ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2163467
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

【霧氷煌めく*赤城山】山始めは素晴らしき霧氷三昧で足止め〜^^;

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
5.4km
登り
554m
下り
544m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:30
合計
3:26
8:31
8:31
5
8:36
8:37
6
8:49
8:51
11
9:02
9:02
58
10:00
10:01
4
10:05
10:10
5
10:15
10:23
8
10:31
10:32
5
10:37
10:45
17
11:02
11:03
10
11:13
11:16
30
11:46
11:46
4
11:50
11:50
1
11:51
ゴール地点
写真で捕まりっぱなしペースです^^;
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車しました。結構な台数駐車出来ます。
姫百合駐車場までは凍結なし。姫百合駐車場と白樺牧場の半分くらいの距離から凍結あり。スタッドレスまたはチェーン必須!
今回はスタッドレスのみで行けましたが本格的な雪山シーズンになるとチェーンが必要になる場合もあるのでスタッドレスの方もチェーンを持っていきましょう。
以前2月行った時は登れず引き返した事もあるので・・
今シーズン最初の雪道ちょっと緊張しました^^;
登りはそれ程凍結箇所多くは無いですが白樺牧場からの下りちょっと滑りました・・
行きも帰りもですが下りは本当に注意!

新たな積雪等で状況は変わるのでスタッドレスにチェーンは持っていたほうが良いかと思います!

おのこ駐車場に冬期でも使えるトイレあります!
コース状況/
危険箇所等
雪はまだ多くないですがほぼ全面にありました。
それ程雪はまだ多くは無さそうだったので僕は登山口からチェンスパ着けて登りました。一応12本も持参しましたが使いませんでした。
これからの時期は結構急登もあるので雪が増えた時にアイゼンはチェンスパよりも前爪がある方がいいと思います!

【おのこ駐車場〜黒檜山】
駐車場から赤城山神社〜黒檜山登山口まではノーアイゼンで歩きましたが駐車場は大丈夫ですが、車道は凍結しています。赤城神社は神橋が通行止めになっていますので注意!奥の車道の方から参拝しました!黒檜山登山口からはチェンスパ装着!いきなり急登スタートで雪もありますが岩とミックスです。岩の上で滑ったりアイゼン引っ掛けない様に気をつけましょう!

【黒檜山〜展望台】
見晴らしの良い日は展望台に行きましょう。山頂は木が邪魔ですが展望台は開けている所もあり写真スポットです。晴れて展望の良い日は甲斐駒や八ヶ岳から浅間山、北アも見えますし谷川方面や日光の方などの山々が見えます!

【黒檜山〜駒ケ岳】
駒ケ岳分岐に絶景スポットという標識があったので行ってみました!関東平野や富士山、北岳や八ケ岳が見えました!戻って分岐からはしばらく急坂下ります。階段は角が微妙に顔を出している感じでしたので引っ掛からない様に。
その後徐々に駒ケ岳に登ります。この辺は危険個所なし。

【駒ケ岳〜駒ケ岳登山口】
まだ雪庇は少しだけ。鉄の階段は一番上だけ雪が積もっていて下るごとに階段が出ている嫌らしい状態だったりします。
その後九十九折りで下りていきその後車道に出ておのこ駐車場へ。

■登山ポスト・・・見当たらず。コンパスなどのネットでの提出が必要になります!

■トイレ・・・おのこ駐車場にあります。冬期も使えます。
この近辺は冬期使えるトイレはここだけになります。
赤城神社のトイレが使えるかどうかは未確認です。
その他周辺情報 登山後は「ばんどうの湯」で入浴。
2時間300円と言う素晴らしいコストパフォーマンスです!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.bandounoyu.com/

