記録ID: 2158758
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山、宝篋山
2019年12月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:56
距離 25.7km
登り 1,523m
下り 1,616m
14:36
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜、道の駅・しもつま でも零下の温度で、筑波山の尾根道で濡れていたところは凍っていました。そこでも脇を迂回できるので特に注意する必要なし。かなり観光化された道でいろんなものに見える岩を楽しみながら歩けました。 ロウバイを探していろいろ歩き回ったので、筑波山の麓のGPSデータは無視してください。 |
その他周辺情報 | 温泉は、東京方面に35Kmほど離れた「さしま健康交流センター・遊楽里」、500円。アルカリ性なのか、入るとすぐに肌がヌルヌルします。すごく気持ちいいのですが、温泉が目に入ると数時間は目がざらついて辛いです。要注意!! |
写真
感想
6週間ぶりに山歩きしました。
膝の動かしかたが悪かったのか、最後は膝痛で辛かった。
それでも快晴の中で整備された山道を歩けて素敵な一日でした。
男体山では富士山だけじゃなく日光の女峰山、男体山、日光白根山、浅間山、那須の山々が見え、さすがは関東平野にポッカリと浮かぶ百名山ですね。
車に戻った後、5Km移動して山口の駐車場に車を置かせてもらい、北西から宝篋山に登りました。山頂は人が多くてたくさんあるベンチが殆ど埋まっていたけど、筑波山を正面に眺めながら山ご飯を楽しめました。
ホントは餅鍋を食べる予定だったんだけど、餅を忘れてきて、それに気づいて通りすがりのスーパーでうどんを買い、うどん鍋に変わりました。つゆが足りなくなって水を足したら味の薄いうどんになりました。
でも、今年最後の山は楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する