記録ID: 2158940
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2019年12月28日(土) ~ 2019年12月29日(日) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
夜叉神峠登山口まで車。まだ雪は少なく、夜叉神ヒュッテ前の駐車場は利用できます。
車・バイク
また、当日、登山口前に登山警察隊がいて、入山前に登山計画書と持ち物の確認が行われました。(全員チェックが義務付けられているそうです)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全線トレースはついています。 ほぼ雪道ですが、とくに危険箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年12月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ |
---|---|
備考 | 樹林帯はノーアイゼンでも歩けますが、特に夜叉神峠登山口〜杖立峠までは凍結や積雪、積雪なしがおり混ざるので、チェーンスパイクが良いと思います。 稜線は雪が少ないですが、場所によるので、12本アイゼンが良いと思います。 滑落リスクがあるところはほぼなく、ピッケルはなくても大丈夫です。 テント場は行ったときは30cmほど積もっていて、踏み硬めが必要でした。 |
写真
感想/記録
by kentamu
今シーズン初雪山でしたが、天候もよく景色が最高でした。
特に、稜線からの夜景と朝焼けはこれ以上無いほどの景色です。早起きするかいがあります。
また、雪山テント泊は初めてで、覚悟はしていましたがやはりかなり寒かったです。
-10℃の中眠るのはなかなか大変ですね…。
とはいえ、寝ようと思えば寝れるもので(今回NANGAのオーロラ800を使いました)、一度寝付いてしまえばわりと寝れました。
途中何度か目を覚ますものの、10時間くらい睡眠時間(やることもないので…)にしてれば意外と朝はすっきりしてました。
ここまでコンディションがよいと、またすぐ次に行きたくなりますね。
特に、稜線からの夜景と朝焼けはこれ以上無いほどの景色です。早起きするかいがあります。
また、雪山テント泊は初めてで、覚悟はしていましたがやはりかなり寒かったです。
-10℃の中眠るのはなかなか大変ですね…。
とはいえ、寝ようと思えば寝れるもので(今回NANGAのオーロラ800を使いました)、一度寝付いてしまえばわりと寝れました。
途中何度か目を覚ますものの、10時間くらい睡眠時間(やることもないので…)にしてれば意外と朝はすっきりしてました。
ここまでコンディションがよいと、またすぐ次に行きたくなりますね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する