その後本当はばんどうの湯の下った所にある「聖酒造」さんへ行くはずが1/4まで臨時休業でした・・・
なので前橋の方へ行った時に見かけた「今井酒店」さんでお酒買いました!
地酒含め種類が多く色々説明してくれました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
https://imaisaketen.com
山始めは霧氷狙いで赤城山へ来ました〜
昨日の方が条件は良かった様ですが今日もライブカメラでチェックして何とか見れそうだったので^^;
2020年01月02日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/2 8:25
山始めは霧氷狙いで赤城山へ来ました〜
昨日の方が条件は良かった様ですが今日もライブカメラでチェックして何とか見れそうだったので^^;
霧氷で白くはなっていますがまだ雲が取れていません・・
向かうまでには取れて〜!
2020年01月02日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/2 8:25
霧氷で白くはなっていますがまだ雲が取れていません・・
向かうまでには取れて〜!
先ずは赤城神社へお参りに行きます!
2020年01月02日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/2 8:29
先ずは赤城神社へお参りに行きます!
神橋が通行止めだったので車道の方をグルっと回ってお参りしました〜!
赤城神社と黒檜山!
2020年01月02日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/2 8:37
神橋が通行止めだったので車道の方をグルっと回ってお参りしました〜!
赤城神社と黒檜山!
黒檜山登山口!
ここでチェンスパ着けて登ります。
2020年01月02日 08:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/2 8:51
黒檜山登山口!
ここでチェンスパ着けて登ります。
いつもの所から大沼や地蔵岳〜!
2020年01月02日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
1/2 9:00
いつもの所から大沼や地蔵岳〜!
なかなか最初から急登で岩も出ていたり気を付けながら登ります!
2020年01月02日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/2 9:08
なかなか最初から急登で岩も出ていたり気を付けながら登ります!
すると・・霧氷キタ━(゜∀゜)━!
2020年01月02日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/2 9:11
すると・・霧氷キタ━(゜∀゜)━!
青空に霧氷〜!
2020年01月02日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
1/2 9:17
青空に霧氷〜!
素晴らしい霧氷の中を登って行きます!
2020年01月02日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/2 9:17
素晴らしい霧氷の中を登って行きます!
と言っても霧氷トラップに捕まりっぱなしで進みません^^;
2020年01月02日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
1/2 9:18
と言っても霧氷トラップに捕まりっぱなしで進みません^^;
大きくすると分かるかも知れませんが風が強く霧氷がダイヤモンドダストの様にキラキラ舞っています✨
2020年01月02日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/2 9:19
大きくすると分かるかも知れませんが風が強く霧氷がダイヤモンドダストの様にキラキラ舞っています✨
少し歩いては同じ様な写真を^^;
2020年01月02日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
1/2 9:20
少し歩いては同じ様な写真を^^;
凍て付いた世界✨
2020年01月02日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
1/2 9:22
凍て付いた世界✨
富士山が見えるポイントから無事富士山見れました!
2020年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
1/2 9:23
富士山が見えるポイントから無事富士山見れました!
左側は間ノ岳・北岳、真ん中は甲斐駒、そして右側は赤岳など!
2020年01月02日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/2 9:24
左側は間ノ岳・北岳、真ん中は甲斐駒、そして右側は赤岳など!
素晴らしき霧氷ロードを登って行きます!
2020年01月02日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/2 9:27
素晴らしき霧氷ロードを登って行きます!
海中の珊瑚の様!
2020年01月02日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
1/2 9:28
海中の珊瑚の様!
黒檜山も姿を現し真っ白ですね〜!
2020年01月02日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/2 9:31
黒檜山も姿を現し真っ白ですね〜!
いや〜向こうもこっちも真っ白〜!
2020年01月02日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
1/2 9:32
いや〜向こうもこっちも真っ白〜!
うわ〜また写真天国?地獄??写真ばかりで進みません^^;
誰か助けて〜!
2020年01月02日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/2 9:44
うわ〜また写真天国?地獄??写真ばかりで進みません^^;
誰か助けて〜!
だってこんな景色で写真撮らない訳には^^;
2020年01月02日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 9:50
だってこんな景色で写真撮らない訳には^^;
珊瑚〜!
何処かに熱帯魚泳いでる??^^;
2020年01月02日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
1/2 9:55
珊瑚〜!
何処かに熱帯魚泳いでる??^^;
稜線に着きました〜!
2020年01月02日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/2 10:01
稜線に着きました〜!
山頂まではビクトリーロード✨
青空に霧氷の最高なコンビ!
2020年01月02日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
1/2 10:01
山頂まではビクトリーロード✨
青空に霧氷の最高なコンビ!
本当ここを歩ける幸せを噛みしめながら歩きます!
2020年01月02日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
1/2 10:02
本当ここを歩ける幸せを噛みしめながら歩きます!
そして黒檜山到着〜!
強風なれど登りは暑いのでシェルは脱いで登りました!
この後流石に来ましたが^^;
あれ?帽子が変な感じに・・
2020年01月02日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
1/2 10:09
そして黒檜山到着〜!
強風なれど登りは暑いのでシェルは脱いで登りました!
この後流石に来ましたが^^;
あれ?帽子が変な感じに・・
絶景スポットへの道!
2020年01月02日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10
1/2 10:09
絶景スポットへの道!
東側の斜面が本当真っ白で凄かったです✨
2020年01月02日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
1/2 10:14
東側の斜面が本当真っ白で凄かったです✨
