高尾山〜城山 天狗様ダイヤ💎に会わせて‼



- GPS
- 05:08
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 837m
- 下り
- 968m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:59
天候 | 曇り一時霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山ルートは落ち葉で少し滑りやすいです、登りは問題ありません。トレイル時下山は注意が必要です。 山頂から城山までは通常通り。大垂水からは一部通行止め。6号路は台風で、川沿いに大木や小枝一部散乱。滑りやすいです。 城山のお手洗いは閉鎖されてます。事前に一丁平、もみじ台で済ませるのがオススメです。 |
その他周辺情報 | 天狗焼き https://www.google.co.jp/search?q=高尾+極楽湯&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari 極楽湯 https://www.google.co.jp/search?q=高尾+極楽湯&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari |
写真
3人分のランチ&オヤツ&サングリア重い!運良く友人の下山時間とピッタリ。軽くする為ピクニック準備。
でも、でも、まさかの展開。Mちゃんだけだと思ってたから到着時、お顔変わったなぁと思いつつ話し続けたら、Sだよーって。ごめんなさい。ボケボケで。Mちゃんも程なく到着。束の間のピクニックして、2人はダッシュで駅へ。
お土産用に6個入り箱買い+即食用。1個150円だけど、黒豆が入っていてとっても美味‼
高尾土産はこれが一番!焼き終わりは15:30だそうです。早めに買ったもののリュックに入らず吊るして歩く。翌日はレンジでチンして、ちょっとオーブントースターへ!
持参した玄米おにぎりと自家製🍋ピールパウンド、果物🍎🍊🍋サングリアをお湯割にしてランチ。モツ煮を食べそびれて後悔・・・。
隣では賑やかに全員サンタの帽子をかぶって、カセットコンロも完備して大宴会。懐かしの昭和歌謡も流れてます♫。
粘ってみたけど、富士山側は一度も晴れ間なく、今年は💎🗻は諦めます。
極楽湯♨であったまって帰ろう‼
装備
個人装備 |
ダウン
ダウンスカート
防寒予備ロングスカート
ニット帽兼ネックウォーマー
サーモスお湯750ml
|
---|---|
備考 | 周囲のコンロ持参して熱燗、鍋、ラーメンなど楽しんでました。ポットのサーモスは優秀でお茶には十分あたたかいですが、やはり冬はコンロが必須です。 🎅🏻多数出没。気分的にもサンタ帽は楽しめます。 お土産の天狗焼き用に大きなザックにすればよかったです。 いつも登山届け提出、ワンタイム保険に加入しますが、今日は2つとも忘れ途中ドキドキしてました。 転ばぬ先の杖!安心登山を低山でも心掛けます。 |
感想
毎年💎🗻を見に集まる元女子高生&高校の恩師。
とはいえ、女子高生だったのは、30年以上前。恩師は来年喜寿を迎えます。
去年は見えたか見えないか、ビミョーなダイヤモンド、今年こそといつものメンバー+α、10人くらいで22日に集まろうと予定していたのに、雲行き怪しく、21日なら晴れ間も出そうと急遽前日変更になりました。
我が家は色々家庭の事情あり直前まで判断つきませんが、はやる気持ちに前日夜から🍋ピール作ってパウンド焼いたり、🍎🍍🍋🍊刻んで赤ワイン🍷に漬けたり。山の準備は楽しい!
去年Mちゃんが、持ってきてくれたコロッケサンドが美味しかったので、今年は真似っこ。紀伊國屋コロッケと、野菜、パンを持参。オープンサンドを予定。おやつも、ドリンクも3人分。
朝になりお山に行かれることになり、気が急いてLINE、Messengerの確認ミスで、
結局ハイキングは、久しぶりに一人でのんびりとなりましたが、初冬の高尾は安全安心。
激動の1年を静かに振り返るにふさわしいお山となりました。少し肌寒い空気に触れながら、緑と茶色のバリエーションに囲まれて、無心に手足を動かす。どの道を通ろうかとその都度悩みながら、前に進む。
人生も然り。
先月引退した大先輩が「自分がした選択は間違っていない、自信を持って。」と、言っていたことを想い出す。それにしても今年は波乱万丈。
でも、こうして山を歩けることは有り難い。
健康で生んでもらったことに感謝しないとと、思いながらまた苦悩は続く・・・。
ステキなクリスマスになりますように。
2018ダイヤモンド富士もご覧くださいな😋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1684601.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する