。(もしかしたら「春になっても奥武蔵」シリーズに続く?)
丸山は2年ほど前4月に「山の花道」と絡めて歩きましたので、今回はさらに欲張って正丸に向けて抜けるルートと組み合わせてみました。
結果は、冬場の澄んだ空気の中、丸山展望台からの眺望は見事でありましたが、虚空蔵峠から旧正丸峠間は予想以上に急なアップダウンと残雪、凍結、ぬかるみ、乾燥箇所の波状攻撃にさらされ、人気の少ないことも手伝ってフィジカル、メンタル両面で予想以上に苦戦しました。ま、それだけに降りてきたときの安堵感も予想以上で、"何もなくて良かった"まずまずハイクとなりましたが。
なお、芦ヶ久保の氷柱は個人的には楽しめましたが、人造つららですので好き好きあると思います。個人的にはこの付近だと三十槌氷柱のほうが少し見ごたえがあったように思われました。(交通が少し不便なのが難点ですが。)

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(氷柱見学含んでEKmr度数=32.2くらい。含まないと29.8位かと。虚空蔵峠〜旧正丸峠は短いですがアップダウンは飯能アルプス並みでした。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(鎖こそありませんが、虚空蔵峠〜旧正丸峠に手を着きたい急坂、岩場がありました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上のやせ気味尾根は少し来ます。特に凍結していたら初級者は安全面でも注意が必要と思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐、踏み跡とも比較的明瞭ですが、丸山付近は紛らわしい地名の標識で混乱するかも知れません。)
花鳥風月度....★★☆☆☆(今日は丸山展望台の眺望に恵まれましたが、丸山以降はほとんど眺望ありません。花の季節に「山の花道」と組み合わせると★★★に届くような気がします。霞が出る季節なのがマイナスですが。)
また行きたい度..★★☆☆☆(丸山は二回目。大野峠から芦ヶ久保周回は悪くないです。旧正丸峠のほうは、さらに正丸峠から伊豆が岳、飯能アルプスにつながっているようですので、とことんストイックなハイクを楽しみたい方には向いているかも知れません。
オススメ総合評価.★★☆☆☆ 人造氷柱にご興味のある方にはまあまあオススメできるかと。
総評・コメント: 季節的にはもう少し暖かくなってからと思いますが、そのころはぬかるみがありそう。いっそ新緑の季節のほうがいいか、と思いましたがそのころはもう暑いのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

見事なつららですね。
こんにちは。
見事なつららですね。
話には聞いてましたが武甲山を初めて見ました。
こんなことになっているんですね、悲しいですね〜。
2015/2/18 17:46
Re: 見事なつららですね。
shige1966 さん こんばんは

ここのつららは雲竜渓谷などとは比較にならないと思いますが、都内からでも電車とスニーカーで(下手したらビジネスシューズでも)いけるところがいいです。会場内、会場へのアクセスなど真新しく整備されていて地元の方の意気込みが伺えました。
武甲山は初めて宝登山から見たときには自然のものか人工物か分からず目をパチクリしました。セメント、コンクリートとなって昭和の繁栄を支えたモニュメント、文化遺産といえるかもです。
武甲山は反対側からみると立派な山容でハイクコースとしても良かったので、上京されるときの候補地のひとつにどうぞ。駆け出しのころに行った時の過去レコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-442815.html
※ ただし夏場はとてつもなく暑いことがあるので要注意です。
近くの武川岳に梅雨明けにハイクに行ってへこたれたレコはこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-325638.html
また気に入ったレコなどありましたらコメントお願いします。
2015/2/18 18:50
つららラララ〜
「冬の間の奥武蔵」第5弾お疲れ様でした

最近、雲竜渓谷と芦ヶ久保のレコを見る機会が多く
気になっていたところでした
人工と聞いてちょっとがっかりしましたが」
それでも見事な氷柱ですね

合わせ技で丸山展望台からの景色に雪道歩きと
この季節ならではの楽しみ方ですね
(さらに美味しいうどんあたりでもあれば最高)

こちらは予告しておりました先週土曜日の奥武蔵でチェーンデビュー編が
前夜、山の神様まさかの体調不良!のため泣く泣く中止となりました

まー次がありますよ!ね
2015/2/18 19:09
Re: つららラララ〜
yasyasさん こんばんは

先週のハイク予定のレコがあがらないので気にしてました。山の神様が不調では天下の一大事、中止は賢明なご判断かと。 (下手にハイクなどしていたら後がコワイですし。 )

なるほどなるほど、ご健脚のyasyasさんなら芦ヶ久保氷柱を見た後、二子山、武川岳を走り抜けて子の権現、浅見うどん(茶屋?)まで長躯チェーンハイクもありそうですね。
今晩あたりまた少し雪が降るようなので、お気をつけて行ってらっさいませ。
またよろしくお願いします。
2015/2/18 19:22
歩きましたねぇ
こんばんわ
今回も15km超を踏破!
この山域は経験がないのですが、標高差もそこそこありそうでお疲れのことでしょう

斜面一面を覆う氷柱、武甲山の勇壮な眺め、残雪のトレイルと、なかなか盛りだくさんだったようですね

我が家は今週末、移動性高気圧ど真ん中予報なので、雪山ハイキングの予定です
浅間山域の湯の丸山でスノ^シューをレンタルして・・・なんて考えています
さぁ〜計画立てなきゃ!
2015/2/18 21:45
Re: 歩きましたねぇ
air_4224さん いつもコメントありがとうございます。

奥武蔵はなんとなく地味なのですが自宅から交通至便?のためここのところハマり気味です。
そのなかでも今回は凍った急坂でヒヤヒヤする場面もあったりして特に盛り沢山でした。 「春になっても奥武蔵」継続かもしれないですね。

今週末は降雪の後の「安定した晴天」という予報のようで、スノーシューでふかふか新雪歩きたのしそうですね〜。レコ楽しみにしてます。

またよろしく お願いします。
2015/2/19 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら