記録ID: 2154208
全員に公開
ハイキング
東海
八高山~大垂滝~経塚山~神尾山 今年も一年ありがとう山。元気をもらいました!
2019年12月25日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,178m
コースタイム
天候 | 曇から晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大池商店の看板が目印です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 大垂滝の水は、チョロチヨロでした。 経塚山の取り付きからは、境界見出し標が案内板です。 踏み跡もリボンも有ります。 地蔵峠からの国道歩きは、車に注意しながら歩きました。勿論ヘッデン!チャリがあれば楽ちんだった! |
その他周辺情報 | 川根温泉、田代の郷 |
写真
09:34
多分登り納めの山行
遅めのスタート
何時ものこと!
大井川鐵道 福用駅前の駐車場に停めました。
今日は、八高山と決めていました。
駐車場で準備していると、声を掛けられて、新潟からとか!
八高山も、メジャーな山となったのかな!
どちらにせよ、登山者があるのは嬉しい限り。
遠くからありがとうございますと言いました。
多分登り納めの山行
遅めのスタート
何時ものこと!
大井川鐵道 福用駅前の駐車場に停めました。
今日は、八高山と決めていました。
駐車場で準備していると、声を掛けられて、新潟からとか!
八高山も、メジャーな山となったのかな!
どちらにせよ、登山者があるのは嬉しい限り。
遠くからありがとうございますと言いました。
10:15
五輪段
休憩のベンチ有ります。
既に、新潟からの来られた方とは、お先にと声を掛けて来ました。
また、五輪段で休憩されていた方は、2回目となる八高山!
上着を脱いでいましたが、お先にと声掛けしました。
五輪段
休憩のベンチ有ります。
既に、新潟からの来られた方とは、お先にと声を掛けて来ました。
また、五輪段で休憩されていた方は、2回目となる八高山!
上着を脱いでいましたが、お先にと声掛けしました。
感想
今年の登り納めの山は、八高山。
大垂滝、経塚山、神尾山と8の字周回しました。
八高山!山登りを始めた頃は、厳しい山だと思っていましたが、中々登り応え有ります。
ピストンではもの足りず。昨年は、大尾山も合わせて歩いた事もあり、色んなルートを歩けます。
今日は、カザンタオからの林道で、南アルプスの雪山のご褒美観れて嬉しかった。深南部の山々も少し同定出来たように感じ満足。また、馬王平からの富士山も!
経塚山への取り付きからは、境界見出し標が、処々にあり道迷いは無いと思います。
自分ペースで歩けた、登り納めとしたルートでした。
地蔵峠で20分の休憩とり、ヘッデンで国道を福用駅へ
【今年一年を振り返る】
-想い出の山-
2月新雪の山伏で初めての和かんじき
5月イワカガミの大無間山
7月ガスガスで塩見岳、雨に降られた初テント泊
8月岩のアスレチック乾徳山
9月宝永山からの富士山
-紅葉-
小國神社の境内のもみじ
-お薦めの場所-
異次元世界感の上臈岩
火まつりの秋葉山(12/16) など
忘れました。岳山から松葉の滝の周回も楽しみのひとつ
カモシカちゃんに会える処。また、高草山界隈です。
近場でのんびりできる処です。
でも、何時もの岳山、高草山から脱皮して、静岡の山を登るように気持ちが動いた年でした。以上
来年こそ、憧れの南アルプスへ!
まだまだ遠く感じますが、脱皮しないと行けませんね!
もう一つ、山行で今ひとつ何か物足りなさを感じていましたが、山座同定出来ると、楽しくなる事を見つけました。
今年一年山行出来て山神さまに感謝!感謝!です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
感謝!良い言葉ですね、お世話になり有難うございました、
来る年もよろしくお願いします!
この一年間でいろんな自然を勉強させてもらっている、山。
カモシカ、アサギマダラ、イワカガミ。
山に入らなければ観られない動植物等々、楽しみ一杯の山に感謝です。
汗をかきながらの山行も、景色に魅了され感謝。
ymorさんを連れ回し、ありがとうございました。
もう懲り懲りかもしれませんね。
懲りずにこれからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する