ただただうわ〜!
2020年01月02日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
1/2 10:15
ただただうわ〜!
浅間山〜!
草津白根や谷川などは雲に隠れていました。
2020年01月02日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
1/2 10:17
浅間山〜!
草津白根や谷川などは雲に隠れていました。
皇海山と男体山かな?
2020年01月02日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 10:18
皇海山と男体山かな?
うわ〜本当真っ白✨
2020年01月02日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/2 10:30
うわ〜本当真っ白✨
どれだけ似た様な写真を撮ったことか^^;
2020年01月02日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/2 10:34
どれだけ似た様な写真を撮ったことか^^;
素晴らしすぎます〜!
2020年01月02日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
1/2 10:36
素晴らしすぎます〜!
では良い加減先に進みます!
2020年01月02日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/2 10:37
では良い加減先に進みます!
黒檜大神でお参りしました。
2020年01月02日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 10:39
黒檜大神でお参りしました。
霧氷と地蔵岳!
2020年01月02日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/2 10:39
霧氷と地蔵岳!
長七郎山や小沼などと霧氷〜!
2020年01月02日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/2 10:39
長七郎山や小沼などと霧氷〜!
絶景スポットの霧氷もいい感じ!
景色は筑波山や富士山に南アや八ヶ岳など見れました〜
2020年01月02日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/2 10:42
絶景スポットの霧氷もいい感じ!
景色は筑波山や富士山に南アや八ヶ岳など見れました〜
こちらも霧氷が真っ白でモコモコでした〜!
2020年01月02日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/2 10:43
こちらも霧氷が真っ白でモコモコでした〜!
これから向かう駒ケ岳!
霧氷ちょっと落ちて来ちゃったかな??
2020年01月02日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 10:45
これから向かう駒ケ岳!
霧氷ちょっと落ちて来ちゃったかな??
少し下ってくると霧氷も大分薄くなって来ました!
2020年01月02日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 10:48
少し下ってくると霧氷も大分薄くなって来ました!
階段は少し頭が見えてきた所もあり。
2020年01月02日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 10:56
階段は少し頭が見えてきた所もあり。
鞍部から駒ケ岳!
2020年01月02日 11:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 11:04
鞍部から駒ケ岳!
山頂近くになるとまた霧氷いい感じでした!
2020年01月02日 11:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/2 11:12
山頂近くになるとまた霧氷いい感じでした!
そして駒ケ岳〜!
2020年01月02日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 11:16
そして駒ケ岳〜!
霧氷の額縁に浅間山〜!
2020年01月02日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/2 11:16
霧氷の額縁に浅間山〜!
そして大沼〜!
今年は凍るんですかね?まだ気配が^^;
2020年01月02日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/2 11:17
そして大沼〜!
今年は凍るんですかね?まだ気配が^^;
では下山しま〜す!
2020年01月02日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 11:21
では下山しま〜す!
最初の階段はほぼ雪の下でした!
2020年01月02日 11:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 11:26
最初の階段はほぼ雪の下でした!
振り返って!
この辺の霧氷はまだ綺麗でした!
2020年01月02日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/2 11:28
振り返って!
この辺の霧氷はまだ綺麗でした!
いや〜素晴らしい✨
って何回撮っただろう^^;
2020年01月02日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
1/2 11:29
いや〜素晴らしい✨
って何回撮っただろう^^;
2個目以降の階段はほぼ露出・・
金属にアイゼンって嫌ですよね〜
2020年01月02日 11:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 11:38
2個目以降の階段はほぼ露出・・
金属にアイゼンって嫌ですよね〜
下の方は溶けて凍ったのかガリガリでした。
2020年01月02日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/2 11:43
下の方は溶けて凍ったのかガリガリでした。
駒ケ岳登山口に下山しました!
2020年01月02日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/2 11:48
駒ケ岳登山口に下山しました!
そしておのこ駐車場に到着!無事お疲れ様でした〜
もちろんこの後も凍結した所もかなり気を付けました^^;
2020年01月02日 11:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/2 11:49
そしておのこ駐車場に到着!無事お疲れ様でした〜
もちろんこの後も凍結した所もかなり気を付けました^^;
その後温泉は「ばんどうの湯」さんへ!
2020年01月02日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7
1/2 12:42
その後温泉は「ばんどうの湯」さんへ!
昼食はここで!
カツカレー大盛り食べましたが以前麻婆豆腐も食べましたが飾り付けが一緒でイメージが^^;
2020年01月02日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
20
1/2 13:31
昼食はここで!
カツカレー大盛り食べましたが以前麻婆豆腐も食べましたが飾り付けが一緒でイメージが^^;
その後温泉のすぐ下にある「聖酒造」さんが4日まで臨時休業だったので前橋に向かったところにあった「今井酒店」さんでお酒買いました!
2020年01月02日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/2 14:02
その後温泉のすぐ下にある「聖酒造」さんが4日まで臨時休業だったので前橋に向かったところにあった「今井酒店」さんでお酒買いました!
本日のおみや!
2020年01月02日 17:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
1/2 17:00
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

