記録ID: 216144
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(日本百名山7/100)
2012年08月16日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
6:10大倉駐車場→08:03堀山の家→08:26天神尾根分岐→09:05金冷シ→09:20塔ノ岳→10:33丹沢山→11:34塔ノ岳→(昼食)→12:37新大日→14:00三ノ塔→14:53牛首→16:35大倉駐車場
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉駐車場に登山ポスト有り。 塔ノ岳から三ノ塔にかけてはクサリ場が多く、注意が必要。 その他は歩きやすい。 |
写真
感想
■バックパッキング
雨具・ステッキ・水(2.5l)・コッヘル・バーナー・燃料・食料(非常食・行動食)・ゲイター・懐中電灯・ライフラインキット 等
朝からとても綺麗に晴れていて、塔ノ岳あたりまでは素晴らしい景色を見ながら歩いた。
西には富士山が綺麗に見えた。
花立山荘あたりからは直射日光が厳しく、platypusに2.5リットル持って行った水も足りなかった。
塔ノ岳の水場は山頂から往復30分弱かかるみたいなので、大倉高原山の家付近の水場で補充すれば良かったと、後悔した。結局みたけ山荘で300円で買った。
大倉尾根では秦野の町なみから箱根山、箱根山の向こうの裾野(?)・駿河湾まで見えた。
塔ノ岳からは富士山が綺麗に見えていたが、雲も少しかかってきていて、天城山は見えなった。
塔ノ岳から三ノ塔までの尾根は、霧がかかってしまったが、晴れていればとても気持ちが良さそう。
三ノ塔からは大山、湘南の町並み・江ノ島がうっすらと見えた。
大倉に車を停めていたため、三ノ塔から三ノ塔尾根にて大倉に向かったのだが、この道は失敗。
誰一人として会わなかったし、景色も無し。杉があちらこちらに落ちていて荒れていた。
ほとんどの人はヤビツ峠を目指していたが、次回は是非そうしたい。
一日で25キロ歩いたのは今までで最も長い距離かも。
丹沢山より蛭ヶ岳のほうが高いことを帰宅してから知った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する