皆様明けましておめでとうございます!
昨年は色々と本当にお世話になりました!
今年も宜しくお願い致します!

新年最初の山始めは赤城山に霧氷を見に行って来ました〜!
霧氷か新年なら富士山かと思ったのですがやはり霧氷が見たかったので!
本当は1/1が霧氷が良さそうでしたが大晦日から飲んでしまったので行く事が出来ず・・そしてこの日も霧氷が心配・・
朝起きて車に乗ったもののダメなら黒斑山にでも行こう!と最終判断ポイントの高坂SAの駐車場でライブカメラで見てみると下まで真っ白では無いもののガスが掛かってその下の方は白くなってるのでやはり赤城山へ!

赤城山はこの時期素敵な山ですが道が怖いんですよね〜^^;
例年よりちょっと少ないと思いますがやはりあるところはツルツル・・
皆さんも行く際には気を付けて下さいませ!
さておのこ駐車場に着くも黒檜山の山頂には雲が依然として掛かったまま・・
しかも風が強い!でも以前行ったときよりは強くも冷たくも無かったかな?^^;
雲の流れを見ると雲が取れそうだったのでそのまま出発!
登って行くうちに待望の霧氷が少しずつ現れ始めやがて青空に珊瑚の様な霧氷が!
これですよ!これ!
どうも最近気持ち?タイミングが合わずなかなか思う様なところに行く事ができていませんでしたがやっと会心の雪山霧氷三昧のハイクが出来ました〜
やっとやる気と言うかテンションが戻って来た様に思います^^;

この調子で次の山も晴れてくれると良いのですが^^;

皆様も今年一年お気を付けて無事にお山を楽しんで下さいませ!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

いい山初め〜☆
まんゆーさん
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

年末の〆でホームの大菩薩嶺に行かれ、ほうとうを満喫〜
新年は赤城山の霧氷〜〜〜
わたしは見た事がありませんが
しかし霧氷に青空、見事ですね
テンションもあがって来たようで〜
今年もたくさんの山に行って下さい〜
お疲れ様でした〜
2020/1/3 8:25
Re: いい山初め〜☆
まきびとさん こんにちは!

明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!
年末は大掃除に追われて大晦日に山とほうとうって感じでお久しぶりにホームの大菩薩嶺に行って来ました〜
山も良かったですしほうとうも美味しかったです!
そして山始めは最高の霧氷ワールド堪能出来ました〜(*´∀`*)
まきびとさんは赤城の霧氷見た事無いですか?なかなかタイミングが難しいですが見事なので是非!ただ赤城の凍結した山道はいつも緊張していますが^^;
青空に霧氷!素晴らしい山始めになりました〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/3 9:45
あけおめです
まんゆーさん
明けましておめでとうございます🎵
本年もよろしくお願いいたします🐀

まんゆーさん 小作派なんですね〜
年末はスーパーホームの大菩薩で
有終の美を飾られていましたが
新年そうそうに山始めとは流石の
モチベーションですねー!

この日赤城の近く通りましたが
真っ白でしたねー
霧氷がジャストばっちり
美しい日に行かれて
今年はたくさん良いこと
ありそうな感じですね〜🎵
もこもこと綺麗でしたね〜🎵🎵

ようやくの
やる気 まんまんゆーさんですね!!
ふわり
2020/1/3 14:53
Re: あけおめです
ふわりさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!

小作派と言うか小作しか入った事ないです
不動も知っていますが勝沼からだと小作の方が近かったので!
大菩薩は溶けて泥んこという事も無く少しですがもふもふ歩き出来ました〜

山始めでと言う訳では無いですがずっと赤城の霧氷狙っていたんです
そして本当なら1/1が本当真っ白で綺麗だったんですけど流石に元日早々早起きして行きたい感じにもなれず2日になった次第です
でも2日の日もなかなか霧氷見事でした〜!
本当良い山始めになりました!

折角雪山モードになりましたがこの辺の天気は良くても雪山の天気がどうなるかですね!
天気次第でまたやる気無くなるかも?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/3 20:42
霧氷で2020山始め
まんゆ〜さん 明けましておめでとうございます。

青空バックに真っ白な霧氷、バッチリ。さすが花追い人、冬の華も見事に捉えてますね。富士山、筑波山、南アルプス、八ヶ岳も見えて2020年、幸先良いですね。
今年もカメラ沼にハマりそうな感じですがハマりまくってください(^^)

我が隊は31日広島の某山の登山口まで行ったのに風と小雨(時々小雪)で撤退。2日にリトライしましたが晴れ予報が曇り。まんゆ〜さんと天気違いすぎ。

今年もよろしくお願いします。
2020/1/3 17:09
Re: 霧氷で2020山始め
ゆずパパさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!

やっと念願の霧氷見られました〜!
たまに雲が湧くものの基本青空バックで真っ白な珊瑚楽しめて幸先良いですね!
花はある程度追えますが、霧氷のタイミングはなかなか難しいですよね〜
今回もライブカメラでチェックしてダメなら黒斑山に転戦しようかと思っていました
カメラ沼!カメラは以前使っていたのと新しく買ったのと2台あるので大丈夫ですがレンズ沼ですよね〜欲しいレンズがあったのですが今回頑張って踏みとどまりました
一歩踏み出すと本当際限のない沼怖いです

僕と同じ日に山に行ったんですね!ただこちらと広島の天気が・・
こちらに帰って来てお山に行く時は晴れます様に!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/3 21:00
もんくなし!!
まんゆ〜さん、あけおめです!!✨(≧▽≦)
ええ〜♥すごい!!赤城の霧氷は何度も見てますが、これは大当たりの部類でしょう!!!✨超キレイ!!!!ダイヤモンドダストちっくなの、なんかもう、日常忘れる景色だね!!うらやましいっす!!(≧▽≦)✨なんだか年末年始、寒波が強くてどこ行っていいんだかって感じで、消化不良気味だったんだけど、赤城最高だね〜〜〜♥
金属にアイゼン、想像すると黒板に爪なみにきついな(笑)
私もまんゆ〜さんのレコでテンション戻った感じ!!ありがとーーー★
2020/1/4 19:30
Re: もんくなし!!
ちーすけさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!

今回の霧氷当たりました〜!でも12/29や1/1の霧氷はもっと凄かったと思いますよ
レコでも好きなライブカメラでも本当下から上まで真っ白でしたから!
と言いながらもそれでも自分が行った中では最高でした
猫岩辺りから霧氷三昧!これでもか〜!ってくらいの霧氷トラップでした(笑)
もう同じような写真なのに撮らずにいられない事
この日は風が強く霧氷がパラパラと本当ダイヤモンドダストの様にキラキラ舞って綺麗でした!
僕は年末はやる気失っていた所ありレコも少ないですよね^^;
でもやっと霧氷見られてやる気スイッチ入りました(笑)
え〜!ちーすけさんが消化不良 ??
横尾山・飯盛山でロード含めてあんな距離あったのに?(笑)
これでやる気戻ったらどうなるんでしょう?
鉄階段にアイゼン!本当黒板にツメみたくて嫌ですよね

実家でのレコ期待してますよ!

今年も宜しくお願い致します!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/4 20:57
赤城山は霧氷外れ無し!
まんゆ〜さん、今晩は!
 明けましておめでとうございます。
 赤城山は霧氷の外れを見たことがありません。冬の赤城山=霧氷という、印象があります。ましてや、青空に眩しい白い世界。最高の初登りになりましたね。
 我が地方では、暖冬で行きたい日の最低気温が4〜5度という日が続き、なかなか霧氷にはお目にかかれません。
 今年も昨年同様、素敵なヤマレコ楽しみにさせてもらいますので、宜しくお願い致します。
              80、81よりも  
        
2020/1/4 20:04
Re: 赤城山は霧氷外れ無し!
8080さん、8081さん こんばんは!

明けましておめでとうございます!

赤城山は霧氷の確率多いですよね〜!でもちゃんと外れる事もあるので天気予報や当日のライブカメラでのチェックは欠かせません
実際行ってみて真っ黒だと痛すぎるので
でも今回は本当最高でした〜
写真が撮りまくりで進まない進まない・・
そうですね〜これから例年になるのか気温高いですね
今までと同じ様な気候であって欲しいですね!
そして寒いですが霧氷も見たいですよね〜!
今年はいいスタートになりました!
8080さん達にも素敵なレコ届けられる様に頑張ります!

今年も宜しくお願い致します!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/4 21:04
霧氷天国!
まんゆ〜さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(*^^*)

うわ〜、なんなんですか、この霧氷天国✨
ほんっとうにキレイ〜♪
霧氷のボリュームがあってタイミングバッチリでしたね!
私もこれが見たかったんだよなぁ…笑
2020年、いいスタートになりましたね(*^^*)
テンション復活でよかったぁ〜

やはり赤城の核心部は駐車場までの道なんですね💦
以前登れなかったこともあるとは💡

年末は大菩薩からの小作のほうとう!
仕事始めに会社で実食報告、盛り上がっちゃいますね♪
2020/1/4 22:34
Re: 霧氷天国!
うみこさん こんにちは!

明けましておめでとうございます!
今日でお休み終わってしまいますが、既に午後から会社の初詣&新年会です

赤城の霧氷は素敵ですよね〜
やっと今シーズン見ることが出来ました!
これ見たらやっぱりテンション上がりますよね〜!
でも本当タイミング難しいですね
天気予報と当日高坂SAまで行ってからライブカメラで霧氷の有無を確認してから向かいました!もし真っ黒だったら黒斑山にでも転戦しようかと予備の案を持って!
本当素晴らしいスタートになりました

いや本当この時期の赤城は良いのですがやはり道が怖い
本当ツルツルで・・ゆっくり慎重に運転するしかないのですが。
2,3年前下のゴルフ場のところから圧雪のツルツル状態でスタッドレスだけじゃ登れなかったのか皆さん路上でチェーン装着していているので渋滞が起き止まったら最後もうあとはタイヤは空転・・仕方がなく少しバックして退避スペースでUターンして違う山に行きました
それから僕もチェーン買っていつも車に積んであります!
昔スキーに行っていた頃はスタッドレスだけで殆ど行けていたのですが・・・
スキー場があるとやっぱり道の整備もされるんですよね!

道は怖いですがまた大沼が凍った頃行こうかなと思っています!

今年も宜しくお願い致します!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/5 9:34
man_u16さん、こんにちは!
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

早速、雪山に行って来たのですね!
厳冬期の赤城山への道は、以前まんゆさんのレコでスタッドレスだけでは登れない情報だけを鮮明に覚えております(笑)
今回はあっさり上れたようで何よりです。

雪山は基本的には出来ないのですが、赤城山でしたら何とかなるので、今季は行って来ようかなと、まんゆさんの素晴らしい数々の写真を拝見して、そう思った次第です。

お疲れさまでした。
2020/1/5 10:21
Re: man_u16さん、こんにちは!
あやもえさん こんにちは!

明けましておめでとうございます!

山始めに赤城の霧氷見てきました〜!
しかも結構な当たりで本当綺麗で良い山始めになりました〜!
以前スタッドレスだけで登れなかった事ありました💦その位凍結するので運転が怖いのですがそれでもやっぱり霧氷見に行きたくなります^^;
今回は未だそれ程凍結箇所少なかったですがそれでもたまにズルズルと・・

アイゼンあれば行けますよ!これからもっと雪深くなると急登あるので前爪あったほうが良いかと思いますが今位ならチェンスパでも大丈夫です!
あやもえさんの雪山レコ!レアなので是非霧氷見に行ってみて下さいませ!

今年も宜しくお願い致します!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/5 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら